東京駅から
皇居東御苑へは地下鉄・大手町駅が最寄駅ですが、東京駅 丸の内口 からもぶらぶらと歩いていけます。
皇居外苑・皇居前広場
皇居に隣接する広場。桜田門、二重橋、楠正成像などが有名。いつでも入れる広場です。
桜田門
江戸時代には大名が江戸城に登城する際に使用された門。1860年に井伊直助が暗殺された「桜田門外の変」が起きた場所。現在は官公庁の集まる霞が関と皇居前広場の接合点にもなっており、門をくぐることもできます。
皇居東御苑
皇居東御苑へは東京駅 丸の内口からだと歩いて10分ぐらい、大手町駅からだと歩いて3分ぐらいです。
皇居東御苑
開苑時間は9~16時ごろ(*季節によります)。月と金曜は休苑しているので注意して下さい。
大手門
旧江戸城の正門にあたる大手門。1607年に藤堂高虎により造られたと言われる。皇居東御苑への入口となっています。
三の丸尚蔵館
皇室ゆかりの美術品が展示されている博物館。無料で見学ができます。
百人番所
二の丸から本丸へ通じるかつての検問所。長さは50mを超え、常時100人が警護に当たっていた。
本丸
かつての江戸城の本丸。
北の丸公園
北の丸公園へは、江戸城天守台近くの北桔橋門から徒歩すぐ。
モミジ園
公園の西側にある「モミジ園」は紅葉の名所です。
科学技術館
園内にある科学博物館。体験型の展示も多いので子供連れのご家族にも人気。
日本武道館
格闘技やコンサートでもおなじみの日本武道館。東京オリンピック(1964年)の柔道競技会場として建設された。
桜
千鳥ヶ淵
桜の通り抜けで有名な皇居の北西側にあるお堀。約260本の桜が植えられています。
靖国神社
1869年に明治天皇により建てられた東京招魂社が始まり。国を守るために命を捧げた人々約246万の御霊が祀られています。