TOP
都道府県
茨城県
水戸市
水戸市 の観光スポット
茨城県
水戸市
つくば市
鹿嶋市
日立市
ひたちなか市
石岡市
笠間市
潮来市
高萩市
守谷市
小美玉市
牛久市
北茨城市
常陸太田市
神栖市
鉾田市
つくばみらい市
那珂市
常陸大宮市
桜川市
かすみがうら市
坂東市
その他
すべて
寺社
景色
庭園・公園
弘道館
弘道館(こうどうかん)は、1841年に第9代水戸藩主の徳川斉昭により造られた水戸藩の藩校。第15代将軍徳川慶喜も5才の時から学び、大政奉還の後に一時期は至善堂(...
好文亭
偕楽園内にある建物。別料金ですが、襖絵などが立派です。
偕楽園
日本三名園 の一つに数えられる「偕楽園(かいらくえん)」。1841年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園が開始された。現在100種3000本の梅が植えられ、...
水戸城跡
空襲でほぼ全壊したため、現在は学校が集まるエリアです。
茨城県庁展望ロビー
高さ116m・25階建ての茨城県庁舎の最上階にある展望ロビー。まわりに高い建物がないので、水平線が綺麗に見えます。
水戸芸術館塔
水戸芸術館のシンボルとして建てられた地上約100mのタワー。地上86mにある展望室からは水戸市とその郊外を眺めることができます。
保和苑
初夏は紫陽花、秋は紅葉が綺麗です。無料開放されています。
水戸八幡宮
千波湖
水戸黄門祭りの花火がすごく近くて、迫力あり奇麗です!
水戸城薬医門
水戸第一高校の中にあります。誰でも見学はできます。この門は他のところに移築されていたので、空襲から免れたらしく、その後現在の場所に移築されたらしいです。
水戸城址二の丸展示館
水戸東照宮
弘道館公園
水戸黄門像
水戸駅の北口でてすぐのところにあります。記念撮影にぜひ。
常磐神社・義烈館
偕楽園の東門近くにある神社。光圀・斉昭が祀られています。斉昭は日本のラストエンペラー慶喜の実父。
有賀神社
859年に創建されたと伝われる神社。「虫きりの神様」として子供の無病・夜泣きなどのご利益があると言われる。毎年11月11日には、御神体が 大洗磯前神社 へ渡御す...
水戸市水道低区配水塔
大
中
小
広
狭
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る