タビマメ
GPS hotel 路線検索

西国三十三所

岐阜県

  • 華厳寺

    華厳寺

    • 谷汲山の山号は、谷から湧き出る油を灯に使用した事から醍醐天皇により名付けられた。
    • 参道には約1kmにわたり約300本の桜の木が植えられています。
    • 桜と紅葉の名所!境内も広々としています。

京都府

  • 清水寺

    清水寺

    • 清水の舞台が有名ですが、真っ暗な胎内めぐり、縁結びの地主神社、学業・長寿・恋愛の音羽の滝も有名で、音羽の滝はすごい行列でした。
    • 参道のお店の数が半端ない!とりあえず京都を楽しむなら清水寺界隈が一番。
  • 三室戸寺

    三室戸寺

    • アジサイの季節には必ず訪れます。
    • 見渡す限りの紫陽花!
    • 狛犬ならぬ狛牛の口の中の石を撫でると勝運がつくといわれています。
  • 松尾寺

    松尾寺

  • 善峯寺

    善峯寺

    • 桜と紫陽花と紅葉が素晴らしい!さらに京都市街地を一望できます。
    • 天空の紅葉寺!なのでアクセスが少し不便です。
    • 樹齢約600年・全長50mの横に這う「遊龍の松」がすごいです。
  • 頂法寺・六角堂

    頂法寺・六角堂

    「六角さん」の愛称で知られる頂法寺。六角形の形をしている本堂は俗に「六角堂」と呼ばれている。聖徳太子が創建したと伝わる。小野妹子が仏前に花を供えたことが華道の由来とも言われている。
  • 六波羅蜜寺

    六波羅蜜寺

    • 空也上人の有名な像があります。
    • 縁結び観世音菩薩像の他、鎌倉時代の仏像も多数収蔵。
    • 波羅蜜(はらみつ)とはサンスクリット語のパーラミター(完全・最高の意)。六波羅蜜は悟りへ至るための六つの修行とのことです。分け与える、戒律を守る、耐え忍ぶ、努力する、集中する、智と慧。
  • 今熊野観音寺

    今熊野観音寺

    • ちょっと隠れた紅葉の名所。
    • 空海が庵を結んだのが始まりとされます。
  • 准胝堂(上醍醐)

    准胝堂(上醍醐)

    • 上醍醐寺の本堂に当たる准胝堂は2008年の落雷で焼失したため、再建までの間、納経・御朱印は下伽藍観音堂(旧大講堂)で。
    • 下醍醐から約1時間の登山です。
  • 穴太寺

    穴太寺

    • 多宝塔を借景とした日本庭園があります。
  • 行願寺(革堂)

    行願寺(革堂)

    行願寺は1004年に行円が現・上京区に創建した寺院。狩猟を業としていた行円は、身ごもった鹿を射たところ、そのお腹から子鹿が誕生し、殺生の非を悟り仏門に入ったという。また、その鹿の皮の衣を常に身につけて...

滋賀県

  • 石山寺

    石山寺

    • 紅葉の名所。ライトアップめっちゃきれいやった!!
    • 紫式部が源氏物語の構想を練った場所。おみくじには、紫式部の和歌が書かれています。
    • 京都駅から電車・徒歩ふくめ40分かからないぐらい。
  • 三井寺(園城寺)

    三井寺(園城寺)

    • 織田信長は近江における宿所を三井寺光浄院にしていたと言われる。
    • 「観音堂」のある高台よりさらに上った「大津そろばんの碑」のある高台からの景色が最高です。
  • 宝厳寺

    宝厳寺

    • 拝所から鳥居へ投げるかわらけ投げ。鳥居の間を通ると願いが叶うと言われています。
    • 西国三十三所。
    • 船で約30分。竹生島にあるお寺です。
  • 正法寺(岩間寺)

    正法寺(岩間寺)

    • 松尾芭蕉の「古池や蛙飛びこむ水の音」で有名な池があります。
    • ご本尊様は汗かき観音さんとして親しまれている千手観世音菩薩様。
  • 観音正寺

    観音正寺

  • 長命寺

    長命寺

    • 長命寺山(333m)の山腹(標高約250m)にあります。
    • 長寿の御利益があるといわれています。

大阪府

  • 葛井寺

    葛井寺

    西国三十三所第五番札所・葛井寺(ふじいでら)。寺伝では725年に、聖武天皇の勅願で行基が創建したと言われる、また一説には百済王族の子孫である葛井給子が、葛井氏の氏寺として創建されたとも言われる。109...
  • 勝尾寺

    勝尾寺

    • だるま、だるま、だるま~♪
  • 総持寺

    総持寺

    • ぼけ封じで有名です。
  • 施福寺

    施福寺

兵庫県

  • 中山寺

    中山寺

    • 青色の五重塔が非常に綺麗です。一見の価値あり。
  • 圓教寺

    圓教寺

    比叡山 、大山とともに天台宗の三大道場と並び称された圓教寺(えんぎょうじ)。西国三十三所でも最大規模の寺院。966年に性空(しょうくう)上人の創建と伝わる。映画やドラマのロケ地としても有名。 ...
  • 一乗寺

    一乗寺

    • 法道仙人は、インドから紫の雲に乗って来たとされる伝説的人物。兵庫県東部には法道仙人が開基したと伝わる寺院が多くある。
  • 播州清水寺

    播州清水寺

    • 秋には紅葉のライトアップもされます。
    • 標高約550mの御嶽山の上のほうに位置します。六甲山、瀬戸内海、淡路島などを見渡せます。

奈良県

  • 長谷寺

    長谷寺

    • 本堂まで続く長い登廊がかっこいいです。
    • 春と秋の特別拝観時は観音様の足に触れる事ができます。1000円しますが。
  • 興福寺

    興福寺

    • 国宝館の4つの顔を持つ阿修羅像と五重塔が有名。国宝彫刻は約130点。
  • 壷阪寺(南法華寺)

    壷阪寺(南法華寺)

    南法華寺(みなみほっけじ)は一般には壺阪寺(つぼさかでら)の通称で知られる。創建は703年と伝えられ、本尊の十一面観音は眼病に霊験があるといわれ、古くから眼病封じのお寺として知られる。
  • 岡寺

    岡寺

    岡山の中腹にある寺院「岡寺」。寺伝では、天智天皇の勅願によって義淵(ぎえん)が建立したと言われる。正式名は龍蓋寺と言い、この地で農民を苦しめていた龍を義淵が封じ込めたことから、龍に蓋の意味から龍蓋寺と...
  • 法起院

    法起院

    長谷寺 の塔頭寺院・法起院(ほうきいん)。西国三十三所の番外札所。西国三十三所の創始者・徳道上人が晩年隠棲し、境内の松の木に登り法起菩薩となり去って行ったと言われる。
  • 南円堂

    南円堂

    かつての豪族・藤原氏の氏寺でもある 興福寺 の境内にある八角円堂。813年に藤原冬嗣(ふゆつぐ)が父・内麻呂(うちまろ)の冥福を願い建てられたお堂。

和歌山県

  • 紀三井寺(金剛宝寺)

    紀三井寺(金剛宝寺)

    • 行きはケーブルカー、帰りは階段を徒歩で降りるのがおすすめです。ケーブルカーは自分でスタートボタンを押して動かします。優良ケーブルカー+無料エレベーターでご本堂までは楽にいけます。拝観料 400円、ロープウェイ片道 200円だったと思います。
    • 巨大な黄金の観音像の安置されている建物の上からの景色は最高です。投げ銭で100円です。
  • 粉河寺

    粉河寺

  • 青岸渡寺

    青岸渡寺

    • 境内から見える那智の大滝と三重塔のコラボが良いです!