タビマメ
GPS hotel 路線検索

天皇

北海道

  • 豊平館

    豊平館

    • 昔は現在のテレビ塔付近にあったらしく立派な庭園があったそうです。戦後に中島公園に移設。

福島県

  • 金透記念館

    金透記念館

    明治9年(1876年)に明治天皇が休憩所として使用した郡山小学校の一部を復元したもの。随行した木戸孝允が「金透学校」と命名した。

東京都

  • 明治神宮

    明治神宮

    明治天皇とその皇后を祀る神宮。初詣では例年日本一の参拝者数を誇る。本殿や 御苑 などのある内苑と イチョウ並木で有名な 外苑 がある。
  • 明治神宮ミュージアム

    明治神宮ミュージアム

    明治天皇・昭憲皇太后(明治神宮の御祭神)のゆかりの品々が、保存・展示されているミュージアム。2019年に明治神宮内に開館。設計は隈研吾。

神奈川県

  • 御感の藤

    御感の藤

    • 大正天皇が皇太子の頃に「見事な花に心なきことよ」としばらく馬を止めて見とれたといいます。

栃木県

  • 日光田母沢御用邸記念公園

    日光田母沢御用邸記念公園

    病弱の嘉仁親王(大正天皇)の夏の静養所として設けられた御用邸。もとは明治時代の銀行家・小林年保の別邸で、建物などは再利用されてるほか、赤坂の東宮御所から移築された建物などがある。明治32年から昭和22...

埼玉県

  • 天覧山

    天覧山

    天覧山(てんらんざん)は、飯能市(はんのう-)にある標高197mの山。山頂からは飯能市街を一望し奥武蔵・奥多摩の山々をの望むことができ、 能仁寺 、源義経の母である常盤御前のものともいわれる墓など史跡...

千葉県

  • 日本寺

    日本寺

    • 岩に掘られた巨大な百尺観音、恐怖の地獄のぞき、パノラマの絶景、日本一の大仏様などが楽しめます。
    • 日本一の高さを誇る磨崖仏は思わずおおっと声がでるほど。

静岡県

三重県

  • 伊勢神宮 内宮(皇大神宮)

    伊勢神宮 内宮(皇大神宮)

    • 伊勢神宮には三種の神器のうち八咫鏡(ヤタノカガミ)がご神体として祀られています。
    • 境内は広いのでけっこう歩きますが、道に迷うことはないと思います。
    • お詣りしてから、すごい晴れ男になりました。さすが太陽の神様!

京都府

  • 京都御所

    京都御所

    京都御所は、鎌倉時代中期から明治時代初頭まで歴代天皇が住んでいた宮殿。 京都御苑 のほぼ中央部に位置し、東西に約250メートル、南北に450メートルの敷地を持つ。794年に桓武天皇の命により平安京に都...
  • 三千院

    三千院

    最澄が比叡山に建てた小堂が始まり、1871年(明治4年)に現在地に移った。天台宗の三門跡寺院の1つに数えられる。
  • 大覚寺

    大覚寺

    • 紅葉の時期にはライトアップもされてとても綺麗。
    • 院政が行われていた場所なので嵯峨御所とも呼ばれていた天皇ゆかりの寺院です。
    • 狩野派の襖絵と庭園が見所です。
  • 毘沙門堂

    毘沙門堂

    • 境内に咲く毘沙門しだれや山科駅からの道中の安朱橋周辺の桜並木などがきれいです。
    • 桜も紅葉も素晴らしいです。本堂裏のお庭の紅葉がとても。紅葉のライトアップもされています。
    • 大文字山の南の麓。京都駅から山科駅までは電車で5分程と以外い近い。毘沙門堂へはそこから15分~歩きます。
  • 安井金比羅宮

    安井金比羅宮

    • 悪縁切りで有名なスポット。悩んでいる人がいたら祇園あたりで抹茶スイーツでも食べて、ここにつれていってあげましょう。
    • 願掛けしたら悪縁が切れた。精神的にも肉体的にも楽になれました。
  • 妙心寺

    妙心寺

    妙心寺(みょうしんじ)は、花園天皇(在位:1308年12月28日-1318年3月29日)が開基(創立)した臨済宗妙心寺派大本山の寺院。自然も多く広いため、西の御所と呼ばれている。
  • 円通寺

    円通寺

    比叡山 の借景で知られる円通寺(えんつうじ)。後水尾天皇が比叡山の眺望が最もよい場所に山荘を設けたのが始まりといわれている。
  • 青蓮院門跡

    青蓮院門跡

    三千院 、 妙法院 と共に、天台宗の三門跡寺院(皇族・貴族といった特定の身分の者のみが住職を務めた寺院)。比叡山にあった青蓮坊が起源。鳥羽上皇の第七皇子・覚快法親王が行玄の弟子が入寺し、皇家や摂家の...
  • 妙法院門跡

    妙法院門跡

    妙法院(みょうほういん)は、 三千院 (梶井門跡)、 青蓮院 と共に、天台宗の三門跡寺院(皇族・貴族といった特定の身分の者のみが住職を務める寺院)。
  • 寂光院

    寂光院

    聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために594年に建立されたと伝えられる尼寺。平清盛の娘・建礼門院徳子が、平家滅亡後に、侍女の阿波内侍とともに尼となり寂光院で隠棲したと言われる。
  • 豊国神社

    豊国神社

    • 秀吉の命日となる18日に御朱印を頂くと、家紋スタンプが金色になります。
    • 境内の東にある阿弥陀ヶ峰に秀吉は埋葬されました。
    • 明治になり明治天皇により再興され、方広寺の大仏殿跡地に社殿が造営された。
  • 清閑寺

    清閑寺

    • 今はこじんまりとしたお寺とお庭ですが、かつては清水寺と並ぶ大寺院と言われています。
    • 境内にかつてあった茶室「郭公亭」は西郷隆盛と清水寺成就院の住職・月照上人が密談した場所。月照は安政の大獄で追われる身となり、西郷と共に薩摩藩に逃れたが藩は受け入れず、西郷と月照は錦江湾で入水自殺を図った。
    • 平家物語のヒロインの小督局が出家させられたと云われるお寺。能の「小督」で知られる。小督局は高倉天皇の愛人となったが、その事が高倉天皇の中宮(妻)・徳子の父である平清盛に知られ、清閑寺に出家させられたと云われる。すぐ近くには高倉天皇の御陵があります。
  • 花園天皇陵

    花園天皇陵

滋賀県

  • 石山寺

    石山寺

    • 紅葉の名所。ライトアップめっちゃきれいやった!!
    • 紫式部が源氏物語の構想を練った場所。おみくじには、紫式部の和歌が書かれています。
    • 京都駅から電車・徒歩ふくめ40分かからないぐらい。
  • 近江神宮

    近江神宮

    近江神宮(おうみじんぐう)は、第38代・天智天皇(中大兄皇子)を祀る神社。天智天皇が営んだ宮・近江大津宮跡に1940年(昭和15年)に創建された。
  • 宝厳寺

    宝厳寺

    • 拝所から鳥居へ投げるかわらけ投げ。鳥居の間を通ると願いが叶うと言われています。
    • 西国三十三所。
    • 船で約30分。竹生島にあるお寺です。

大阪府

  • 難波宮跡

    難波宮跡

    • しらない人がみたらただのはらっぱです。詳しくは近くの歴史博物館に展示や説明などがされています。
  • 誉田八幡宮

    誉田八幡宮

  • 生國魂神社

    生國魂神社

    • 大阪最古の神社といわれています。境内にはさらにたくさんの神社があります。
    • 9月の第1土日には大阪落語の始祖・米澤彦八を称える彦八まつりが開催されます。
  • 今宮戎神社

    今宮戎神社

    • 十日戎の日はすごい人で賑やか。出店もたくさんでています。
    • ゑびす娘の衣装はモンベルの特注品。というのがツイッたーで話題に。

兵庫県

  • 摩耶山天上寺

    摩耶山天上寺

    摩耶山天上寺は、646年に孝徳天皇の勅願により、インドの僧・法道により開創されたと伝わる。空海が摩耶夫人(釈迦の生母)の像を日本に持ち帰り、天上寺に奉安。これが摩耶山の名前の由来となった。

奈良県

  • 法隆寺

    法隆寺

    • 聖徳太子ゆかりの寺院。世界遺産にも登録されています。
    • 個人的には宝物館がとても楽しめました。
    • 境内は結構広くて西院伽藍と東院伽藍にわかれています。
  • 東大寺

    東大寺

    • 南大門の両脇の巨大な金剛力士像も必見です。正面から見えず通り過ぎてしまいがちですが、門の下を通る時には横を見てください!
    • 大仏で有名な東大寺。実際はもっと広く、奈良公園の北半分が東大寺と思えばOKです。
  • 奈良の大仏

    奈良の大仏

    • 奈良の観光の定番!大仏ももちろん素晴らしいですが、南大門の仁王像、大仏殿の東側の二月堂もオススメです。
    • 今の大仏様は1691年に再建されたもので、台座が当初から現存するものです。
    • 奈良の大仏は華厳経で説かれている盧舎那仏という宇宙を表した仏様です。鎌倉の大仏は阿弥陀如来です。
  • 飛鳥板蓋宮(飛鳥京跡)

    飛鳥板蓋宮(飛鳥京跡)

    飛鳥京の中心的な遺構でもある板蓋宮(いたぶきのみや)は、7世紀の皇居(皇極天皇の住居)であり、当時の実質最高権力者であった蘇我入鹿(610-645年)が中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足らに殺害(645...
  • 薬師寺

    薬師寺

    • 高さ34mの東塔は仏塔の最高傑作と言われています。解体修理で730年に建てられたものと判明。
  • 吉野神宮

    吉野神宮

    第96代天皇である後醍醐天皇(1288-1339)を祀るため、明治天皇が創立した神宮。後醍醐天皇は、鎌倉幕府打倒計画、流罪、そして南朝政権の初代天皇となるなど波乱に満ちた天皇として知られる。
  • 平城宮跡

    平城宮跡

    奈良時代に首都となった平城京の北端にあった宮。内裏(天皇の住まい)、朝堂院(儀式を行う)、役人が執務を行う建物などがあり、復元された朱雀門を始め豪族の姓氏に因んだ12の門があった。また東端には東院庭園...
  • 朝護孫子寺

    朝護孫子寺

    582年に聖徳太子がこの地で、物部守屋討伐の戦勝祈願をしたところ、毘沙門天が現れ勝利したことから、587年に毘沙門天を祀る寺院を創建し、「信ずべき貴ぶべき山(信貴山)」と名付けたと云われる。910年に...
  • 聖武天皇・光明皇后稜

    聖武天皇・光明皇后稜

    奈良時代全盛期の天皇である第45代天皇・聖武天皇の古墳。正式名称は佐保山南陵。また光明皇后(聖武天皇の皇后)陵もあります。
  • 矢田寺

    矢田寺

    あじさい寺の愛称で知られる矢田寺(やたでら)。境内には約10,000株のアジサイが植えられている。 また本堂裏山には矢田寺八十八ケ所霊場という一周約4.5kmの巡拝コースがあります。 あらまし...
  • 天武・持統天皇陵

    天武・持統天皇陵

    2室の石室があり、天武天皇の夾紵棺(きょうちょかん)と持統天皇の金銅製骨蔵器が納められていることから両天皇の墓とされる古墳。大部分が盗掘にあってしまい、副葬品が奪われ、棺まで暴かれ遺骨などは近くに遺棄...
  • 般若寺

    般若寺

    コスモス寺の名で知られる般若寺(はんにゃじ)。4月には山吹、6~7月には紫陽花、6月~11月にはコスモスが咲き誇ります。境内にある十三重石塔は1253年頃に南宋から来日した石工・伊行末(いぎょうまつ)...
  • 牽牛子塚古墳

    牽牛子塚古墳

    • 斉明天皇とその子女・間人皇女(はしひとひめみこ)が埋葬されたと考えられている八角墳。2022年3月から一般公開されています。

広島県

  • 大聖院

    大聖院

    宮島 で最古の歴史を有する寺院。創建は定かではないが、806年に空海が宮島に渡り開基したといわれる。明治天皇行幸の際の宿泊先にもなった。

山口県

  • 赤間神宮

    赤間神宮

    赤間神宮(あかまじんぐう)は、壇ノ浦の戦いで戦死した平氏一門と安徳天皇(平清盛の孫)を慰霊する神宮。 先帝祭 毎年安徳天皇の命日には「先帝祭(5/2~4)」という供養祭が催される。2日は平...

香川県

  • 弥谷寺

    弥谷寺

    四国八十八箇所霊場の第七十一番札所「弥谷寺(いやだにじ)」。標高382mの弥谷山の南麓に所在。寺伝によれば、光明皇后の菩提を弔うため、聖武天皇の勅願により行基が堂宇を建立したのが始まりとされる。また空...

高知県

  • 竹林寺

    竹林寺

    • 高知駅からMY遊バスでいけます。五台山展望台でおりても、竹林寺でおりてもどちらでも大丈夫です。
    • とても雰囲気のあるお寺です。お隣の牧野植物園といっしょにゆっくりと散策するのがおすすめです。
  • 金剛福寺

    金剛福寺

    金剛福寺(こんごうふくじ)は、空海が創建したといわれる寺院。四国八十八箇所霊場の第三十八番札所。 あらまし 嵯峨天皇の命により822年に空海(弘法大師)が、三面千手観世音菩薩を刻んで堂宇を...