岐阜駅
名古屋駅から岐阜駅までは電車でも約20分と以外にも近いので、名古屋から日帰り観光にも行けちゃいます。
岐阜の観光スポットは岐阜公園周辺に多く集まっています。まずは岐阜駅から岐阜公園までバスで行き、帰りはレンタサイクルでぶらぶらと帰るのがオススメです。
岐阜駅(北口)から岐阜公園までバスで約20分です。
岐阜バス
路線バスを掲載しています。岐阜市。路線・高速バスおよび貸切バスの運行。企業・グループ概要、路線や時刻表情報。
岐阜公園 周辺
岐阜公園から歩いて数分圏内にも、様々な見所があります。
バス停・大仏南・妙照寺前
または
バス停・岐阜公園歴史博物館前
で下車。
常在寺
斎藤道三の菩提寺。道三自筆の書簡などを見る事ができる。
妙照寺
豊臣秀吉の軍師・竹中半兵衛の屋敷跡と言われています。
岐阜公園
織田信長居館跡
織田信長など歴代の岐阜城城主が暮らした館跡。織田信長の頃にはとても豪華だったと言われています。
総合案内所
観光案内所、休憩所などを備えています。レンタサイクルの受付もこちら。
岐阜城見学後に自転車を借りて長良川あたりをブラブラしながら岐阜駅に帰るのがオススメです。
金華山ロープウェー
岐阜公園と山頂とを約3分で結ぶロープウェイ。10分に1本運行しています。12歳以上1050円(往復)。
金華山 山頂
金華山リス村
ロープウェイ山頂駅降りて直ぐ。タイワンリスなのでちょっと大きいです。
ロープウェイ山頂駅から天守閣までは階段を10分ぐらい登っていくのでなかなか疲れます。
岐阜城
斎藤道三、織田信長などが城主を務めた難攻不落の城。現在の天守は昭和31年に復元されたもので、内部は博物館のようになっています。
岐阜城パノラマ夜景
GWや夏休み期間中は夜間営業しています。
岐阜城資料館
天守のすぐ近くにある資料館。岐阜城の入館券と共通です。
展望レストラン
岐阜城からロープウェイまでの帰り道にある展望レストラン。屋上は展望台になっています。
岐阜城に入館しなくても景色を楽しむ事ができるビュースポット。
長良川(長良橋北側)
長良川(ながらがわ)は鵜飼で有名な川。岐阜公園で自転車を借りて寄り道してみましょう。
長良川プロムナード
岐阜公園から長良橋を渡り右手にある長良川沿いの約1.3kmの遊歩道。徒歩・自転車のみ通行可能です。*宿泊者・旅館関係者の車は通行します。
崇福寺
織田信長が菩提寺とした寺院。信長の側室・お鍋の方が信長の遺品を送り寺内に埋め位牌を安置した織田信長父子廟所や、織田信長の愛用櫓時計などがある。...
織田信長の菩提寺。
長良川(長良橋南側)
長良川鵜飼観覧船(*要予約)
1300年の歴史を有する「長良川の鵜飼」。岐阜の夏の風物詩として知られ、5月中~10月中には鵜飼船に乗り、暗闇の中炎に照らされた鵜飼の様子を見学することができます。
国重要無形民俗文化財 長良川鵜飼
夜になると鵜匠が「ほうほう」と声をかけながら鵜を操り鮎を狩ります。長良川の鵜飼は国重要無形民俗文化財にも指定されています。
川原町の町並み
鵜飼観覧船乗場から西へ続く街並み。当時の趣を残した町家や蔵を改装したカフェ・飲食店・雑貨店などのお店があります。
長良橋通り(岐阜駅へ)
伊奈波神社
1900年以上前の景行天皇14年に創建されたと云われる古社。岐阜のパワースポットとしても知られています。
円徳寺
織田信長による楽市楽座の発祥の地。
名鉄岐阜駅、岐阜駅へと続く長良橋通り(神田町通り)にはお店がたくさんあります。
名鉄岐阜駅
JR岐阜駅
自転車の返却は岐阜駅の南口の駐車場付近にあります。