TOP
夜景
夜景
北海道
函館山
屋内からでも屋外からでも景色が見れます。特に屋外からは、写真でみるのとは違った表情の景色が楽しめました。
せっかくなので夜と昼と2回いきました。どちらも綺麗!ただ、お昼は空いてましたが、夜はツアー団体客でものすごい人でした。
写真で見るよりも素晴らしい夜景。臨場感・空気感が全然違いました。
JRタワー展望室T38
札幌駅直結のタワーです。大人720円。
札幌で一番高い建物。夜景が綺麗!
カフェ・ラウンジもあります。
天狗山
標高532m!ロープウェイで楽ちんです。
鼻なで天狗さんや天狗の館など天狗押しです。
山頂のレストラン・バーは以外にリーズナブルです。
もいわ山
標高531m。山頂からは札幌のみならず石狩平野を一望することができます。日没10分前ぐらいに着くのがオススメ。
ちょっと遠いけど、もいわ山の景色は最高。さすが北海道三大夜景!
昔は有料道路を使い車で山頂まで行けましたが、今は中腹までです。そこからはモーリスカーもしくは夏季のみ遊歩道(15分ぐらい)で山頂に行けます。
さっぽろテレビ塔
大通公園のず~~と先にあるのが大倉山ジャンプ競技場。
すぐ近くの札幌市役所の屋上(冬季閉鎖)からは無料で展望が楽しめますが、このテレビ塔から真っ直ぐ伸びる大通公園の眺めはなかなか圧巻です。
テレビ塔の電光時計は1961年に現・パナソニックの寄贈によりつけられたのがはじまり。時計を付ければ見てくれるだろうと、松下幸之助が発案したとも言われ、その前に、松下幸之助は大阪の通天閣の電光広告(日立)を断っており、そのことを後悔していたと言われています。なので、時計の下にはPanasonicの社名があります。
五稜郭タワー
見晴らしは最高です。函館のご当地バーガーのラッキーピエロも近くにあります。
五稜郭の桜を上から眺めるのがとても最高です。ちょうどGW頃が見頃です。
周りに高い建物がないので町から海から最高でした!
旭山記念公園
穴場な感じの夜景スポット。ちょっと暗くて怖い感じもあります。
バスとかだと不便なので、車の場合は立ち寄ってみても。
幌見峠ラベンダー園・展望駐車場
7月中旬~8月上旬のみ開園する幌見峠のラベンダー園。札幌市街地を見渡す高台に約5000株のラベンダーが一面に咲き誇ります。
宮城県
仙台城跡(青葉城)
天守閣などはないけど、立派な石垣と、仙台市街地を見渡す景色が最高!
AER展望テラス
仙台駅近のショッピングビル。直通エレベーターで無料の展望台に行くことができます。
仙台で一番手軽に景色を楽しめるスポットです。
高さは約130mあります。夜20時頃まで無料開放されています。
SS30(住友生命仙台中央ビル)
SS30(エスエスサーティー)の愛称で知られる住友生命仙台中央ビル。1989年(平成元年)に完成した東北初の高さ100m超のビルで高さは143m。28階から30階はレストランとなっており、地上から12...
山形県
霞城セントラル
山形駅から通路で直結の高層ビル。無料の展望台からの景色は最高!
24階には無料の展望台、1Fには観光センターがあります。
雄大な蔵王連峰が一望できます!
福島県
郡山市ふれあい科学館スペースパーク
郡山駅の隣のビルにあります。展望スペースは無料で入場でき~20時まで。
東京都
東京スカイツリー
2012年5月22日開業した東京スカイツリーは高さ634mの電波塔。高さ350m地点の天望デッキ、高さ450m地点の天望回廊からは東京の街並みを大パノラマで見ることができ、展望を楽しむことができるカフ...
東京タワー
東京タワー(正式名称は日本電波塔)は港区にある1958年完成した電波塔。高さ333m(海抜351m)あり、設計者は 通天閣 と同じく内藤多仲。2010年の3月29日に 東京スカイツリー が338mに達...
文京シビックセンター 展望ラウンジ
無料で素晴らしい景色が堪能できて、意外に知られていない穴場スポット。新宿の高層ビルに落ちる夕陽と富士山が綺麗。スカイツリーもちょうどいい高さで見えます。
夜の8時30分まで開いています。無料です。
サンシャイン60展望台
サンシャイン60ビルの最上階(60F)にある展望フロア。高さは約226mあり、これは 東京タワー の特別展望台(高さ223m)よりも高い。また、「真下観覧スペース」というものがあり、東西南北に1ヶ所ず...
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー
六本木ヒルズ森タワー52Fにある展望台。また屋上にいけばオープンエアーの「スカイデッキ」(地上238m(海抜270m))があります。
SHIBUYA SKY
2019年11月に開業する渋谷スクランブルスクエアにある展望施設。14階~45階の移行空間「SKY GATE 」、 屋外展望空間「SKY STAGE」、46階の屋内展望回廊「SKY GALLERY...
テレコムセンター展望台
神奈川県
山下公園
ここから見るみなとみらいの夜景が最高でした、得にマリンタワーから見る夜景が最高!
横浜デートの定番。中華街も歩いてすぐです。
花壇が綺麗に整備されています。夜は噴水がライトアップされて綺麗です。
港の見える丘公園
横浜の有名な観光スポット「港の見える丘公園」。かつて外国人居留地であり、戦後の接収解除後に公園の造成が行われ1962年に開園した。開園以後は、フランス領事館跡地にはフランス山、イギリスの総領事官邸を ...
シーバス(水上バス)
移動手段としては若干不便ですが、みなとみらいの景色を楽しむのにオススメ。
海面が近いので、乗ってみると以外に迫力もあります。夜景が素晴らしい。
横浜駅側から乗る場合は乗場がとてもわかりずらいので、オススメは山下公園から横浜駅に帰る時の夜景です。
ランドマークタワー・スカイガーデン(展望台)
ランドマークタワー・スカイガーデンは、みなとみらいにあるランドマークタワーの69階にある展望フロア。展望フロアの高さは約272mあり、 東京タワー の展望台よりも高く、横浜市街はもちろん、遠くは東京ス...
横浜マリンタワー
かつては世界一高い灯台としてギネスにも登録された。
江の島シーキャンドル
サムエル・コッキング苑 内にある展望塔。湘南や富士山を一望することができます。
湘南平
標高約180mの相模湾を一望する夜景スポット。桜の季節には花見客でも賑わう。
野毛山公園展望台
野毛山公園 の配水池地区にある展望台。高さは約6m。標高は約57m。みなとみらい地区などを望みます。
大さん橋
環境に優しい庭のような港、バリアフリーを前提とした柱の無い大空間などが評価され。2021年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞
無料で入れます。みなとみらいのビル群や赤レンガなどが綺麗に見えます。散歩コースみたいになってます。
ここから見る花火が好きです。
横浜みなとみらい21
浅間台みはらし公園
ひとけのない小さな広場ですが、ランドマークなどがけっこうきれいにみえます。駐車場とかはありません、きつい坂道のぼります。夜はちょっと怖いです。
栃木県
足利織姫神社
縁結びの神社。高台にあるので境内からは市街地と渡良瀬川が見えます。
2014年に恋人の聖地にも選定されています。
栃木県庁・展望ロビー
群馬県
群馬県庁舎 展望台
群馬県庁舎は33階建て・高さ153mのビル。32階(127m)には誰でも入場可能な無料の展望台があり、前橋市内や関東平野が望め、夜景スポットとしても人気。また31階にはレストランも併設されています。
高崎市役所・展望ロビー
高崎駅から無料無人の高チャリだとすぐです。
千葉県
富津岬
富津岬(ふっつみさき)は、東京湾に約5kmにわたって突き出した岬。7km先にある三浦半島、みなとみらいや東京の夜景、晴れた日には富士山を望むことができます。 明治百年記念展望塔 富津岬の最...
山梨県
新倉山浅間公園
五重塔と桜と富士山のコラボ!
ザ、ニッポン的な景観。他にもありそうだけど無い景観です。
400段ぐらいの階段があります。
舞鶴城(甲府城)
甲府駅の南口からすぐ。天守などはないですが、景色がきれい。富士山の頭も見えます。芝生でねっころがるのが気持ちいいです。
ほったらかし温泉
年間約50万人が訪れるといわれる人気の温泉。日の出1時間前~夜の10時まで営業しており、甲府盆地、富士山、星空と様々な時間の景色を楽しみながら露天風呂が楽しめます。 こっちの湯 平成11年...
笛吹川フルーツ公園
新日本三大夜景にも選ばれた笛吹川フルーツ公園。晴れた日には富士山も望むことができます。園内および周辺施設には、くだもの広場、くだもの館、足湯、温泉( ぷくぷく温泉 )、バーベキュー、アスレチック、 ホ...
愛知県
名古屋テレビ塔
夜のライトアップは迫力があります。
平成24年4月26日(木)にリニューアルオープンしました。
ミッドランドスクエア スカイプロムナード
展望台の高さは200m以上。天井が吹き抜けになっているので冬は寒いです。
圧巻の名古屋の夜景。ただ、全体的に柱が邪魔な感じです。他所のこういう展望台はカップル向けの内装・演出がされていますが、ここの展望台はいちゃつく雰囲気ではないです。
名古屋駅の桜通口からすぐ。
オアシス21・水の宇宙船
ショップやバスターミナルがあります。
夜はすごいライトアップされてロマンチックスポットになります。
東山スカイタワー
東山動物園 内にあるタワー「東山スカイタワー」。約80mの高さの丘の上にあり、高さは地上134m。地上100m(標高約180m)からの展望室は名古屋市内を一望し、周りに高い建物がないため夜景スポット...
岐阜県
月見の森
山の斜面に作られた公園「月見の森」。258段の階段を上った場所にある月見広場は濃尾平野を一望する展望・夜景スポットとして知られる。また園内には温泉施設「南濃温泉 水晶の湯」が併設されており、こちらから...
岐阜シティ・タワー43
JR岐阜駅前にある高層ビル「岐阜シティ・タワー43」。商業施設と住居がはいっており高さは162m。最上階43階の展望室へは無料で入場可能(10:00~23:00)。天気の良い日には名古屋の街並みまで見...
富山県
富山市役所展望塔
晴れた日には立山連邦が迫力満点で見え、素晴らしいです。冬以外は夜9時まで開放されています。
呉羽山公園展望台
富山平野や立山連峰を一望できる展望スポット。標高約77mの呉羽山山頂(くれはやま)に展望台があり、夜景の見えるカフェ、レストランなどもあります。
石川県
卯辰山公園
春は桜、景色も良いです。
静岡県
日本平
日本観光地百選で1位にも選ばれた景観地「日本平(にほんだいら)」。駿河湾越しに見える富士山と、眼下に広がる清水港とのコラボレーションは日本ならではの美しさがあり、また夜景の人気スポットにもなっている。...
長野県
高ボッチ高原
高ボッチ山(標高1665メートル)に広がる高原。ファミリー広場、花の観察広場など整備されており、山頂からは、眼下に松本盆地、そして北アルプスの山々、諏訪湖、南アルプス、富士山まで景色を望むことができま...
京都府
五老スカイタワー
五老岳から眺める舞鶴湾は近畿百景第一位の景観。
大阪府
梅田スカイビル 空中庭園展望台
主に屋上が展望フロアになっているので冬は寒いです。でも夜景は文句なしです。
ハルカス300(展望台)
地上約300m。夜22時まで営業
大阪府咲洲庁舎(WTCコスモタワー)
OSAKA WHEEL
高さ123mの日本一の観覧車。東京の葛西臨海公園の観覧車は高さ117mで二位。お台場、天保山、みなとみらいの観覧車も110m越えです。
兵庫県
摩耶山掬星台
神戸にある夜景スポット。日本三大夜景にも選ばれています。
標高約700mの摩耶山の山頂付近にある展望台。1000万ドルの夜景とも言われています。この1000万ドルというのはここから見える夜景の電気代の事らしいです・・・。
神戸市街地から車だと約1時間。山麓からケーブルカー・ロープウェイもあります。
六甲ガーデンテラス
六甲ガーデンテラス(ろっこうガーデンテラス)は六甲山の山頂近くの標高900mにある欧風で統一された商業施設。約10店舗の飲食店・ショッピング施設があり、夜にはライトアップもされます。また、「見晴らしの...
ビーナスブリッジ
神戸の人気夜景スポット「ビーナスブリッジ」は、諏訪山の中腹(標高約160m)にある8の字型の螺旋橋。神戸の街と港を望みます。またヴィーナステラスには「愛の鍵モニュメント」があり南京錠を取り付けることが...
六甲枝垂れ
六甲枝垂れ(ろっこうしだれ)は、 六甲ガーデンテラス にある有料の展望施設。「山の上に立つ一本の大きな樹」がコンセプトで、海抜約900mからの景色は神戸市街、大阪平野、関西空港などを一望します。
六甲山天覧台(六甲山上展望台)
六甲山天覧台は、六甲ケーブル「六甲山上駅」を下車してすぐの場所にある展望台(標高約737m)。1981年5月25日に昭和天皇がこの場所に立ち寄り、眺望を楽しまれた事を記念して、天覧台の名が付けられた。
神戸ポートタワー
神戸市役所 展望ロビー
三宮駅から海側に5分ほど歩くとつきます。無料で景色が楽しめます。役所なので、いちゃついて見る雰囲気ではありませんが。
奈良県
若草山
若草山(わかくさやま)は奈良公園の東にある標高342mの山。山頂には鶯塚古墳(うぐいすづか-)があり、山頂から見る夜景は新日本三大夜景のひとつに選ばれている。 若草山の山焼き 毎年1月の第...
広島県
灰ヶ峰
灰ヶ峰(はいがみね)はJR呉駅の正面にそびえる標高737mの山。頂上の丸い気象レーダーが目印。 呉市では野呂山に次ぐ高さで、中国・四国有数の夜景スポット、また初日の出のスポットとしても有名。
山口県
火の山公園
標高268mの火の山の山頂にある公園。下関と門司を一望できるビュースポットとして知られる。桜とツツジの名所としても知られています。山頂までは車(無料)、徒歩(約1時間程度)、 ロープウェイ (有料・季...
海峡ゆめタワー
高さは153m、展望室の高さは地上143m。下関市街地・門司港レトロ、関門橋、関門海峡周辺などのパノラマの景色・夜景を楽しめます。
はい!からっと横丁
観覧車は平日でも21時までやっています。
徳島県
眉山
徳島市のシンボル眉山(びざん)は標高290mの山。眉の姿に見えるためその名がついたといわれ、山頂には広場、展望台があり徳島市内を一望できます。また空の澄んだ日には淡路島や紀伊山地(和歌山県)も見え、夜...
香川県
獅子の霊厳展望台
高松を一望する展望台!素晴らしい眺め。
瓦け投げ楽しい!
愛媛県
具定展望台
法皇山脈の中腹・標高349mの地点にある展望台。四国中央市の市街地を望み、日本夜景遺産などにも選定されている。
福岡県
門司港レトロ地区
対岸はフグで有名な下関。こちらは焼きカレーが有名です。
明治・大正時代のレトロな建物が残っています。
下関へも船で5分ぐらい。下関観光と併せて周りました。
福岡タワー
福岡市早良区のシーサイドももち地区にあり、海っぴビーチや、福岡Yahooドームの近くにあります。外観が8000枚のハーフミラーで覆われており高さは234m、展望室は123mになります。高さはそれほどな...
皿倉山
100億ドルの夜景を謳う皿倉山は標高622.2m、新日本三大夜景にも選ばれる北九州を代表するビュースポット。山頂まではケーブルカーまたはスロープカー(全面がガラス張り)で上ることができ、また登山道も整...
門司港レトロ展望台
門司港レトロにあるタワーマンション「門司港レトロハイマート」の最上階にある展望台(31F、103m)。関門海峡、門司港レトロ地区、唐戸の街並みなどが楽しめます。
和布刈公園
和布刈公園(めかり-)は関門海峡を見渡せる九州側の絶景スポット。 主な施設 展望台 プール ノーフォーク広場 国民宿舎めかり山荘(北九州市営) 和布刈神社 ...
油山 片江展望台
片江展望台は油山(標高597m)の中腹にある展望台。市街地からも近く、福岡でも有名な夜景スポット。
長崎県
稲佐山
函館山(北海道) 、 摩耶山 掬星台(兵庫) と並び、日本三大夜景の一つに数えられる長崎の稲佐山(いなさやま)。標高は333mあり、長崎港と長崎市街地を見渡す。山頂へはロープウェイか車でアクセス可能...
鍋冠山公園
海抜169mの鍋冠山(なべかんむり-)にある展望台。 グラバー園 の第2ゲートから徒歩で約10分。長崎港、稲佐山、市街地を一望し、全国的に有名な 稲佐山 の夜景に負けずとも劣らない夜景は地元民に知られ...
グラバースカイロード
石橋電停 と グラバー園 の第2ゲートとを結ぶ17人乗りの斜行エレベーター。急坂を歩かずに グラバー園 へアクセスでき、また夜景で有名な 鍋冠山公園 までアクセス可能。手軽に夜景を楽しむことができる...
鹿児島県
城山展望台
鹿児島市内のほぼ中央にある標高107mの小高い山。山頂は展望台となっており、市内の景色と桜島を望むことができます。またこの城山は西南戦争で西郷隆盛が最後を遂げた場所であり、麓には最後の5日間を過ごした...
香港
スカイ100
九龍にある、高さは490m(118階建)のビル「ICC(環球貿易広場)」の100Fにある展望台(標高393m)。 ビクトリアピーク にもひけをとらない高さから、香港の景色・夜景が楽しめます。
ビクトリアピーク
香港を見渡す展望地「ビクトリアピーク」。夜景スポットとしても知られ、年間700万人以上が訪れる香港有数の観光スポット。標高は552mの中腹(約400m付近)にある展望エリアにはショッピングモール「ピー...
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る
温泉街
桜
紅葉
紫陽花
桜100選
100名城
現存12天守
町並み
スキー場
日本庭園
夜景
景色
日本100景
動物園
水族館
植物園
博物館
美術館
鉄道博物館
寺社
縁結び
西国三十三所
お遍路
大仏
空港
珍スポット
世界遺産
マヤ遺跡
アンコール遺跡
話題の動画
OCR
翻訳(日英仏露韓中)
札幌のビュースポット7選
札幌にきたらどれか1つには行ってほしい。そんなビュースポットをご案内します。