TOP
大谷石
大谷石
栃木県
大谷資料館
大谷石の採石場が公開されています。大谷ではかつて250の採石場があり、現在では7つほどが砕石されている。大谷石は外観はぶつぶつと穴があり、重量がとても軽いのが特徴。かつては一大産業となった。
野球場がすっぽり入るぐらい広い地下空間。10mおきに柱を残して天井が支えられています。
江戸時代の中頃から続いた地下採石場。膨大な量の大谷石が江戸へと運ばれた。
大谷寺
岩壁に彫られた千手観音様がご本尊様で、大谷観音と言われています。
松が峰教会
宇都宮で採掘される大谷石で建築された教会。国の登録有形文化財にも指定されています。ちなみに宇都宮駅の餃子像も大谷石で造られています。
餃子のビーナス像
宇都宮のちょっとした名物象。あくまで洒落なので期待してこないように(笑)。ちなみに宇都宮名物の大谷石でできています。
東口から西口に移動した際に落下して割れてますが、パテでくっつけただけで今にいたるという・・・。
大谷平和観音
大谷寺の近くにある広場。巨大な大谷石を削り造られた観音像が鎮座しています。上に登ることもできます。
大谷景観公園
大谷寺から大谷資料館まで歩く途中にあるちょっとした公園。加工がしやすい大谷石を見ることができます。ちなみに宇都宮駅の餃子像も大谷石です。
切り立った崖ではなく、山を削った跡。
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る
温泉街
桜
紅葉
紫陽花
桜100選
100名城
現存12天守
町並み
スキー場
日本庭園
夜景
景色
日本100景
動物園
水族館
植物園
博物館
美術館
鉄道博物館
寺社
縁結び
西国三十三所
お遍路
大仏
空港
珍スポット
世界遺産
マヤ遺跡
アンコール遺跡
話題の動画
OCR
翻訳(日英仏露韓中)