TOP
都道府県
滋賀県
彦根市
彦根城
国宝
暫定リスト
日本100名城
現存12天守
井伊直弼
琵琶湖八景
景色
ウォーキング
彦根城
概要
アクセス
GPS
写真
宿泊
見所・歴史
公式
pickup
石垣
いろは松
屋形船
駐輪場
ひこにゃん
表門
入城受付
表門山道
廊下橋
天秤櫓
聴鐘庵
時報鐘
太鼓門櫓
本丸
天守閣
黒門山道
景色
日本100名城巡り
彦根城
彦根城の猫茶屋
江戸時代には井伊家の居城となった平山城。徳川四天王の一人・井伊直政が、関ヶ原の合戦後に築城を計画し、直政が亡くなったため、家老の木俣守勝が遺志を継ぎの1603年に築城を開始し、1622年に完成。彦根藩の拠点となり、井伊家は徳川幕府の大老を多く輩出した。
公式
検索
#彦根城
周辺GPS
営業時間
8:30~17:00
料金
彦根城・玄宮園入場券
大人 600円、小中学生 200円
玄宮園単独券
大人 200円、小中学生 100円
住所
滋賀県彦根市金亀町彦根城内
アクセス
JR・彦根駅→徒歩約10分~
豆知識
桜田門外の変で知られる井伊直弼は
槻御殿(楽々園)
で誕生し、不遇の時代を
埋木舎
で過ごした。
レビュー
立派な博物館、現存する天守、美しい日本庭園。三拍子そろってます。
天守閣の階段が急でハードです。ご年配の方であきらめる方もいらっしゃいました。
鐘の丸から本丸へと続く廊下橋は敵が攻め込んで来たら橋を壊して防御する橋。
築城した井伊直政は、井伊直虎の養子。
お盆の時期に行きました。天守閣自体は小さいですが、お昼前には30分待ち、お昼すぎには1時間待ちになっていました。
まろもんず
08月18日
歴史博物館のある表門から天守閣までは約50mの高低差があり緩やかに階段を登っていきます。天守閣の内部は3階建てになっていて内部の階段は60度あり体感的にはほぼ直角ですw
まろもんず
08月18日
天守閣からの景色
敵に攻め込まれたら、最悪この橋をこわせば良い。という仕組み。
本日のひこにゃん
いろは松
彦根城の石垣は、不揃いの石が積まれており、力が分散され、崩れにくくなっている。
石垣 黒門山道
天守閣 内部
佐和口多聞櫓
お堀 白鳥
ひこにゃん
天守閣
井伊直弼像
お城巡りを始めよう!全国の現存12天守
井伊直虎 - 大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る
モンベル
シューズ
便利グッズ
地球の歩き方
ことりっぷ
泊まる
ぶらぶらする
徒歩2分~
彦根城博物館
徒歩3分~
玄宮園
徒歩3分~
楽々園
徒歩4分~
二季咲桜
徒歩4分~
旧西郷屋敷長屋門
徒歩4分~
佐和口多聞櫓
徒歩4分~
開国記念館
徒歩5分~
スミス記念堂
徒歩6分~
夢京橋キャッスルロード
徒歩6分~
旧池田屋敷長屋門
徒歩6分~
埋木舎
徒歩6分~
旧魚屋町
徒歩7分~
滋賀縣護國神社
徒歩8分~
俳遊館
徒歩9分~
四番町スクエア
徒歩11分~
金亀会館
徒歩13分~
彦根港
1.3Km~
井伊直政公像
1.3Km~
レンタサイクル・駅リンくん
コンフォートホテル彦根
清瀧旅館
料亭旅館 やす井
便利
カフェ
食事
買物
交通
病院
その他
観光スポット
ホテル
ネットカフェ
カフェ
食事
コンビニ
ATM・銀行
駐車場
最寄駅
カフェ
和カフェ
甘味
パンケーキ
スターバックス
ドトール
タリーズ
ネットカフェ
食事
朝食
ランチ
ディナー
ファミレス
カレー
ラーメン
とんかつ
ファーストフード
バーガー
マクドナルド
牛丼
定食
うどん
たこやき
焼肉
中華
イタリアン
フレンチ
和食
寿司
海鮮
うなぎ
洋食
居酒屋
ナイトクラブ
バー
病院
歯医者
薬局
小売
百貨店・モール
スーパー
ドン・キホーテ
100円ショップ
衣料品
ユニクロ
書店
コンビニ
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
サンクス
KIOSK
ATM
ATM・銀行
三菱東京
三井住友
りそな
信用金庫
駐車場
タイムズ
ガソリンスタンド
レンタカー
バス停
宿泊施設
観光案内所
酒店
スパ・温泉
花屋
テイクアウト
郵便局
警察
天気・日の出・日の入
朝焼け
日の出
南中
日没
夜景
06:24~
06:52
11:47
16:42
17:10~