-
- 大きな水族館です。イルカ専用のドルフィンファンタジーや海獣類が暮らすふれあいラグーンなど様々な施設があります。
-
- 鎌倉三大あじさいの名所です。シーズン中は平日でも人は多いですが必見です。
-
- 横浜の紅葉と桜の隠れた名所。見頃の時期はライトアップもされます。
- アクセスはちょっと不便ですが、すごく広いオススメの庭園です。
- 蛍がすごく幻想的でした!来年もまた行きたい!
-
ガラスをテーマにした美術館「箱根ガラスの森美術館」。グラスやガラス彫刻に関する美術品や、季節により移り替わる庭園、また体験施設やカフェレストランなども備えます。
美術館
ヴェネチアン・...
-
- アクセスは大変ですが。安針塚駅からみえる高台のマンションの裏側をさらに高速道路を階段で超える感じです。園内には見晴台、港の見える丘、富士見台 などいくつかビュースポットがあり、港の見える丘は軍港が近く迫力がありおすすめです。あまり人がきませんが、個人的にはおきにいりのスポットです。
-
- 五月に行きました、バラも満開で圧巻です。帰りたくなくなるぐらいのお花畑です。
-
- 紫陽花と紅葉のライトアップで有名なお寺。
- 境内の上部分からは由比ヶ浜が見えます。
- 紫陽花ロードの整理券は先にもらっておけば外出もできます!
-
箱根湯本から強羅へ向かう電車「箱根登山鉄道」。日中は1時間に4本程度運行しており四季折々の風情を楽しめますが、6月中旬から7月下旬には名物の紫陽花が咲き誇ります。各駅の標高差が高いため、長い期間楽しめ...
-
- 紫陽花寺として有名です。約1000株のアジサイが植えられています。
- 平日にいったら人もすくなくゆっくり紫陽花を堪能できました。アクセスがちょっと不便で、高台にあるので歩いていくのもちょっと疲れます。久地駅などからあじさいバス(1時間に1本程度)がでています。
-
葛原岡神社(くずはらおか-)は後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基(ひのとしもと)を祀る神社。日野俊基は後醍醐天皇らとともに鎌倉幕府の討幕に加わるが、2度めの討幕計画である元弘の乱(1...
-
横須賀しょうぶ園は約400品種14万株の花菖蒲が植えられている日本有数の菖蒲園。花菖蒲以外にも、ふじ棚、ふじ苑、しゃくなげ苑、日本庭園、すいれん池など、四季を通して楽しむことができます。
-
鳥居の前に江ノ電が通過する珍しい光景から、度々テレビなどで取り上げられる御霊神社(ごりょう-)。権五郎神社(ごんごろう-)の通称もあり、平安時代後期。鎌倉・湘南地帯を開拓した領主、鎌倉権五郎景政を祀る...
-
鎌倉七口の一つ亀ヶ谷坂切通(かめがやつさか-)。切通しとは山や丘などを掘削した道の事で。亀ヶ谷坂切通しは鎌倉市山ノ内( 長寿禅寺 の横)から扇ガ谷を結ぶ道。亀返坂とも言われ、あまり急坂のため亀も引き返...
-
築100年以上の古民家を利用した展示スペース。また、100種類以上の紫陽花が咲くあじさいの小径があります。
-
- 紫陽花と花菖蒲が綺麗なお寺。地元の人にはあじさい寺として親しまれています。
-