タビマメ
GPS hotel 路線検索

偕楽園

日本三名園の一つに数えられる「偕楽園(かいらくえん)」。1841年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園が開始された。現在100種3000本の梅が植えられ、毎年2月下旬から3月下旬には「水戸の梅まつり」、5月には「つつじまつり」、9月には「水戸の萩まつり」が催されます。
営業時間2月中旬~9月30日 6:00~19:00
10月1日~2月中旬 7:00~18:00
料金大人300円、小人150円
住所 茨城県水戸市常磐町1-3-3
アクセス
  • 水戸駅 北口 4・6番バス 茨城交通・関東交通「偕楽園行き」→約10分
  • 水戸駅 南口→徒歩25分~
  • *偕楽園駅は梅の時期のみ停車

レビュー

  • レビュー写真 レビュー写真 レビュー写真 レビュー写真
    梅林
  • レビュー写真 レビュー写真 レビュー写真
    みとちゃん
  • レビュー写真 レビュー写真 レビュー写真 レビュー写真
    景色
  • レビュー写真
    偕楽園駅 *梅の時期のみ
  • レビュー写真 レビュー写真
    バス停・偕楽園
  • 偕楽園のすぐ外で売ってる梅ソフト。甘酸っぱくてジェラートっぽい。カリカリ梅刻んだのが入ってて美味しい

    1年以上前
  • 偕楽園に行ってきました! 梅入り昆布茶買ってもらった! 今まで粉末のしか知らなかったけど、昆布を入れるものもあるのね(*´∀`)

    1年以上前
  • 【日本三大庭園】 金沢兼六園、岡山後楽園、水戸偕楽園の総称 いずれも江戸時代に藩主によって造営された。広い敷地に池、築山、お茶屋、四阿を設け園路でつないだ回遊式庭園となっている

    1年以上前
  • 水戸偕楽園にある【好文亭】 見学できる時間が16時半までなので、ギリギリに入った私は10分程で急いで見学してきましたw 少しの時間でもその時代にタイムスリップしたみたいで楽しめました♪

    1年以上前
  • 時間があったので偕楽園にも寄って来ました。 なんと、紅葉と雪と桜が同時に見れました 今日1日寒かったけど、なんだか得した気分です。 桜は二度咲きする種類らしいです。

    1年以上前
  • 初兼六園! これで後楽園、偕楽園に続き三名園制覇?した(*^^*) しっかし広くて綺麗だった‥ 桜が咲いてたり、杜若がもう少し咲いてたり、紅葉してたらまた綺麗だろうな‥雪吊とか‥ でもとても緑が綺麗だったので楽しかった!

    1年以上前
  • 偕楽園はツツジ。梅は実がなってました。

    1年以上前
  • 岡山 後楽園 水戸の偕楽園、金沢の兼六園に並んで、日本三大庭園の一つ。 三庭園のなかで一番広いらしい。

    1年以上前
  • 茨城とか、偕楽園と水戸黄門と納豆と梅と平将門と土浦の桜と霞ヶ浦の鯉と涸沼と牛久沼と牛久大仏と袋田の滝と鹿島神宮と皇祖皇太神宮とつくばエクスプレスと筑波研究学園都市と日立製作所と水戸商と井川慶と欽ちゃん球団と鹿島アントラーズと龍ケ崎市陸上競技場たつのこフィールドしか知らないっぺ

    1年以上前
  • (備前掘①)備前掘は、偕楽園・千波湖300ヘクタール大規模公園を中核にして、東の市街地に流れる農業用水を歴史的文化遺産として整備したものであり、公園都市水戸の象徴的風景である。

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
06:10~ 06:39 11:31 16:23 16:51~