タビマメ
GPS hotel 路線検索

行基

神奈川県

  • 杉本寺

    杉本寺

    • 734年に創建されたといわれる鎌倉最古のお寺。
  • 観音崎公園

    観音崎公園

    東京湾に面し房総半島を見渡す「観音崎(かんのんざき)」。県立観音崎公園として整備されており市民の憩いの場となっている。
  • 甘縄神明神社

    甘縄神明神社

    • 子宝のご利益でも有名です。長谷駅から鎌倉の大仏にいくついでにでも。
    • 長谷の鎮守。鎌倉で一番古い神社といわれています。読み方は「あまなわしんめいじんじゃ」です。
  • 岩殿寺

    岩殿寺

千葉県

  • 日本寺

    日本寺

    • 岩に掘られた巨大な百尺観音、恐怖の地獄のぞき、パノラマの絶景、日本一の大仏様などが楽しめます。
    • 日本一の高さを誇る磨崖仏は思わずおおっと声がでるほど。
  • 大福寺(崖ノ観音)

    大福寺(崖ノ観音)

    崖観音で知られる館山(たてやま)の大福寺(だいふくじ)。境内には崖造りの観音堂と、十一面観世音菩薩が刻まれた磨崖仏(まがいぶつ)は崖観音と呼ばれる。 あらまし 大福寺は717年に行基によっ...

愛知県

  • 岩屋堂公園

    岩屋堂公園

    紅葉の名所として知られる岩屋堂公園、もみじ祭り期間中(11月上旬~12月上旬)にはライトアップが行われます。また、ハイキングコース、バンガロー村(デイキャンプ)、暁明ヶ滝、瀬戸大滝などがあり、夏には川...

富山県

  • 日石寺

    日石寺

    • 磨崖仏と滝行で有名なお寺。

長野県

  • 渋温泉

    渋温泉

    30件以上の旅館 と、泉質・効能が異なる9箇所の外湯のある温泉街。伝説では行基が発見し、また、武田信玄は川中島の戦いの折に、傷ついた兵士を療養させた場所と言われる。

京都府

  • 西芳寺(苔寺)

    西芳寺(苔寺)

    苔寺の愛称で親しまれる西芳寺(さいほうじ)。約120種類の美しい苔が、境内一帯を覆い、まるで緑色のじゅうたんのように見えることから苔寺という愛称で呼ばれている。作庭当初は、まだ苔はなく、現在のように苔...
  • 毘沙門堂

    毘沙門堂

    • 境内に咲く毘沙門しだれや山科駅からの道中の安朱橋周辺の桜並木などがきれいです。
    • 桜も紅葉も素晴らしいです。本堂裏のお庭の紅葉がとても。紅葉のライトアップもされています。
    • 大文字山の南の麓。京都駅から山科駅までは電車で5分程と以外い近い。毘沙門堂へはそこから15分~歩きます。
  • 岩船寺

    岩船寺

    岩船寺(がんせんじ)は行基が開基したと伝わる寺。「アジサイ寺」といわれるほどアジサイの名所で知られる。

滋賀県

  • 鶏足寺(旧飯福寺)

    鶏足寺(旧飯福寺)

    北近江の紅葉の名所として知られる鶏足寺跡(けいそくじ)は、724年に行基により創建され、799年に最澄により再興された寺院。室町期には僧坊百二十を容する大寺院となり隆盛を極めたが、1933年に焼失し廃...
  • 宝厳寺

    宝厳寺

    • 拝所から鳥居へ投げるかわらけ投げ。鳥居の間を通ると願いが叶うと言われています。
    • 西国三十三所。
    • 船で約30分。竹生島にあるお寺です。

兵庫県

奈良県

  • 奈良の大仏

    奈良の大仏

    • 奈良の観光の定番!大仏ももちろん素晴らしいですが、南大門の仁王像、大仏殿の東側の二月堂もオススメです。
    • 今の大仏様は1691年に再建されたもので、台座が当初から現存するものです。
    • 奈良の大仏は華厳経で説かれている盧舎那仏という宇宙を表した仏様です。鎌倉の大仏は阿弥陀如来です。
  • 大峰山寺

    大峰山寺

    大峯山の山上ヶ岳(1719m)の山頂に建ち、修験道の聖地中の聖地とされる「大峯山寺(おおみねさんじ)」。平安時代初期から現在まで女人禁制である。創建は定かではないが、7世紀末に修験道の祖・役小角が蔵王...

広島県

  • 大願寺

    大願寺

    日本三大弁才天の一つに数えられる 宮島 の大願寺(だいがんじ)。明治の神仏分離令以前は、 厳島神社 と一体となり伽藍を形成していた。寺伝では平安時代初期に空海によって開かれたとも伝えられ、一説によれば...

岡山県

  • 吉備寺

    吉備寺

    吉備寺は奈良時代の大臣・吉備真備(きびのまきび)を輩出した吉備氏の菩提寺。寺の南側の小高い山には「吉備さま」と呼ばれる吉備公墳があり、吉備真備の墓所であると伝わる。現在見られる本堂は江戸時代に建立され...

香川県

  • 大窪寺

    大窪寺

    四国八十八箇所霊場の第八十八番札所である大窪寺(おおくぼじ)。717年~724年頃に行基が開基し、後に空海が奥の院近くの胎蔵ヶ峰という岩窟でで薬師如来像(秘仏)を彫造し本尊として安置したと言われる。
  • 弥谷寺

    弥谷寺

    四国八十八箇所霊場の第七十一番札所「弥谷寺(いやだにじ)」。標高382mの弥谷山の南麓に所在。寺伝によれば、光明皇后の菩提を弔うため、聖武天皇の勅願により行基が堂宇を建立したのが始まりとされる。また空...

高知県

  • 竹林寺

    竹林寺

    • 高知駅からMY遊バスでいけます。五台山展望台でおりても、竹林寺でおりてもどちらでも大丈夫です。
    • とても雰囲気のあるお寺です。お隣の牧野植物園といっしょにゆっくりと散策するのがおすすめです。
  • 五台山展望台

    五台山展望台

    • 高知駅からmy遊バスで行けます。きれいに整備されていて見晴らしも良好でおすすめの展望スポットです。
    • 竹林寺や牧野植物園へも5分ほど下ればいくことができます。

長崎県

  • 御橋観音寺

    御橋観音寺

    8世紀頃に行基によって開かれたと云われる寺院。桜や紅葉の名所としても知られ、境内の天然の石橋(長さ約27m・幅4m弱)は平戸八景にも数えられる。