タビマメ
GPS hotel 路線検索

飛鳥

奈良県

  • 高松塚古墳

    高松塚古墳

    • 700年頃の藤原京時代の古墳。1972年に発見された極彩色の壁画が発見されたことが有名。
  • 吉備姫王墓・猿石

    吉備姫王墓・猿石

    皇極天皇(594-661年)、孝徳天皇(596-654年)の母とされる吉備姫王のものといわれている王墓。また王墓には4体の猿石といわれる石造があり渡来人を象ったものであると考えられている。
  • 石舞台古墳

    石舞台古墳

    石舞台古墳(いしぶたいこふん)は、奈良県明日香村にある蘇我馬子の墓(桃原墓)であったといわれる古墳の石室が露出したもの。元は50m四方の巨大な古墳であった。また石の種類、築造年代などから蘇我馬子の父で...
  • 橘寺・二面石

    橘寺・二面石

    聖徳太子建立七大寺の1つ橘寺(たちばなでら)。付近は聖徳太子が誕生したとされ、寺院の創建された年代は不明だが発掘調査の結果では壮大な寺院であったとみられる。
  • 飛鳥板蓋宮(飛鳥京跡)

    飛鳥板蓋宮(飛鳥京跡)

    飛鳥京の中心的な遺構でもある板蓋宮(いたぶきのみや)は、7世紀の皇居(皇極天皇の住居)であり、当時の実質最高権力者であった蘇我入鹿(610-645年)が中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足らに殺害(645...
  • 飛鳥寺

    飛鳥寺

    • 飛鳥大仏の表情は、左顔は厳しく、右顔は優しく見えると言われています。
    • 日本最古の仏像があり、日本最初の本格的な仏教寺院です。
    • 蘇我氏の氏寺で、歩いてすぐのところには蘇我入鹿の首塚があります。
  • 鬼の俎・鬼の雪隠

    鬼の俎・鬼の雪隠

    • 鬼の俎・雪隠で一つの石室と云われています。俎が底石、雪隠が蓋石で、雪隠のほうが転げおちてきたと考えられています。
  • 亀石

    亀石

    飛鳥にある亀の形をした石。造られた時期・目的は不明だが、かつてあった 川原寺 の所領の境界を示すものではないかなどの諸説がある。伝説では、ヘビとナマズの争いで、この辺りの湖が干上がり、亀はみんな死んで...
  • 中尾山古墳

    中尾山古墳

    • 文武天皇の陵である可能性がある。文武天皇は第42代天皇で14歳で即位し25歳で崩御した。
  • 稲渕の棚田・かかしロード

    稲渕の棚田・かかしロード

    「日本の棚田百選」や「にほんの里100選」にも選ばれている、明日香村の稲淵地区にある棚田(たなだ)。9月中旬には曼殊沙華(彼岸花)が咲き誇り。毎年、案山子(かかし)コンテストなどが開催されます。
  • 甘樫丘

    甘樫丘

    飛鳥歴史公園 にある標高145mの小高い丘からはからは飛鳥一円が眺望できる甘樫丘(あまかしのおか)がある。当時の皇居である 飛鳥板蓋宮 さえも見下ろす丘の上に蘇我氏の邸が造られたという事は良く知られ...
  • 岡寺

    岡寺

    岡山の中腹にある寺院「岡寺」。寺伝では、天智天皇の勅願によって義淵(ぎえん)が建立したと言われる。正式名は龍蓋寺と言い、この地で農民を苦しめていた龍を義淵が封じ込めたことから、龍に蓋の意味から龍蓋寺と...
  • 都塚古墳

    都塚古墳

    都塚古墳(みやこづか-)は国内で初めて発見された大型のピラミッド方墳。過去に実施された発掘調査では一般的な方墳・円墳と考えられていたが、2014年に石を階段状に積み上げたピラミッド型である可能性が高い...
  • 飛鳥資料館

    飛鳥資料館

    7世紀の政治の中心であった飛鳥。その多くの出土品の展示と最新の研究情報を提供する資料館。
  • 天武・持統天皇陵

    天武・持統天皇陵

    2室の石室があり、天武天皇の夾紵棺(きょうちょかん)と持統天皇の金銅製骨蔵器が納められていることから両天皇の墓とされる古墳。大部分が盗掘にあってしまい、副葬品が奪われ、棺まで暴かれ遺骨などは近くに遺棄...
  • 酒船石遺跡

    酒船石遺跡

    酒船石は、長さ5m、幅2m、厚さ1mの花崗岩の石。不思議な模様があり、酒を搾るため、薬の製造、占いや祭祀を行った等の説があるが、詳しいことは不明。また約75m離れたところに新たに発見された小判形石造物...
  • 島庄遺跡

    島庄遺跡

    • 蘇我馬子の邸宅とされる場所。明日香村島庄一帯に広がっており、発掘調査などがおこなわれています。
  • 飛鳥歴史公園

    飛鳥歴史公園

    国営飛鳥歴史公園は、奈良県の明日香村にある総面積約60haの国営公園。 石舞台地区( 石舞台古墳 など)、祝戸地区(研修宿泊所など)、甘樫丘地区( 高台 からの展望など)、高松塚地区( 高松塚古墳 な...
  • 蘇我入鹿首塚

    蘇我入鹿首塚

    645年に、 飛鳥板蓋宮(飛鳥京跡) で中大兄皇子・中臣鎌子らが蘇我入鹿を暗殺したクーデター・乙巳の変(いっしのへん)で、蘇我入鹿の首がここまで飛んできたとも言われ、現在五輪塔が建てられている。
  • 益田岩船

    益田岩船

    • 飛鳥には益田岩船、亀石、酒船石など未だ謎の石造物があります。
    • 長さ約11メートルx約8メートル、高さ約5メートル。上部にきれいにくり抜いた跡があります。
    • 標高約130mの石船山の頂上近くにあります。
  • 飛鳥巫神社

    飛鳥巫神社

    飛鳥坐神社(あすかにいます-)は、境内のあちこちに自然に造られた陰陽石があり、2月の第1日曜日には奇祭・お田植祭(おんだまつり)が行われ、天狗とお多福の性行為を模した儀式が行われることで知られる。
  • 川原寺跡

    川原寺跡

    川原寺は、かつて存在した飛鳥の四大寺の一つ。創建目的・時期については不明で、さまざまな説があり「謎の大寺」とも言われる。
  • キトラ古墳壁画体験館 四神の館

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館

    • 2016年9月24日にキトラ古墳の北隣に開館。キトラ古墳やその壁画について解説されている。キトラ古墳は青龍・玄武。朱雀・白虎の四神が描かれた極彩色壁画、世界最古の本格的な星図などが有名で、7世紀末~8世紀初め頃に作られたと考えられている古墳。
  • 欽明天皇陵

    欽明天皇陵

    欽明天皇(きんめい-)は、第29代天皇として539年?~571年?頃まで在位した天皇。飛鳥で唯一の前方後円墳。
  • 牽牛子塚古墳

    牽牛子塚古墳

    • 斉明天皇とその子女・間人皇女(はしひとひめみこ)が埋葬されたと考えられている八角墳。2022年3月から一般公開されています。
  • 高松塚壁画館

    高松塚壁画館

    • レプリカのようですが、有名な壁画が本物そっくりに展示されています。
    • 高松塚古墳の入口にあります。
  • 国営飛鳥歴史公園館

    国営飛鳥歴史公園館