タビマメ
GPS hotel 路線検索

博物館

北海道

  • 北海道大学植物園

    北海道大学植物園

    • 色々な植物がありますが、やっぱりオススメは北国っぽいハルニレの林です。
    • 博物館の剥製なども見応えあります。絶滅したエゾオオカミのはく製があるのは世界でここだけ。
    • 温室の食虫植物がキモカワイイ。
  • 博物館 網走監獄

    博物館 網走監獄

    • 監獄食堂がおすすめ。
    • 味噌汁を使って脱獄した人もいる!
  • 札幌市時計台

    札幌市時計台

    • 大通公園の近くにあります。観光客がたくさん外側に集まっています。館内も見学ができます。
    • がっかりスポットといわれたりしますが、内部の見学料は200円で、中に入ると結構楽しめます。
    • 外には人が集まってます。外観だけ写真とって帰る人が多数だとおもいます。
  • 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

    北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

    • 無料で見学ができます。博物館みたいになっています。
    • 夜のライトアップも素敵!
    • 北海道庁ができる前には開拓使という札幌開拓の拠点があった。
  • 豊平川さけ科学館

    豊平川さけ科学館

    • 真駒内公園にある無料の施設です。
    • これだけ見れて無料というのが嬉しい。
  • 旧函館区公会堂

    旧函館区公会堂

    • 年頃の女性はほとんどコスプレしてたように思います。
  • 札幌市資料館

    札幌市資料館

    • 大通公園の端っこにあります。中には無料で入れます。
    • 昔の裁判所跡。
    • 春には前庭がすごく綺麗なことになります。
  • 北海道大学総合博物館

    北海道大学総合博物館

    • 北海道大学にある博物館。
    • 無料で見学ができます。
    • 理系なので、出張ついでによく立ち寄っています。
  • サッポロビール博物館

    サッポロビール博物館

    • 無料で見学ができます!とはいっても工場見学ではなくて、資料などが展示してる感じです。
    • 30分の無料ガイドツアーがわかりやすくてオススメです。
    • 有料試飲コーナーもあります。500円の飲み比べ3点セットがオススメ。
  • マリモ展示観察センター

    マリモ展示観察センター

    マリモ展示観察センターは阿寒湖の湖底を再現した水槽に、天然のマリモが展示されている施設。 阿寒湖 のチュウルイ島にあり、 遊覧船やモーターボート でアクセス可能。 遊覧船一周コース 所...
  • 北一ヴェネツィア美術館

    北一ヴェネツィア美術館

    小樽の 堺町通り にあり、イタリアの「水の都」ヴェネツィアの文化を紹介する美術館。外観はヴェネツィアのグラッシィ宮殿をモデルに12の展示室にわかれている。またドレス体験で貴族になって写真撮影をすること...
  • 小樽貴賓館(旧青山別邸)

    小樽貴賓館(旧青山別邸)

    • 紫陽花も綺麗です。
  • 青函連絡船記念館・摩周丸

    青函連絡船記念館・摩周丸

    1965年~1988年まで青函連絡船として就航していた船舶・摩周丸を保存・公開。青函連絡船の歴史などの解説や、当時のまま操舵室や無線通信室を見る事ができます。 青函連絡船(せいかんれんらくせん...
  • 函館市北洋資料館

    函館市北洋資料館

    • 入館料はたった100円。五稜郭タワーの近くにあるので、立ち寄ってみて下さい。
    • ホッキョクグマやトドの剥製なども迫力があります。
    • 写真撮影もOKです。
  • 旧商家丸一本間家

    旧商家丸一本間家

    呉服商に始まりニシン漁の網元、海運業、酒造業など様々な事業を展開してきた商家。現在は建物の大部分が修繕・復原されており、広大な建物の内部を見学できるようになっています。
  • 北海道博物館

    北海道博物館

    • 江戸時代まで生息していたステラー海牛の肋骨の化石があります。ステラー海牛は体調9mにもなるジュゴン科の生物で、自分が襲われても反撃せず、仲間が襲われると助けに集まってくる、穏やかな生物でしたが、人間に発見され30年も経たずに絶滅しました。
  •  港文館

    港文館

    • 石川啄木ゆかりの地。無料で見学もできます。
    • 啄木は2ヶ月ほどここの新聞社で働いていました。
  • ピアソン記念館

    ピアソン記念館

    大正~昭和初期にかけて宣教活動に従事した、アメリカ人宣教師・ピアソン夫妻の私邸として1914年に建築された建物。現在は資料館として公開されている。
  • エアポートヒストリーミュージアム

    エアポートヒストリーミュージアム

    • 新千歳空港にある、ちょっとしたミュージアム。CAの制服の展示や、空港の歴史などのパネルがあり、待ち時間などに立ち寄るとよいです。
  • 箱館高田屋嘉兵衛資料館

    箱館高田屋嘉兵衛資料館

    • 大火で市街の半分が焼失した時、高田屋嘉兵衛は被災者の救済活動・復興事業を率先して行ない、道路改修・開墾・植林等も私財で行った。また箱館港を埋め立て造船所を建設するなどした。
  • 札幌市青少年科学館

    札幌市青少年科学館

    • 結構楽しめます。プラネタリウムもあり、中学生以下は無料です。
    • 新さっぽろ駅の近く。
  • 千歳市埋蔵文化財センター

    千歳市埋蔵文化財センター

    • 無料の博物館。新千歳空港の建設時に出土した不思議な姿の動物形土製品(複製)などが展示されています。
  • 函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)

    函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)

    市立函館博物館郷土資料館は、1880年(明治13年)建てられた「金森洋物店」を利用した資料館。当時の金森洋物店は舶来製の小間物・雑貨品を販売していたお店。現在は「明治時代の函館のハイカラ文化」をテーマ...
  • 北海道鉄道技術館

    北海道鉄道技術館

    北海道鉄道技術館は、鉄道車両の検査・修理・新製を行っている苗穂工場の一画にある施設。北海道鉄道技術の歴史・文化を伝えるために開設された。技術館の建物は1910年(明治43年)に苗穂工場の用品倉庫として...
  • 札幌市交通資料館

    札幌市交通資料館

    札幌を走っていた地下鉄・市電・バスなどを保存・展示する博物館。昔の路線変更図・制服・レールなどの資料など約1000点が展示されている。
  • 箱館奉行所

    箱館奉行所

    箱館奉行所は、 五稜郭公園内 に復元された施設。日米和親条約(1854年)が締結後、外国からの北の玄関口にあたる函館に建設された。当初は 函館山 の山麓(現在の 元町公園 付近)にあったが、1864年...
  • 旧永山武四郎邸

    旧永山武四郎邸

    旧永山武四郎邸は、明治10年頃に建てられた、第2代北海道庁長官・永山武四郎の私邸。永山武四郎は北海道の開拓に尽力した軍人として知られ、終生北海道を案じていたという。
  • 小樽市総合博物館

    小樽市総合博物館

  • 函館市写真歴史館(旧北海道庁函館支庁庁舎)

    函館市写真歴史館(旧北海道庁函館支庁庁舎)

    • 元町公園にあります。きんぴかな公会堂に目が行きがちですが、こちらもオススメです。
    • 1Fは観光案内、2Fは古いカメラの展示がされています。3Dカメラなんかもすごいです。
  • 北見ハッカ記念館

    北見ハッカ記念館

  • 清華亭

    清華亭

    • 札幌駅からもほど近くにあります。
    • 明治天皇も休憩されました。
    • 和洋折衷の建物。自由に見学できます。
  • 三笠鉄道記念館

    三笠鉄道記念館

    • 蒸気機関車が動態保存してあります。300円で本物の機関車に乗ることも出来ます。
    • 屋外に展示されている車両は運転席に上がれたりします。
  • 函館市文学館

    函館市文学館

    • 石川啄木の事が良くわかる資料館。直筆手紙など啄木ファンは何時間でも居れます。
  • 平取町立二風谷アイヌ文化博物館

    平取町立二風谷アイヌ文化博物館

  • 北海道立オホーツク流氷科学センター

    北海道立オホーツク流氷科学センター

    流氷についてわかりやすく学べる施設。マイナス20℃を体感できる厳寒体験室、氷漬けになった魚が展示されている流氷水族館、オホーツクの四季を映像で見れるアストロビジョンなどがあります。
  • 千歳鶴酒ミュージアム

    千歳鶴酒ミュージアム

    • 酒粕ソフトクリームも有名です。
  • 旧イギリス領事館(開港記念館)

    旧イギリス領事館(開港記念館)

    1859年(安政6年)に、アメリカ、ロシアについで、イギリス領事館が開設された。函館が国際貿易の拠点として開港してから75年間、異国情緒あふれる函館の街を彩った。過去数回火災にあい、その都度再建されて...
  • アイヌ民族博物館

    アイヌ民族博物館

    アイヌ民族や北方少数民族に関する資料・絵画などを収蔵・展示する博物館。他にもアイヌの集落・コタンが再現などが再現されている。また、古式舞踏の公演や、ムックリ(口琴)の製作・演奏などの体験メニューが用意...
  • 安平町鉄道資料館

    安平町鉄道資料館

    • D51が保存されています。1/4のミニD51はがっつりと動きます。
  • 小樽市鰊御殿

    小樽市鰊御殿

    • 現存する鰊漁場建築物では最大級の建物。
  • 萱野茂二風谷アイヌ資料館

    萱野茂二風谷アイヌ資料館

  • 知床自然センター

    知床自然センター

  • 北海道坂本龍馬記念館

    北海道坂本龍馬記念館

    坂本龍馬をはじめ、幕末維新や北海道の開拓・文化に関する歴史資料、山岳画家・坂本直行の絵画などを収蔵・展示。
  • 小樽市手宮洞窟保存館

    小樽市手宮洞窟保存館

  • 羅臼ビジターセンター

    羅臼ビジターセンター

  • 北海道立北方民族博物館

    北海道立北方民族博物館

  • ところ遺跡の館

    ところ遺跡の館

  • いしかり砂丘の風資料館

    いしかり砂丘の風資料館

    • 缶詰作り体験ができます。
  • 千歳さけますの森 さけます情報館

    千歳さけますの森 さけます情報館

  • 函館市北方民族資料館

    函館市北方民族資料館

    • アイヌなどの北方民族に関係する資料等が展示されています。
    • 北方民族の世界的な研究者・馬場脩の馬場コレクション。元北大学名誉教授・児玉作左衛門の児玉コレクションなど貴重な資料がたくさん展示されています。
  • 雪印乳業史料館(酪農と乳の歴史館)

    雪印乳業史料館(酪農と乳の歴史館)

    雪印メグミルクの前身・北海道製酪販売組合の創業50周年記念事業として1978年に会館した建物。当時の乳製品製造機や機長資料等を展示されツアーによる見学が可能です。
  • 知床博物館

    知床博物館

青森県

  • ねぶたの家 ワ・ラッセ

    ねぶたの家 ワ・ラッセ

    「ねぶたの家 ワ・ラッセ」は青森市が管理するねぶた関連の博物館。2011年開業。
  • 太宰治記念館「斜陽館」

    太宰治記念館「斜陽館」

    太宰治記念館 「斜陽館(しゃようかん)」は小説家の太宰治(1909年~1948年)の生家。現在は太宰治の記念館として太宰治の文学資料などを展示している。太宰治は小説「思ひ出」や「津軽」等でこの家に対し...
  • 旧弘前市立図書館

    旧弘前市立図書館

    1906年(明治39年)に建設された木造3階建て建物。1931年(昭和6年)まで市立図書館として使用された。現在は旧市立図書館の様子が復元され、当時の関係資料などが展示されている。
  • 津軽藩ねぷた村

    津軽藩ねぷた村

    弘前ねぷたをテーマとした体験型施設。高さ10mの大型ねぷたの実物、笛と太鼓による弘前ねぷたの囃子、津軽三味線の実演など、他にも様々な展示や催しが行われている。
  • 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

    青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

    1964年から1988年まで、青森と北海道を結ぶ青函航路で活躍した八甲田丸を当時のままの姿で展示した博物館。地下1階のエンジンルームから4階の航海甲板、および煙突展望台も見学が可能。 青函連絡...
  • 青森銀行記念館

    青森銀行記念館

    • 弘前公園からもほど近く。様々な通貨が展示されています。
    • 通常は200円ですが弘前のさくら祭の時は無料になります。撮影も自由でした。
    • 堀江佐吉が設計した代表的な建築物。
  • 弘前城(弘前城史料館)

    弘前城(弘前城史料館)

    • 小さいながらも天守閣があるということを知られていません。いちおう現存12天守という貴重な遺構です。
  • 縄文時遊館

    縄文時遊館

    • 三内丸山遺跡の併設博物館。
  • 弘前市立博物館

    弘前市立博物館

  • 旧東奥義塾外人教師館

    旧東奥義塾外人教師館

    旧東奥義塾外人教師館(きゅうとうおうぎじゅく-)は、1903年(明治36年)に建てられた建物。弘前市立東奥義塾(現・東奥義塾高等学校)に招かれていた英語教師の宿舎として建設されたもの。現在は青森県重宝...
  • 立佞武多の館

    立佞武多の館

    • 立佞武多の迫力はすごいです。
    • 五所川原のねぷたは高さが最大で20mの巨大な山車が魅力です。
    • 立ねぷたは、3年使ったら取り壊されるらしいです。
  • ツカハラミュージアム

    ツカハラミュージアム

    • たくさんのクラシックカーが展示されています。
  • 青森県立郷土館

    青森県立郷土館

    青森県立郷土館は1973年に開館した県立の博物館。 三内丸山遺跡 、亀ヶ岡遺跡などの青森県内の出土品を中心に青森の歴史・民俗に関係する資料・美術品を展示。
  • 弘前市立観光館

    弘前市立観光館

    • 観光案内所のお姉さんが親切でした!
    • ねぷたや郷土品などが展示されています。
  • あおもり北のまほろば歴史館

    あおもり北のまほろば歴史館

  • 山車展示館

    山車展示館

    藩政時代からの現存する弘前八幡宮祭礼の山車などを保存・展示する資料館。無料で見学することができます。
  • 津軽こけし館

    津軽こけし館

  • 八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

    八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

    • 是川遺跡や風張遺跡などで発掘された出土品などを展示する博物館。国宝にも指定された合掌土偶があります。
  • 青森県立三沢航空科学館

    青森県立三沢航空科学館

    • 十和田湖から引き揚げられたものやJACで使われていた飛行機など実機・レプリカ合わせて20機を展示。
    • 無料の大空ひろばにも飛行機が展示されています。
    • フライトシミュレーターや実験コーナーも充実。
  • 八戸市博物館

    八戸市博物館

岩手県

  • 伝承園

    伝承園

    伝承園(でんしょうえん)。遠野地方の民俗の伝承を目的として、かつての農家の生活様式を再現した施設。伝承行事、昔話、民芸品の製作・実現などが体験できます。
  • 平泉文化遺産センター

    平泉文化遺産センター

    • 平泉の歴史がパネルなどでわかりやすく説明されています。
    • 駅からはちょっと離れているので平泉観光の途中で立ち寄ってみるのも良いと思います。
    • 入館料は無料。
  • 久慈琥珀博物館

    久慈琥珀博物館

    国内では唯一の琥珀専門博物館。樹液が化石となり、宝飾品としてだけでなく、古代の昆虫や鳥の羽毛などがとじ込められ、神秘のタイムカプセルとしても知られている。国内最大の琥珀産地として知られる久慈地方は、古...
  • 遠野ふるさと村

    遠野ふるさと村

    • 真田丸のロケ地!タイムスリップしたみたい。
  • 宮沢賢治記念館

    宮沢賢治記念館

    宮沢賢治の愛用品・原稿・関係資料などを収集し展示する博物館。2015年にリニューアルされた。
  • 岩手県立博物館

    岩手県立博物館

    岩手県立博物館 地質時代から現代にいたる地質・考古・歴史・民俗・生物などの資料が展示されており、屋外には重要文化財の民家、植物園、岩石園などがある。
  • 石と賢治のミュージアム

    石と賢治のミュージアム

  • もりおか啄木・賢治青春館

    もりおか啄木・賢治青春館

  • 石川啄木記念館

    石川啄木記念館

    石川啄木が幼少期を過ごした 宝徳寺 の近くに建てられた記念館。啄木の直筆書簡、ノート、日誌、写真などを展示。

宮城県

  • 観瀾亭

    観瀾亭

    観瀾亭(かんらんてい)は、伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した伏見桃山城の茶室を、江戸の藩邸に移築後に、二代藩主・忠宗がこの地に移したと言われる。かつては10棟以上の建物があり、その一部分が現存。観瀾亭の名...
  • 仙台市博物館

    仙台市博物館

    仙台伊達家から寄贈された資料群の保管・展示・研究のために開館した博物館。仙台藩、伊達氏、慶長遣欧使節に関連する資料等約9万点を収蔵し、季節毎に展示内容がかわり、随時約1000点が展示されている。
  • 仙台市電保存館

    仙台市電保存館

    • 1926年~1976年まで仙台市民の足として親しまれていました。
  • 地底の森ミュージアム仙台市富沢遺跡保存館

    地底の森ミュージアム仙台市富沢遺跡保存館

  • 理学部自然史標本館

    理学部自然史標本館

    青葉山植物園 とともに東北大学が運営する博物館。東北帝国大学時代から集められた標本、考古学資料、発明品などを200万点以上が保管され、化石・岩石・鉱物・鉱石標本等約1200点が常設展示されています。

山形県

  • 文翔館(旧山形県庁・県会議事堂)

    文翔館(旧山形県庁・県会議事堂)

    • すごく立派な建物。館内の見学もできます。
    • 大正時代の見事建物。るろうに剣心のロケ地です。
  • 最上義光歴史館

    最上義光歴史館

    • 山形藩初代藩主の最上義光に関する資料館。なんと無料で見学ができます。
    • 最上義光は伊達正宗の母の兄。つまりおじさんにあたります。
    • 桜並木も綺麗です。
  • 山形市郷土館(旧済生館本館)

    山形市郷土館(旧済生館本館)

    • 山形城にある素敵な建物。とにかく素敵。中庭も素敵。
    • 病院として利用されていた擬洋風建築の傑作。古い医療器などが展示されています。
  • 致道博物館

    致道博物館

    • 色々な建物があります。
  • 本間美術館・鶴舞園

    本間美術館・鶴舞園

    本間美術館は、酒田の大地主として知られる本間家が収集した品を保管・展示する博物館。また、国指定名勝・本間氏別邸庭園(鶴舞園)も併設している。
  • 山寺芭蕉記念館

    山寺芭蕉記念館

    芭蕉に関する文書、映像などが観賞できる施設。喫茶コーナーも併設。
  • 山形県立博物館

    山形県立博物館

    霞城公園内 にある県立の博物館。地学・植物・動物・考古・歴史・民俗の6部門から成る。
  • 米沢市上杉博物館

    米沢市上杉博物館

    米沢や上杉家ゆかりの資料を中心に展示する博物館。
  • 上山城

    上山城

秋田県

  • 秋田市立赤れんが郷土館

    秋田市立赤れんが郷土館

    秋田市立赤れんが郷土館は、旧秋田銀行の本店として1912年(明治45年)に完成した赤れんが館(重要文化財)を中心に、新館、分館、秋田市民俗芸能伝承館(通称:ねぶり流し館)からなる郷土資料館。 ...
  • 角館歴史村・青柳家

    角館歴史村・青柳家

    角館を代表する武家屋敷・青柳家。約3000坪の敷地内には6つの資料館があり、武具・秋田蘭画・伝統工芸品などが展示されている。
  • なまはげ館

    なまはげ館

    • なまはげの博物館。迫力あります。なまはげが100体ずらりと並んでいたり、なまはげ変身コーナーなんかも。
  • 樺細工伝承館

    樺細工伝承館

    ヤマザクラ類の樹皮を用いて作られる工芸品・樺細工(かばざいく)に関する博物館。
  • 旧金子家住宅

    旧金子家住宅

    江戸時代後期に質屋・古着商を、明治初期には呉服などの卸商を営んでいた商家。江戸時代後期の伝統的な建物として、秋田市指定有形文化財に指定されている。
  • 佐竹歴史文化博物館

    佐竹歴史文化博物館

  • 男鹿真山伝承館

    男鹿真山伝承館

    築100年以上の民家・間家­(まがりや)で民俗行事・なまはげ行事を体験できる施設。
  • 秋田市民俗芸能伝承館

    秋田市民俗芸能伝承館

  • 平福記念美術館

    平福記念美術館

  • 新潮社記念文学館

    新潮社記念文学館

    角館町出身で文芸出版社・新潮社を創建した佐藤義亮の業績に因んで建てられた博物館。
  • 岩橋家

    岩橋家

福島県

  • 会津武家屋敷

    会津武家屋敷

    会津藩家老の西郷頼母邸を中心に旧中畑陣屋、数奇屋風茶室、 藩米精米所などの重要文化財などがある歴史ミュージアム。
  • 旧滝沢本陣

    旧滝沢本陣

    旧滝沢本陣は、会津藩主の参勤交代、領内巡視、土津神社の参詣の際の休息所、戊辰戦争時には本営となった建物。現存する建物は1678年に建てられたもので、旧滝沢本陣横山家住宅(主屋・座敷)として国の重要文化...
  • 福島県立博物館

    福島県立博物館

    鶴ヶ城に隣接した場所にある県立博物館。福島県の古代~現代までの歴史・民俗・自然資料を展示。
  • 郡山市開成館

    郡山市開成館

  • 民家園

    民家園

    江戸時代中期から明治時代初期にかけて建築された民家・芝居小屋・宿店・料亭などを移設・復元し展示している屋外博物館。
  • 大内宿

    大内宿

    江戸時代には 会津若松城 と 日光 を結ぶ宿場の一つとして栄えた。重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている。
  • いわき市アンモナイトセンター

    いわき市アンモナイトセンター

    8,900万年前のアンモナイト等の化石が多数発見された地層をそのまま建物で覆った施設。土曜日・日曜日(第3日曜日以外)には体験発掘(1日2回)ができます。
  • 野口英世青春館

    野口英世青春館

    • 入口は会津壹番館という珈琲屋さんのところです。
  • 天鏡閣

    天鏡閣

  • 喜多方蔵の里

    喜多方蔵の里

    喜多方は江戸時代には物資の集散地として「北方」と呼ばれ栄えた地。現在も市内各所に4,000棟以上の蔵が点在しており、蔵の町としても知られる。「喜多方蔵の里」では店蔵、味噌蔵、穀物蔵、蔵座敷などの喜多方...
  • いわき市石炭・化石館ほるる

    いわき市石炭・化石館ほるる

    常磐炭田の採掘の歴史や、市内で発掘された化石などを展示する博物館。
  • こおりやま文学の森資料館

    こおりやま文学の森資料館

  • 白虎隊記念館

    白虎隊記念館

    白虎隊や会津戊辰戦争に関係する史料を収蔵・展示する博物館。
  • リカちゃんキャッスル

    リカちゃんキャッスル

  • 野口英世記念館

    野口英世記念館

    猪苗代町出身の細菌学者・野口英世の生家・遺品・関連資料などを展示する博物館。

東京都

  • 科学技術館

    科学技術館

    北の丸公園内にある科学技術館は「見て・触って・体験する」科学の博物館です。
  • 府中市郷土の森博物館

    府中市郷土の森博物館

  • 江戸東京たてもの園

    江戸東京たてもの園

    小金井公園内 にある野外博物館。江戸時代から昭和初期までの30棟の建造物を移築・復元されている。西ゾーンは武蔵野の農家と山の手の住宅、センターゾーンは格式ある歴史的建造物、東ゾーンは下町の町並みが見...
  • 国立公文書館

    国立公文書館

    • 徳川家康に関する企画展の旗がたっていたので、日曜日に初めて立ち寄ってみました。1Fが展示室になっており、企画展示と常設展示のコーナーがあり、どちらも無料で見学ができました。「平成」「令和」の書や、日本国憲法、新橋~横浜の鉄道開通の地図、吾妻鏡など。教科書やテレビでしか見たことないような資料が展示されていました。
    • 常設展示のフロアは狭いですが、歴史的な資料が展示されています。
  • 宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)

    宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)

    東京ドームシティ に2014年にオープンした宇宙ミュージアム「TeNQ」。「宇宙を感動する」をコンセプトに最新の映像技術やプロジェクションマッピングなどを駆使した体感型のミュージアム 主な施...
  • 東京国立博物館

    東京国立博物館

    上野公園内にある東京国立博物館は国内でも最大級、所蔵品は11万点を超えるといわれ、建物は本館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館、表慶館があります。
  • 永青文庫

    永青文庫

    永青文庫(えいせいぶんこ)は、元内閣総理大臣・細川護煕で知られる細川家に伝来する美術工芸品6,000点、歴史文章48,000点の文化財を収蔵・展示する美術館。
  • 下町風俗資料館

    下町風俗資料館

    主に江戸時代~昭和の下町の文化的資料を展示する資料館。1階には大正時代の下町の街並みを再現したコーナー、2階はベーゴマ、けん玉など、昔の遊びが体験できるコーナーなどがある。
  • GAS MUSEUM(がす資料館)

    GAS MUSEUM(がす資料館)

    東京ガスの歴史や、人々とガスの関わりを紹介する歴史博物館。明治時代からのガス器具や、東京ガスの広告などを展示。また、レンガ造りの展示館は、明治時代に建てられた東京ガスの社屋を、移設・復元したもの。
  • ANA機体メンテナンスセンター

    ANA機体メンテナンスセンター

    羽田空港の新整備場地区にある「ANA機体メンテナンスセンター」は、東京ドーム約1.8倍の大きさの整備場。ボーイング777、ボーイング787などの飛行機の整備の様子を見学することができます(要予約)。
  • 地下鉄博物館

    地下鉄博物館

    「ちかはく」の愛称で知られる「地下鉄博物館」。実物車両の展示、地下鉄の歴史や、トンネルの掘り方、動く仕組み等の解説、地下鉄運転シミュレーターなどが楽しめます。
  • 一葉記念館

    一葉記念館

    • 竜泉(龍泉寺町)は「たけくらべ」の舞台であり、一葉は荒物と駄菓子を売る雑貨店を営んでいた。
    • 樋口一葉は5000円札の肖像画にもなった人物だが、妹や母を支え生活苦の中、小説を書き、24歳で肺結核で亡くなった。樋口一葉を高く評価していた森鷗外は、当代随一の医師を往診に向かわせていた。
    • 樋口一葉の文学業績を残すべく1961年(昭和36年)に開館。現在の建物は「5千円札の肖像」に採用されたのを機に2006年にリニューアル。処女作「闇桜」の原稿、「たけくらべ」の草稿、商売を営んだときの「仕入れ帳」なども展示されている。
  • 江戸東京博物館

    江戸東京博物館

    両国国技館 の隣にある博物館。江戸、東京の歴史・文化に関わる資料を収集、保存、展示。
  • 国立科学博物館

    国立科学博物館

    • 日本館と地球館の2つの建物があり、どちらもとにかくボリュームがあります。
    • 日本館2階に忠犬ハチ公(秋田犬)の剥製が展示されています。
  • 明治神宮ミュージアム

    明治神宮ミュージアム

    明治天皇・昭憲皇太后(明治神宮の御祭神)のゆかりの品々が、保存・展示されているミュージアム。2019年に明治神宮内に開館。設計は隈研吾。
  • 旧前田侯爵邸洋館

    旧前田侯爵邸洋館

    駒場公園にある昭和初期に建てられ建物。旧加賀藩主の前田家第16代当主・前田利為(としなり)が1929年(昭和4年)に建築した。当時は東洋一の邸宅と称せられ、現在は国の重要文化財にも指定されている。
  • 台東区立書道博物館

    台東区立書道博物館

    • 洋画家の中村不折の絵や収集したコレクションを展示する博物館。中村不折の不折は折れない心という意味。夏目漱石の「吾輩は猫である」の挿絵、カレー「新宿中村屋」、清酒「日本盛」のロゴでも知られる。
    • 中村不折は明治の時代に生きた記者であり画家。正岡子規とは新聞「日本」での同僚。他にも森鷗外や夏目漱石らとも親しく挿絵や題字を手掛けています。
    • ワンピースでいうポーネグリフのようなものがたくさんコレクションされています。
  • インターメディアテク

    インターメディアテク

    • KITTEにある日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなっている博物館。東京駅すぐでしかも無料!
    • ダチョウの骨が好きです。頭が悪いことで有名ですが、視力・フィジカルはすごいです。
  • 三の丸尚蔵館

    三の丸尚蔵館

    • 学校の教室ぐらいの広さの展示室なので見学も10分ほどです。年に数回展示替えが行われるようです。
  • 野球殿堂博物館

    野球殿堂博物館

    東京ドーム 内にある日本の野球専門博物館。プロ・アマ・国内・国外含め、実物・写真など約30,000点の野球に関する収集・展示。 あらまし 1959年 …日本初の野球専門博物館として開...
  • SKY MUSEUM

    SKY MUSEUM

    スカイミュージアムは、JALが運営するミュージアム・工場見学。展示エリア20分、航空教室30分、格納­庫40分の合計90分の見学。格納庫での整備の様子の他、JAL・JASの歴代制服展示、制服着用の体験...
  • 刀剣博物館

    刀剣博物館

    • 1968年に代々木に開館したのがはじまり。2018年に墨田区の両国公会堂跡地にに移転開館した。
  • 日の出山荘 日米首脳会談記念館

    日の出山荘 日米首脳会談記念館

    かつて元内閣総理大臣・中曽根康弘が所有していた別荘。1983年(昭和58年)に中曽根とレーガン大統領との首脳会談会場として使用された他、ゴルバチョフ大統領などが招かれた。2007年より「日の出山荘 中...
  • 港区立港郷土資料館

    港区立港郷土資料館

    • 3500年前の縄文土器を触ることも!
  • 目黒寄生虫館

    目黒寄生虫館

    • 2022年にビルゲイツが来館しミヤイリガイのストラップとボールペンを購入した。
  • マダム・タッソー東京

    マダム・タッソー東京

    • 有名人の等身大フィギュアがずらっと並んでます。もちろん記念撮影もできます。
  • ルーブル-DNPミュージアムラボ

    ルーブル-DNPミュージアムラボ

    ルーヴル美術館 とDNP(大日本印刷株式会社)の共同プロジェクト「ルーヴル-DNPミュージアムラボ」。DNPが開発した鑑賞システムによりキーポイントを理解できる体験型の展覧会(展示内容はおよそ半年毎...
  • 都電おもいで広場

    都電おもいで広場

  • 寅さん記念館

    寅さん記念館

  • 飛鳥山3つの博物館

    飛鳥山3つの博物館

    飛鳥山公園にある3つの博物館。紙専門の紙の博物館、北区を紹介する北区飛鳥山博物館、渋沢栄一の旧邸 ・曖依村荘跡に建てられた渋沢史料館がある。
  • 青梅きもの博物館

    青梅きもの博物館

    大奥の女性たちの衣装をはじめ、皇室衣裳、時代衣裳など500点を越える衣装を収集・展示する着物専門の博物館。
  • JAXA 調布航空宇宙センター

    JAXA 調布航空宇宙センター

    • 大きくはないです。ちょっとした展示や風洞実験の設備などを触ることができます。
  • 遊就館

    遊就館

    • 靖国神社にある軍事博物館です。ゼロ戦や大砲なども展示されています。展示物がとても多く2時間~は必要なボリュームです。
  • 古代オリエント博物館

    古代オリエント博物館

    サンシャインシティ・文化会館7Fにある西アジア・エジプト地域の古代オリエント文明を紹介する専門の博物館。
  • NHK放送博物館

    NHK放送博物館

    • 愛宕神社と同じ敷地内にあります。
  • 昭和館

    昭和館

    戦中・戦後の国民生活を中心とした資料を展示する博物館。
  • 自転車文化センター

    自転車文化センター

    歴史的価値のある自転車約450台の展示の他、国内外の雑誌・新刊など約1万点が自由に閲覧できるライブラリーがあり、無料で利用できます。
  • 土方歳三資料館

    土方歳三資料館

    • 土方歳三が子供のころに住んでいた家の跡地にある資料館。第一・第三日曜日のみ開館しています。
  • 塙保己一資料館

    塙保己一資料館

  • 太宰治文学サロン

    太宰治文学サロン

    太宰治の生誕100年を記念して開設されたサロン。「十二月八日」に登場する、伊勢元酒店の跡地に2008年に開設された。直筆原稿(複製)や初版本などの資料が展示されている。
  • 切手の博物館

    切手の博物館

  • 堀川江戸資料館

    堀川江戸資料館

    • 屋内の吹抜けの空間に江戸時代の深川の町並みが再現されています。
  • 葛飾区郷土と天文の博物館

    葛飾区郷土と天文の博物館

    • 生解説の珍しいプラネタリウムが楽しめます。

神奈川県

  • 日本民家園

    日本民家園

    古民家を将来に残すことを目的に開園した、日本の古民家を中心に展示する野外博物館。民家・水車小屋・船頭小屋・歌舞伎舞台など25件の建物を展示。
  • 氷川丸

    氷川丸

    • 今は山下公園に係留されていますが、昔は横浜~シアトルまで運行していました。
    • 船内の見学可能!豪華な客室からすごいエンジンルームまで見学できて楽しめます。
  • 東慶寺

    東慶寺

    • かつての縁切り寺として有名だったお寺。映画「駆込み女と駆出し男」の舞台。
    • 宝物館もあります。
  • 東芝未来科学館

    東芝未来科学館

    • 東芝の研究所にあった科学館が川崎駅前にリニューアルオープンした施設。無料です!
    • 超伝導などが身近で見れるので大人もわくわくします。
    • ラゾーナ川崎の隣の、四角い近未来的な建物の中にあります。
  • 記念艦・三笠

    記念艦・三笠

    • バルチック艦隊を撃滅した船。戦後に動かないように地面に埋められました。
  • 新横浜ラーメン博物館

    新横浜ラーメン博物館

    新横浜駅近くにあるラーメンを主体としたフードテーマパーク「新横浜ラーメン博物館」、別名「ラー博」とも呼ばれている。建物の1階~地下2階にあり、1階はラーメンに関する展示など、地下には全国から集まったラ...
  • 藤子・F・不二雄ミュージアム

    藤子・F・不二雄ミュージアム

    ドラえもんなど日本を代表する漫画家 藤子・F・不二雄(1933-1996)の作品の原画などを中心に展示するミュージアム。2011年9月3日開館。
  • 横浜みなと博物館

    横浜みなと博物館

    ランドマーク前に停泊している帆船が日本丸。日本丸の前にある横浜みなと博物館では、横浜開港からの歴史がわかりやすく解説されています。 展示コーナー 開港前後の様子やなぜ横浜港になったのかの政...
  • 帆船日本丸

    帆船日本丸

    横浜ランドマークタワーの前に停泊している帆船。文部省の練習帆船として1930年に進水し、1984年まで使用され、地球約45周の距離を航海し、1万人以上の実習生を育ててきた。現在は内部の見学もでき、総帆...
  • 鎌倉文学館

    鎌倉文学館

    素敵な庭園と洋館が目を引く「鎌倉文学館」。鎌倉ゆかりの文学テーマにした市立の資料館。建物は1890年頃に侯爵 前田利嗣の鎌倉別邸として建てられたものが、火事により焼失し1936年に侯爵・前田利為が洋風...
  • エリスマン邸

    エリスマン邸

    生糸貿易商社・シーベルヘグナー商会の横浜支配人であったスイス生まれのフリッツ・エリスマン氏の邸宅として、1926年(大正15年)に建てられた建物。設計は、現代建築の父と言われるチェコ出身の建築家アント...
  • 横浜開港資料館

    横浜開港資料館

    横浜の歴史に関する資料約25万点を収蔵・展示している歴史博物館。建物は英国領事館として1931年に建築されたもので、、1972年まで領事館として利用されていた。
  • 横浜人形の家

    横浜人形の家

    世界140か国以上・1万体以上の民族人形・郷土人形など様々な人形を収蔵・展示する博物館。
  • シーサイドライン車両基地

    シーサイドライン車両基地

    普段見ることのできない車両基地のグループ見学が可能。 横浜八景島シーパラダイス などのあるシーサイドラインは、新杉田駅から金沢八景駅を結ぶ約11kmの路線。無人運行されており、その仕組みや車両の解説、...
  • ブラフ18番館

    ブラフ18番館

    関東大震災後に山手町45番地に建てられた木造2階建の外国人住宅。1991年までカトリック山手教会の司祭館として使用されていた。 山手イタリア山庭園 に移築復元された後、1993年より一般公開されている...
  • 神奈川県立生命の星・地球博物館

    神奈川県立生命の星・地球博物館

    地球、自然、生命などをテーマにした博物館。1万点に及ぶ恐竜の化石・昆虫などの実物標本があり、隕石や世界中の鉱石に触れることもできます。
  • ヴェルニー記念館

    ヴェルニー記念館

    JR横須賀駅からほど近い ヴェルニー公園内 にある記念館。江戸時代おわりに横須賀製鉄所へ輸入された、国指定重要文化財に指定されているスチームハンマー(国内現存最古)が2基保存・展示されており、蒸気で動...
  • 鎌倉国宝館

    鎌倉国宝館

    • 鶴岡八幡宮の境内にある博物館。仏像好きにオススメです。
    • 戦前の国宝なので、現在の重要文化財に相当する文化財が主に保存・展示されています。
    • 関東大震災がきっかけとなり文化財を保護する目的で建てられた博物館。多くの鎌倉の寺院から文化財が寄託されています。
  • ベーリックホール

    ベーリックホール

    1930年にイギリス人貿易商・ベリック氏の邸宅として設計された建物。2002年より一般公開されている。
  • 原鉄道模型博物館

    原鉄道模型博物館

    原鉄道模型博物館(はら てつどうもけい-)は、原信太郎氏が製作・所蔵する世界一ともいわ­れる量の鉄道模型や鉄道関係コレクション・資料を一般に公開。鉄道模型のジオラマは一番­ゲージ(縮尺約1/32)の鉄...
  • 日本新聞博物館(ニュースパーク)

    日本新聞博物館(ニュースパーク)

    横浜情報文化センター内にある日本新聞博物館。常設展示では、新聞の歴史や新聞の制作過程などが常設展示されていほか、様々な企画展示がされている。また、パソコンを使って新聞づくりが体験できる「新聞製作工房(...
  • 横浜市電保存館

    横浜市電保存館

    ここでは、明治37年から昭和47年までの約70年間、横浜に暮らす人々の足として親しまれた「ちんちん電車(路面電車)」の歴史や、実際に動いていた7両の車両を展示。
  • 三菱みなとみらい技術館

    三菱みなとみらい技術館

    三菱重工業が運営する科学館には「航空宇宙」「海洋」「交通・輸送」「くらしの発見」「環境・エネルギー」「技術探検」「乗物の歴史」の7ゾーンがありそれぞれ迫力ある実機・模型の展示やシュミレーションなどで体...
  • 外交官の家

    外交官の家

    東京都渋谷区にあった明治政府の外交官・内田定槌の邸宅を移築・復元した建物。1997年に横浜市に寄贈され、 山手イタリア山庭園 に移築・復元された後に一般公開された。国の重要文化財にも指定されている。
  • 日本郵船歴史博物館

    日本郵船歴史博物館

    明治維新から現在までの日本の海運と日本郵船の歴史を紹介・展示。 氷川丸 とのセットチケットの場合500円(一般)とお得。
  • 観音崎自然博物館

    観音崎自然博物館

    観音崎公園内 にある自然博物館。「リアルな自然と生態」をテーマに観音崎の磯の生物、海藻・苔・草花・などを展示。
  • 箱根駅伝ミュージアム

    箱根駅伝ミュージアム

    芦ノ湖 の湖畔にある箱根駅伝ミュージアムは、毎年100万人近い観衆で賑わう箱根駅伝に関する資料館。名場面の写真、タスキ、トロフィーなどなどが展示されている。また建物の目の前は箱根駅伝の往路のゴール地...
  • 岡本太郎美術館

    岡本太郎美術館

    生田緑地内 にある、芸術家・岡本太郎に関する市立美術館。岡本太郎より川崎市に寄贈された作品1779点を収蔵・展示。
  • はまぎんこども宇宙科学館

    はまぎんこども宇宙科学館

    フロア 5階「宇宙船長室」 4階「宇宙発見室」 3階「宇宙トレーニング室」 2階「宇宙研究室」 1階「教室・工房」 B1F「休憩室」 B2F「特別展示...
  • 北鎌倉古民家ミュージアム

    北鎌倉古民家ミュージアム

    築100年以上の古民家を利用した展示スペース。また、100種類以上の紫陽花が咲くあじさいの小径があります。
  • 神奈川県立歴史博物館

    神奈川県立歴史博物館

    神奈川県の歴史に関する博物館。1968年に博物館として開館。横浜で貿易商をしていた丹波恒夫の浮世絵コレクション6000点以上などを所蔵している。建物は横浜正金銀行本店として1904年(明治37年)に完...
  • チャッキラコ三崎昭和館

    チャッキラコ三崎昭和館

  • 京急ミュージアム

    京急ミュージアム

  • 岩崎博物館(ゲーテ座記念)

    岩崎博物館(ゲーテ座記念)

  • 神奈川県立金沢文庫

    神奈川県立金沢文庫

    鎌倉時代を中心とした所蔵品を展示・研究する歴史博物館。金沢流北条氏の菩提寺である 称名寺 の境内にあり、古くは鎌倉時代の武将・北条実時(1224年~1276年)が建設した武家の私設図書館があった。現在...
  • 横浜市歴史博物館

    横浜市歴史博物館

  • シルク博物館

    シルク博物館

  • 徳富蘇峰記念館

    徳富蘇峰記念館

    雑誌「国民之友」を発刊したことで知られる、明治~昭和のジャーナリスト・徳富蘇峰(とくとみ そほう)を記念した記念館。蘇峰の晩年の秘書・塩崎彦市により昭和44年に開館した。
  • 大佛次郎記念館

    大佛次郎記念館

  • 横須賀市自然・人文博物館

    横須賀市自然・人文博物館

  • 小田原市郷土文化館

    小田原市郷土文化館

  • 海上保安資料館横浜館

    海上保安資料館横浜館

  • 川喜多映画記念館

    川喜多映画記念館

  • 報徳博物館

    報徳博物館

茨城県

栃木県

  • 大谷資料館

    大谷資料館

    • 大谷石の採石場が公開されています。大谷ではかつて250の採石場があり、現在では7つほどが砕石されている。大谷石は外観はぶつぶつと穴があり、重量がとても軽いのが特徴。かつては一大産業となった。
    • 野球場がすっぽり入るぐらい広い地下空間。10mおきに柱を残して天井が支えられています。
    • 江戸時代の中頃から続いた地下採石場。膨大な量の大谷石が江戸へと運ばれた。
  • 松村記念館

    松村記念館

    松村家住宅は、1925年(大正14年)に4代目・松村半兵衛が建てた古民家。館内では江戸~昭和期の松村家に伝わる調度品・生活用品、足利出身の政治家や学者などの資料を紹介。
  • 日光東照宮宝物館

    日光東照宮宝物館

    徳川家康の遺品、朝廷や大名家からの奉納品などを収蔵・展示。

群馬県

  • かみつけの里博物館

    かみつけの里博物館

    保渡田古墳群 にある「かみつけの里博物館」は、この地域の出土品や、当時の複元ジオラマなどを展示する考古博物館。
  • 碓氷峠鉄道文化むら

    碓氷峠鉄道文化むら

    • 碓氷峠で活躍していた車両も展示されています。
    • 貴重な鉄道遺産!
    • 日本で唯一!本物の電気機関車運転体験!
  • 群馬県立自然史博物館

    群馬県立自然史博物館

    • 展示内容が充実しています。
    • 恐竜、鳥類、群馬県の歴史など。
    • 子供から大人まで楽しめます。
  • 洞窟観音・山徳記念館

    洞窟観音・山徳記念館

    呉服商として財をなした山田徳蔵がにより、大正8年から50年にも及ぶ人力での工事により完成させた霊場。内部には100を超す石像・石仏が安置されている。
  • 日本絹の里

    日本絹の里

    日本絹の里は、絹に特化した県立の博物館。蚕を育て、絹になるまでの一連の流れなど、絹に関する技術・歴史の解説や絹製品を展示。また、染色、織、繭クラフト等の体験学習も催されています。
  • 岩宿ドーム

    岩宿ドーム

    • 日本に旧石器時代があったことの証明となった貴重な遺跡らしいです。
  • 岩宿博物館

    岩宿博物館

  • 桐生織物記念館

    桐生織物記念館

埼玉県

  • 鉄道博物館

    鉄道博物館

    愛称は鉄博(てっぱく)で知られ、実物の電車の展示、本格的なシュミレーター、ミニ電車の運転など電車に係る事を徹底的に楽しめる体験できる博物館。JR東日本の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして2...
  • 川越城本丸御殿

    川越城本丸御殿

    川越城は江戸時代には川越藩の藩庁が置かれた城。現在、本丸御殿の一部と富士見櫓跡が残っている。天守閣は元々なく、一番高い所にあった富士見櫓が天守閣の代わりをしていた。歴代藩主には酒井忠勝、松平信綱(知恵...
  • 蔵造り資料館

    蔵造り資料館

    煙草卸商を営んでいた小山文造(屋号「万文」)が、1893年(明治26年)の川越大火の直後に建てた蔵造りの建物。川越の蔵造りの家屋の内部を見学でき、商家の民具、煙草卸商・万文ゆかりの品などが展示されてい...
  • 所沢航空発祥記念館

    所沢航空発祥記念館

    所沢航空記念公園内にある航空をテーマとした博物館。1911年に日本における初の試験飛行が行われた事をを記念して建てられた。多くの実機を展示しており、フライトシミュレーターでの操縦なども体験できる。
  • 大沢家住宅

    大沢家住宅

    • 川越大火でも消失を逃れた建物。
    • 現存する関東最古の蔵造りの建物。
  • 埼玉県立自然の博物館

    埼玉県立自然の博物館

    • 「日本地質学発祥の地」の碑があります。
  • ちちぶ銘仙館

    ちちぶ銘仙館

    • 秩父銘仙という伝統的な織物に関する資料館です。建物は旧埼玉県繊維工業試験場秩父支場本館。秩父銘仙の歴史の紹介や、染め織り体験などが行われています。
  • 郷土資料館・旧新井家住宅

    郷土資料館・旧新井家住宅

  • 川越まつり会館

    川越まつり会館

    川越氷川祭(川越まつり)に関する資料などを展示する博物館。祭りに用いられる山車の展示や、休日には囃子の実演などが催される。
  • 川越市立博物館

    川越市立博物館

    • 川越の藩政時代を中心に説明されています。
  • 渋沢栄一記念館

    渋沢栄一記念館

  • 行田市郷土博物館

    行田市郷土博物館

  • 鉢形城歴史館

    鉢形城歴史館

    鉢形城跡のガイダンス施設、周辺地域の文化や歴史などを紹介する施設。

千葉県

山梨県

  • 山梨宝石博物館

    山梨宝石博物館

    • 世界各地から集められた約500種3,000点の宝石・鉱物が展示されています。

愛知県

  • トヨタ産業技術記念館

    トヨタ産業技術記念館

    • すごかった。1時間ではみてまわれないです。真剣に見ると半日かかるかも。
    • ざくっとゆうと子供向けエリア、自動車のエリア、織物機械のエリアがあります。自動車のエリアが半端ないです。
    • ロボットアームの溶接マシンの動く様は逸品
  • トヨタ博物館

    トヨタ博物館

    トヨタ博物館はトヨタ自動車の創立50周年記念事業の一環として創設された自動車の博物館。トヨタ車以外にも19世紀末から20世紀にかけて製造された各国、各メーカーの自動車も展示されています。
  • リニア鉄道館

    リニア鉄道館

    JR東海が2011年に開館した鉄道に関する博物館。超電導リニアや歴代の車両の展示、新幹線や在来線のシミュレータなどが楽しめます。
  • 博物館明治村

    博物館明治村

    明治村は、経済成長で失われていく明治時代の建築物、調度品等を展示する野外博物館。ガイドツアーも用意されています。
  • 文化のみち二葉館(旧川上貞奴邸)

    文化のみち二葉館(旧川上貞奴邸)

    電力王・福沢桃介と日本の女優第1号・川上貞奴が、1920年(大正9年)~1926年(大正15年)まで共同生活をした邸宅。
  • 三菱東京UFJ銀行貨幣資料館

    三菱東京UFJ銀行貨幣資料館

    • 世界中の貨幣が展示されています。
    • 入場無料です。1億円の重さも体験できます。
    • 歌川広重の版画を展示。
  • 新美南吉記念館

    新美南吉記念館

    • ごんぎつね、泣ける・・・
  • ミツカンミュージアム(MiM)

    ミツカンミュージアム(MiM)

    • 自分の写真をラベルにした「味ぽん」をつくったりできます。
    • 江戸時代の1804年にこの半田で創業。200年以上の酢づくりの歴史がある土地。
    • 要予約の施設なので、行く時は要注意。
  • でんきの科学館

    でんきの科学館

    でんきの科学館は、中部電力が運営する入場無料の科学館。展示室やシアターのほか、電気を使った実験も行われている。
  • 水の歴史資料館

    水の歴史資料館

    水の歴史資料館は名古屋の上下水道の歴史・役割・防災について学べる資料館。
  • トヨタ会館

    トヨタ会館

    • トヨタの本社にある展示施設。無料で見学できます。
  • 城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

    城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

    • 犬山の江戸時代の城下町を再現したジオラマや、犬山城主の古文書や工芸品などが展示されています。
  • 國盛酒の文化館

    國盛酒の文化館

  • トヨタ鞍ヶ池記念館

    トヨタ鞍ヶ池記念館

    トヨタ車生産台数累計1,000万台達成を記念し昭和49年(1974)に建てられた記念館。創業者・豊田喜一郎の別荘なども移築されている。
  • どんでん館

    どんでん館

    犬山祭(4月第1土日)で曳かれている高さ8mの車山を4輌展示。

岐阜県

  • 岐阜城

    岐阜城

    • 金華山の山頂に建てられたお城。現在の天守は再建されたものです。ロープウェイで登ってからも、10分ほど坂道を登るので、ご年配の方にはつらいかも。石垣などの遺構があり、帰り道の展望レストランの屋上は無料開放されているので、ここからの景色をメインに行くのがオススメです。
    • 夏季は夜間でも登ることが出来るので、夜景を堪能することが出来ます。
  • 下呂温泉合掌村

    下呂温泉合掌村

    白川郷などから移築された合掌造りの民家を集めた野外博物館。約10棟の合掌家屋などがある「合掌の里」と下呂地方の里山を再現した「歳時記の森」の2つのゾーンがある。
  • 高山市政記念館

    高山市政記念館

    高山市政記念館(たかやましせいきねんかん)は、高山市の行政資料等を保存・展示する資料館。建物は1895年(明治28年)に高山町役場として完成。1968年(昭和43年)までは役場として利用され、その後公...
  • 杉原千畝記念館

    杉原千畝記念館

    杉原千畝は、ナチスにより迫害されていたユダヤ人を救出するため、本省の命令に背きビザ発行を行った人物。結果数千人のユダヤ人の命が救われた。杉原千畝記念館ではホロコーストの歴史や、当時の領事館の様子、杉原...
  • 大垣市郷土館

    大垣市郷土館

  • 岐阜県現代陶芸美術館

    岐阜県現代陶芸美術館

  • 関ケ原古戦場記念館

    関ケ原古戦場記念館

  • 瑞浪市化石博物館

    瑞浪市化石博物館

    • 瑞浪市は約2000万年前の化石が出土することで知られ、その化石が展示されていたり、無料で化石採掘が出来たりします。
  • 長良川うかいミュージアム

    長良川うかいミュージアム

    1300年の歴史を有する「長良川の鵜飼」を分かりやすく紹介する博物館。
  • 名和昆虫博物館

    名和昆虫博物館

    名和昆虫研究所(なわ-)の付属施設として1919年(大正8年)に開館した昆虫専門の博物館。ギフチョウの発見で知られる名和靖によって明治29年に研究所が設立されたのが始まり、世界中の昆虫から約1,000...
  • 日本最古の石博物館

    日本最古の石博物館

    • 20億年前の日本最古の石が展示されていました。他にもたくさんの鉱石が展示されています。地質ファンにオススメ。
  • 明善寺庫裡郷土館

    明善寺庫裡郷土館

    • 白川郷らしく茅葺き屋根のお寺。江戸時代の1827年頃に建てられたお寺で、鐘楼門は1801年の建造。
  • 奥の細道むすびの地記念館

    奥の細道むすびの地記念館

  • ストーンミュージアム博石館

    ストーンミュージアム博石館

    • ピラミッドの迷路や、宝石さがしなど、家族で楽しめる博物館です。
  • 若宮修古館

    若宮修古館

  • 古今伝授の里フィールドミュージアム

    古今伝授の里フィールドミュージアム

    和歌をテーマとした野外博物館。中世に郡上を治めた東氏の9代・常縁(つねより)が、この地で古今伝授を行い「古今伝授の祖」と呼ばれたことにちなむ。 水と光と空間を贅沢に使ってデザインされたこの施設は、...
  • 多治見市美濃焼ミュージアム

    多治見市美濃焼ミュージアム

  • 中津川市鉱物博物館

    中津川市鉱物博物館

  • サイエンスワールド

    サイエンスワールド

  • 水と緑の館・展望タワー

    水と緑の館・展望タワー

  • 下呂発温泉博物館

    下呂発温泉博物館

    下呂温泉温にある温泉に関する博物館。下呂温泉や温泉に関する資料が約400点展示されており、館内には足湯などもある。

富山県

  • 富山城

    富山城

    滝廉太郎の「荒城の月」の着想の元になった城の一つといわれる「富山城」。江戸時代は富山藩・前田家の居城として使われた。現在は富山城址公園として整備され天守閣は「富山市郷土博物館」として公開されています。
  • 黒部川電気記念館

    黒部川電気記念館

    黒部川の電源開発の歴史や自然の姿などを、ジオラマ、映像、プロジェクションマッピング等により紹介する無料施設。
  • 立山カルデラ砂防博物館

    立山カルデラ砂防博物館

    火山活動と浸食作用による日本有数の大規模崩壊地「立山カルデラ」。その自然・歴史・砂防をテーマにジオラマ・写真・映像などで詳しく解説。
  • 富山市科学博物館

    富山市科学博物館

    • リアルに動くティラノサウルス!
    • プラネタリウムはオススメです(^ ^)
  • 北前船廻船問屋・森家

    北前船廻船問屋・森家

    • 日本海で繁栄した北前船の廻船問屋の建物。明治11年ごろに建てられたものです。
    • 無料で丁寧に説明してもらえました。
  • 富山県立イタイイタイ病資料館

    富山県立イタイイタイ病資料館

  • 廣貫堂資料館

    廣貫堂資料館

石川県

  • 松井秀喜ベースボールミュージアム

    松井秀喜ベースボールミュージアム

    能美市の出身でもある元メジャーリーガーの松井秀喜を記念した博物館。幼少時代、甲子園時代、巨人軍時代、メジャーリーグ時代の写真・資料などが公開されており、星稜高校時代のユニフォーム、1992年のドラフト...
  • 赤レンガミュージアム(石川県立歴史博物館)

    赤レンガミュージアム(石川県立歴史博物館)

  • 金沢ひがし廓 志摩

    金沢ひがし廓 志摩

    1820年(文政3年)に建てられた ひがし茶屋街 にあるお茶屋の建物。国の重要文化財に指定されている日本で唯一のお茶屋です。
  • 泉鏡花記念館

    泉鏡花記念館

    明治~昭和の小説家・泉鏡花(1873年~1939年)の遺品、自筆原稿などを展示する記念館。泉鏡花は金沢の三文豪の一人に数えられ、記念館は鏡花の生家跡に建てられている。
  • 金沢ふるさと偉人館

    金沢ふるさと偉人館

    • 西田幾多郎、鈴木大拙、八田與一、高峰譲吉など、金沢ゆかりの偉人が紹介されている博物館。
    • 21世紀美術館の横にあります。
  • 成巽閣

    成巽閣

    成巽閣( せいそんかく)は、1863年に加賀藩13代藩主・前田斉泰が母・真龍院の隠居所として建てた建物。 兼六園 に隣接する。
  • 徳田秋聲記念館

    徳田秋聲記念館

  • 金沢湯涌江戸村

    金沢湯涌江戸村

    金沢の 湯涌温泉 にある屋外博物館。江戸時代の加賀藩を中心とした民間など移築・保存されている。
  • お茶屋文化館(旧中や)

    お茶屋文化館(旧中や)

    • 1820年(文政3年)に建てられたお茶屋。芸奴の装飾品や茶道具などが展示されています。
  • 石川県立伝統産業工芸館

    石川県立伝統産業工芸館

  • 前田土佐守資料館

    前田土佐守資料館

    • 前田土佐守家は、前田利家の二男・前田利政を祖とする加賀藩重臣の家系。
    • 甲冑、刀、古文書などが多く展示されています。解説もわかりやすい。
  • 金沢湯涌夢二館

    金沢湯涌夢二館

    金沢の 湯涌温泉 にある、画家・竹久夢二(1884年-1934年)の作品や伝記を展示する美術館。竹久夢二は「夢二式美人画」と呼ばれる作風で知られる。

静岡県

  • 韮山反射炉

    韮山反射炉

    • ガイダンスセンターで展示資料と10分程度の映像を見た後にガイドさんの案内で説明うけながら見学するのがおすすめです。もともとは海に近い下田に建てられていたがアメリカ海兵に見られたため韮山に再度設置され、結構な量の大砲が生産された。
    • 車以外のアクセスは韮山駅や伊豆長岡駅からスマホで借りれるレンタサイクルを使うと便利だと思います。
    • お台場に設置する大砲を製造するために建てられた反射炉。明治になる以前の江戸末期に作られた工場のようなもので、大砲の製造まで一気通貫でつくられていた。
  • 浜松市楽器博物館

    浜松市楽器博物館

    • 世界各地の様々な年代の楽器が展示されています。
  • エアーパーク(航空自衛隊 浜松広報館)

    エアーパーク(航空自衛隊 浜松広報館)

    航空自衛隊浜松基地に隣接している航空自衛隊で唯一の広報施設。 航空自衛隊浜松基地に隣接。航空機の実機の展示や、本格的なフライトシュミレーターなどがあります。 主な施設 展示資料館 1F...
  • 岩科学校

    岩科学校

    1880年(明治13年)に竣工した岩科小学校の旧本館校舎。和洋折衷の建物で、当時はモダンなデザインとして話題となった。現在は国の重要文化財に指定された。玄関上に掲げられている「岩科学校」の額は、太政大...
  • 東海大学自然史博物館

    東海大学自然史博物館

    • 恐竜の化石がたくさん!
    • 江戸時代まで生息していたステラー海牛の標本化石があります。ステラー海牛は体調9mにもなるジュゴン科の生物で、自分が襲われても反撃せず、仲間が襲われると助けに集まってくる、穏やかな生物でしたが、人間に発見され30年も経たずに絶滅しました。
  • スズキ歴史館

    スズキ歴史館

  • フェルケール博物館

    フェルケール博物館

    清水港湾博物館(フェルケール博物館)は、清水港の歴史や船舶の模型や関連品を展示する博物館。缶詰記念館も併設。
  • まぼろし博覧会

    まぼろし博覧会

  • 奇石博物館

    奇石博物館

  • 磐田市香りの博物館

    磐田市香りの博物館

  • 下田開国博物館

    下田開国博物館

三重県

  • 伊賀流忍者博物館

    伊賀流忍者博物館

    三重県伊賀市の上野公園内にある忍者に関する博物館「伊賀流忍者博物館」。忍者自ら忍者屋敷の様々な仕掛けを紹介したり、忍者の道具や資料が展示してある博物館の見学、迫力満点の忍者ショー(有料)、手裏剣打ち体...
  • 本居宣長記念館・本居宣長旧宅

    本居宣長記念館・本居宣長旧宅

  • ミキモト真珠島

    ミキモト真珠島

    鳥羽湾内に浮かぶ「ミキモト真珠島」。1893年に当時は相島(おじま)と呼ばれていたこの島で、現・ミキモトの創業者である御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した場所。島内では海女の実演が催される他、...
  • 斎宮歴史博物館

    斎宮歴史博物館

    • 約700年続いた斎宮の歴史がわかりやすく学べます。
  • せんぐう館

    せんぐう館

    伊勢神宮・外宮 にある式年遷宮記念・せんぐう館。20年に一度行われる伊勢神宮の一大イベント・式年遷宮に関する映像や貴重な神宝などを展示。また外宮正殿の原寸大模型なども展示されている。
  • 旧小津清左衛門家

    旧小津清左衛門家

  • 松阪市文化財センター

    松阪市文化財センター

  • 神宮徴古館・農業館

    神宮徴古館・農業館

    • 伊勢神宮に関する博物館です。
  • MieMu 三重県総合博物館

    MieMu 三重県総合博物館

新潟県

  • ビュー福島潟

    ビュー福島潟

    福島潟を一望する7F建て(高さ約29m)の施設。特設展示や展望台が設けられている。
  • 北方文化博物館

    北方文化博物館

    • かつての豪農の邸宅を博物館として公開。
  • 中野邸美術館

    中野邸美術館

    • 紅葉のきれいな庭園です。
  • フォッサマグナミュージアム

    フォッサマグナミュージアム

    糸魚川から東部に広がるフォッサマグナに関する展示、糸魚川周辺から産出するヒスイなどの鉱物・化石などを中心に展示する博物館。
  • しろね大凧と歴史の館

    しろね大凧と歴史の館

    • 大凧合戦の歴史が解る博物館。国内外の凧が約800点展示されています。
  • 日本スキー発祥記念館

    日本スキー発祥記念館

    1911年(明治44年)1月12日に、オーストリア・ハンガリー帝国の軍人・レルヒ少佐が、上越市においてスキーの指導を行ったのが日本のスキーの始まりとされ、スキー発祥80周年を記念して建設された。当時の...
  • 前島記念館

    前島記念館

    日本郵便の父・前島密(まえじまひそか)の生誕地である豪農・上野家の屋敷跡に建てられた記念館。前島密の遺品、書簡などが展示されており、別館には郵政事業・電話などの通信文化関連の資料が展示されている。
  • 新津鉄道資料館

    新津鉄道資料館

    鉄道のまち新津の鉄道文化に関する資料・車両を保存・展示する博物館。
  • 谷村美術館

    谷村美術館

    木彫芸術家・澤田政廣(1894年~1988年)の仏像等10点を展示した展示館。
  • イヨボヤ会館

    イヨボヤ会館

  • 北方文化博物館新潟(分館)

    北方文化博物館新潟(分館)

    明治末期に七代目・伊藤文吉が取得した別邸。歌人・書家の會津八一(あいづやいち)が晩年を過ごした。現在は博物館として會津八一の書や資料などが展示されている。
  • 新潟県立自然科学館

    新潟県立自然科学館

福井県

長野県

  • 旧三笠ホテル

    旧三笠ホテル

    1906年(明治39年)に開業し、1970年(昭和45年)まで営業を続け、現在は軽井沢のシンボル的存在となっている「旧三笠ホテル」。営業時には数多くの文化人・財界人が宿泊したことで知られる。現在は内部...
  • 真田宝物館

    真田宝物館

    真田宝物館(さなだほうもつかん)は、真田家に伝わる武具・刀剣・絵画・古文書等を展示する博物館。1966年に、真田家12代当主・真田幸治が寄贈し開館。
  • 諏訪市博物館

    諏訪市博物館

  • 象山記念館

    象山記念館

    佐久間象山の遺品や発明品等を収蔵・展示する博物館。
  • 中央構造線博物館

    中央構造線博物館

    • 中央構造線や構成する岩石について、説明してくれました。地形に興味のある方にオススメ。
  • 森将軍塚古墳館

    森将軍塚古墳館

  • 長野県立歴史館

    長野県立歴史館

  • 真田氏歴史館

    真田氏歴史館

    • 武具などの真田一族に関する資料が展示された資料館。
  • 眞田神社

    眞田神社

京都府

  • 三十三間堂

    三十三間堂

    • 約1000体の仏像が所せましと並んでいる姿は圧巻です。
    • 国立博物館の近くにあります。他にも血天井で有名な養源院、利休好みの庭と云われる智積院もあります。
  • 京都国立博物館

    京都国立博物館

    京都国立博物館は1897年(明治30年)に開館した博物館。当初は、帝国京都博物館と呼ばれていた。主に平安時代~江戸時代にかけての京都の文化を中心とした文化財を保管・展示。通常の展示のほか、特別展が年に...
  • 幕末維新ミュージアム 霊山歴史館

    幕末維新ミュージアム 霊山歴史館

    幕末・明治維新の歴史を総合的にとらえて研究する専門博物館。坂本龍馬、中岡慎太郎、西郷隆盛、木戸孝允、高杉晋作、新選組、徳川慶喜、松平容保といった、幕末・明治維新の時代に活躍した人物の遺品、書状、各種資...
  • 宇治市源氏物語ミュージアム

    宇治市源氏物語ミュージアム

    紫式部の作品「源氏物語」の魅力や平安貴族の華やかな世界を映像・模型・資料などで紹介。1998年に開館。 源氏物語 11世紀初めの平安時代半ば、紫式部により書かれた全五十四帖からなる長編小説...
  • 京都鉄道博物館

    京都鉄道博物館

    • 梅小路蒸気機関車館を拡張リニューアルしてオープンするので、展示車両なども引き継がれています。
  • 京都文化博物館

    京都文化博物館

  • 西陣織会館

    西陣織会館

    • 着物ショーがステキ!
  • 平等院ミュージアム鳳翔館

    平等院ミュージアム鳳翔館

    • 平等院にある博物館。綺麗で静かです。26体の国宝の仏像などが展示されてます。
    • 平等院の屋根の鳳凰をまじかで見る事ができます。ちょっと感動。
    • 鳳凰堂よりもこちらの博物館のほうがオススメ!平等院より30分ほど閉館時間が早いのでぎりぎり入れました。
  • 時雨殿

    時雨殿

    時雨殿(しぐれでん)は小倉百人一首にまつわる展示・企画などを行っている博物館。平安時代の衣装を身にまとう「平安時代装束体験(記念撮影)」もできます。 小倉百人一首 100人の歌人の優れた和...
  • 京都国際マンガミュージアム

    京都国際マンガミュージアム

    国内外の漫画に関する貴重な資料を集める日本初の総合的な漫画ミュージアム。廃校になった龍池小学校の校舎を改築し2006年に開館した。明治時代の雑誌から世界各国の人気作品・名作など約30万冊を所蔵。
  • 京都伝統産業ふれあい館

    京都伝統産業ふれあい館

    京の歴史と技を伝える伝統工芸品を約500点展示。その他にも、摺型友禅染の体験(有料)の他、毎週日曜日には舞妓さんに­よる舞台と京都の伝統工芸品の紹介が行われています。
  • 雅楽器博物館

    雅楽器博物館

    • 雅楽器師さんのご自宅兼博物館です。要予約です。たくさんの雅楽楽が展示されています。
  • 龍谷ミュージアム

    龍谷ミュージアム

  • 月桂冠大倉記念館

    月桂冠大倉記念館

    • 見学とたくさんの種類の中からの試飲3杯が可能です。周辺には月桂冠の酒造場や本社などが集まっています。
  • 琵琶湖疏水記念館

    琵琶湖疏水記念館

  • 京都大学総合博物館

    京都大学総合博物館

  • 風俗博物館

    風俗博物館

    • 平安時代のジオラマなどがあります。
  • 漢字ミュージアム

    漢字ミュージアム

  • 京都万華鏡ミュージアム

    京都万華鏡ミュージアム

滋賀県

  • 安土城天主 信長の館

    安土城天主 信長の館

    安土城天主信長の館では、 安土城 の最上部5・6階部分を原寸大で復元したものが見られる。これは1992年のセビリア万国博覧会に出展されたもので万博終了後にここに展示されるようになった。
  • 埋木舎

    埋木舎

    埋木舎(うもれぎのや)は、彦根藩主・井伊家の屋敷跡。安政の大獄や 桜田門外 の変で知られる井伊直弼が17歳から31歳の間過ごした。不遇の時代を過ごしていた井伊直弼は、咲くことのない埋もれ木に例え「埋...
  • 琵琶湖博物館

    琵琶湖博物館

    • 湖をテーマにした博物館。淡水魚の水族館などもあります。
  • 彦根城博物館

    彦根城博物館

    • 彦根城の入口にある博物館。建物自体は取り壊された表御殿を復元したもの。美しい建物、貴重な資料、そして日本庭園が綺麗です。
    • ひこにゃんが現れる場所。ひこにゃんタイムは要チェック。
  • 佐和口多聞櫓

    佐和口多聞櫓

    • 彦根城の入口にある櫓。内部の見学も無料です。
  • 安土城考古博物館

    安土城考古博物館

    滋賀県立安土城考古博物館は歴史公園・近江風土記の丘にある博物館。弥生時代~古墳時代の滋賀県内における古代遺跡と織田信長や安土城に関する史料等を展示。
  • 近江鉄道ミュージアム

    近江鉄道ミュージアム

    • レアな車両がたくさん停まっています。月に1回のみの公開ですが、駅からも見ることができます。
  • 長浜鉄道スクエア

    長浜鉄道スクエア

    • 日本最古の駅舎・旧長浜駅があり、博物館になっています。
    • 旧長浜駅舎、長浜鉄道文化館、北陸線電化記念館の総称。
    • 電車好きの人にはパラダイス。Nゲージも秀逸。
  • 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁

    海洋堂フィギュアミュージアム黒壁

    • ケンシロウや恐竜まで巨大なフィギュアは圧巻。普段フィギュアに興味のない人でも楽しめます。
  • 草津宿本陣

    草津宿本陣

    • 草津宿は江戸より数えて52番目の東海道の宿場町。本陣はお偉いさんの宿泊所であり、全国に残る本陣でも最大規模。
  • 草津宿街道交流館

    草津宿街道交流館

    • 本陣から歩いて5分程。セット券もあります。ここで草津宿の理解を深めると良いと思います。
    • 浮世絵の体験刷りができます。
    • 籠・傘・わらじなどの展示品が楽しめます。
  • 小谷城戦国歴史資料館

    小谷城戦国歴史資料館

  • 大津市科学館

    大津市科学館

  • 開国記念館

    開国記念館

    開国記念館は、井伊直弼の没後100年となる1960年に、彦根城の城門の一つ・ 佐和口多聞櫓 を再現した建物。無料の博物館として利用されている。
  • かわらミュージアム

    かわらミュージアム

    八幡の歴史や地場産業である八幡瓦をテーマにした博物館。
  • 大津市歴史博物館

    大津市歴史博物館

  • 俳遊館

    俳遊館

    大正時代の信用金庫を改装した建物。彦根藩士で蕉門十哲に数えられた俳人・森川許六(1656-1715)や俳句に関係する展示がされている。

大阪府

  • 大阪城

    大阪城

    姫路城 、 熊本城 と共に日本三名城の一つに数えられている大阪城は、豊臣秀吉によって築かれ豊臣政権の本拠地となった城。大坂夏の陣(1615年)で焼失したが、第2代将軍の徳川秀忠によって再建が始められ...
  • 大阪くらしの今昔館

    大阪くらしの今昔館

    大阪くらしの今昔館(-こんじゃくかん)は、「住まい」をテーマとした博物館「大阪くらしのミュージアム」の8F~10Fにある博物館。江戸時代後期から戦後にかけての住居に関する資料や模型等が展示されている。
  • 大阪市立自然博物館

    大阪市立自然博物館

  • 造幣博物館

    造幣博物館

    日本の貨幣を中心に約4,000点を展示。
  • 利晶の杜

    利晶の杜

    堺の歴史・文化を発信する観光施設。堺出身の千利休・与謝野晶子の名前から「利晶の社」という名前が付けられた。
  • 南蛮文化館

    南蛮文化館

    • 重要文化財の南蛮屏風、ザビエルが日本に持ち込んだといされる聖母子画像などがあります。
    • 5月と11月の2カ月間のみ開館。
  • 江崎記念館

    江崎記念館

    菓子メーカーとして有名な江崎グリコの記念博物館。本社敷地内に記念館があり、江崎グリコや創業者・江崎利一氏についての歴史をはじめ、商品パッケージや広告、おまけのおもちゃなどを展示。
  • 国立民族学博物館

    国立民族学博物館

  • 堺市博物館

    堺市博物館

    大仙陵古墳(仁徳天皇陵)などの百舌鳥古墳群からの出土品、千利休や与謝野晶子など堺出身の著名人の資料などを展示する博物館
  • 岸和田だんじり会館

    岸和田だんじり会館

  • 枚方宿鍵屋資料館

    枚方宿鍵屋資料館

    水陸交通の要衝・枚方宿の歴史を紹介資料館。1997年まで料亭・旅館「鍵屋」として営業されていた建物が利用されている。
  • 大阪市立東洋陶磁美術館

    大阪市立東洋陶磁美術館

  • 水道記念館

    水道記念館

兵庫県

  • 神戸海洋博物館

    神戸海洋博物館

    メリケンパークにある「海・船・港」をテーマとする博物館。館内ではて船のメカニズムや神戸港の歴史に関する展示物。また企業ミュージアムとして カワサキワールド があり、屋外には超電導電磁推進船「ヤマト1」...
  • 孫文記念館(移情閣)

    孫文記念館(移情閣)

    中国の政治家・革命家である孫文(1866年-1925年)を顕彰する博物館。孫文は、清朝を倒し中華民国を樹立した革命・辛亥革命(1911年)の父と言われ、神戸潜伏中には川崎重工業・松方幸次郎との縁などが...
  • 日本玩具博物館

    日本玩具博物館

    白壁土蔵造の6棟の建物に、凧・コマ・手まり・雛人形などの日本の郷土玩具を中心に海外145カ国の玩具・人形など8万点余りを所蔵・展示する日本を代表する玩具専門の博物館。 施設 1号館 ...
  • 甲子園歴史館

    甲子園歴史館

    甲子園の歴史がつまった博物館。 阪神甲子園球場 の外野スタンド側にあり、タイガースゾーン、高校野球ゾーン、甲子園ゾーンがある。また、バックスクリーンから球場が望めるバックスクリーンビューも楽しめます(...
  • カワサキワールド

    カワサキワールド

    神戸海洋博物館 内にある川崎重工業の企業ミュージアム。歴代のバイク、鉄道車両、ヘリコプターなどが展示されている。
  • 阪神甲子園球場

    阪神甲子園球場

    阪神タイガースの本拠地であり、高校野球の聖地「甲子園球場」。1924年(大正13年)に完成し以降、様々な野球のドラマが誕生した。 甲子園歴史館 阪神タイガース、高校野球、毎日甲子園ボウ...
  • 手塚治虫記念館

    手塚治虫記念館

    5歳の頃から約25年間を宝塚で過ごした手塚治虫の生涯を称え、1994年に設立された市営の博物館。手塚治虫ゆかりの品や資料を展示し、書籍約2000冊が回覧できます。
  • 明石市立天文科学館

    明石市立天文科学館

    明石のシンボルとしても親しまれている明石市立天文科学館。日本標準時子午線(経135度)上に建つ天文科学館。様々な展示の他、毎日上映されるプラネタリウム(1日4回~)の他、天体観望会が月1回催されていま...
  • 神戸ファッション美術館

    神戸ファッション美術館

    神戸ファッション美術館は、ファッションをテーマにした日本初の美術館。ファッションに関する展示、講座、ファッションショーなどが催されるホールなどがある。 施設 1F - ミュージアム ...
  • たつの市立室津民俗館

    たつの市立室津民俗館

    姫路藩の御用達をつとめた豪商・魚屋の建物。遺構です。室津を代表する大型の町家。隠し階段などの、他の町家には無い仕組みも見られる。県の文化財にも指定されており、館内には港町・室津を紹介する資料が展示され...
  • 出石家老屋敷

    出石家老屋敷

    通称・家老屋敷と呼ばれる豊岡市立出石家老屋敷(いずしかろうやしき)。江戸時代の三大お家騒動の一つ仙石騒動(出石藩で起きたお家騒動)の中心人物であり出石藩の筆頭家老でもあった仙石左京の屋敷跡に建つ。屋敷...
  • たつの市立室津海駅館

    たつの市立室津海駅館

    廻船問屋として栄えた豪商・嶋屋の建物。江戸後期に建てられ1873年(明治6年)に一部増築。室津の町家の特徴をよく残すことから、市の文化財に指定されており館内では室津の歴史に関する展示がされている。
  • 橋の科学館

    橋の科学館

    • 明石海峡大橋の風洞実験用の1/100スケールの橋は圧巻。1日5回風洞実験のデモがみれます。風速80mでも大丈夫らしい。
  • 兵庫県立歴史博物館

    兵庫県立歴史博物館

  • UCCコーヒー博物館

    UCCコーヒー博物館

    • コーヒーに関する資料が見応えたっぷり。試飲もできて300円。
    • 焙煎体験(1000円)では自分で焙煎したコーヒーを持ち帰れます。
    • ちなみに、お隣がUCCの本社。
  • 竹中大工道具館

    竹中大工道具館

    1984年に竹中工務店が設立した、日本で唯一の大工道具の博物館。大工道具、製材道具、復元品など3万点以上が展示されている。
  • 市立伊丹ミュージアム

    市立伊丹ミュージアム

  • 野島断層保存館

    野島断層保存館

  • 旧九鬼家住宅資料館

    旧九鬼家住宅資料館

  • 龍野歴史文化資料館

    龍野歴史文化資料館

  • うすくち龍野醤油資料館

    うすくち龍野醤油資料館

奈良県

  • 奈良国立博物館

    奈良国立博物館

    仏教美術を中心とし1800点以上の文化財を所蔵・展示している。毎年秋には「正倉院展」が開催されます。
  • 興福寺

    興福寺

    • 国宝館の4つの顔を持つ阿修羅像と五重塔が有名。国宝彫刻は約130点。
  • 東大寺・三月堂(法華堂)

    東大寺・三月堂(法華堂)

    • 東大寺で最古の仏堂。奈良時代と鎌倉時代の建物がつながっており、約10躰の仏像が現在安置されています。以前あった6躰の仏像は東大寺ミュージアムに安置されています。
    • 国宝で秘仏の執金剛神像は毎年12/16に御開帳されます。建物も国宝です。
  • 飛鳥資料館

    飛鳥資料館

    7世紀の政治の中心であった飛鳥。その多くの出土品の展示と最新の研究情報を提供する資料館。
  • 東大寺・戒壇堂

    東大寺・戒壇堂

    • 日本で初めて、僧侶となるための戒壇の儀式を行う場所として建立された建物。現在のお堂は1732年に再建されたもの。
    • 仏教の普及を促進していた聖武上皇は、苦難を乗り越えやってきた唐の僧・鑑真から戒を授かった。その翌年に正式に戒壇堂が建てられらた。
    • お堂の四隅には広目天・増長天・持国天・多聞天の四天王像が安置されています。
  • キトラ古墳壁画体験館 四神の館

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館

    • 2016年9月24日にキトラ古墳の北隣に開館。キトラ古墳やその壁画について解説されている。キトラ古墳は青龍・玄武。朱雀・白虎の四神が描かれた極彩色壁画、世界最古の本格的な星図などが有名で、7世紀末~8世紀初め頃に作られたと考えられている古墳。
  • 奈良町資料館

    奈良町資料館

    歴史的町並みが残る奈良町の保存を目的として1985年に開館した私設博物館。江戸~大正にかけて奈良町で使用されていた看板・生活用品・仏像・骨董品などを展示。
  • 斑鳩文化財センター

    斑鳩文化財センター

    • 藤ノ木古墳の副葬品や玄室が忠実に再現されています。
    • 職員さんの説明も丁寧です。
  • 松伯美術館

    松伯美術館

    美人画家で知られる上村松園・松篁・淳之の作品を収集・展示する美術館。
  • 東大寺ミュージアム

    東大寺ミュージアム

    • 東大寺ゆかりの仏像などが多く展示されています。
    • 仏像好きの方はこの東大寺ミュージアムと三月堂に行くのがオススメ。
    • 南大門の左側にあります。大仏殿との共通拝観券800円がお得です。

和歌山県

  • 和歌山県立博物館

    和歌山県立博物館

  • 高野山霊宝館

    高野山霊宝館

    高野山 内の貴重な文化遺産を保存・展示する博物館。高野山に関連する多くの仏像や資料を見ることができ、仏像や真言密教の基本的な説明などもなされています。
  • 旧萱野家(大石順教尼の記念館)

    旧萱野家(大石順教尼の記念館)

  • 和歌山県立自然博物館

    和歌山県立自然博物館

    • 子供無料。魚と触れ合いができます。
  • 松山常次郎記念館

    松山常次郎記念館

    • 九度山出身の政治家・松山常次郎(1884~1961年)に関する遺品・資料を展示。
    • 建物は松山常次郎の生家・親族により雑貨店として利用され、2007年に記念館として開館。
  • 九度山・真田ミュージアム

    九度山・真田ミュージアム

  • トルコ記念館

    トルコ記念館

    1890年(明治23年)に紀伊大島沖で遭難したオスマン帝国(現・トルコ)のエルトゥールル号乗員の遺品や、トルコ政府から寄贈された品々が展示されており、遭難事故当時の様子を知ることができる。

広島県

  • 旧海軍兵学校

    旧海軍兵学校

    江田島を代表するスポット。現在でも海上自衛隊の教育施設があります。 見学は 個人の場合、当日の受付で見学する事が出来ます。( 見学案内 ・ お問い合わせ ) 見学は、海上自衛官OBの引率で約1...
  • 広島平和記念資料館(原爆資料館)

    広島平和記念資料館(原爆資料館)

    1945年8月6日に世界で初めて原子が投下された広島市。原爆の惨禍を世界に伝えるため、爆心地である中島地区は平和記念公園とし整備され、1955年に「広島平和会館原爆記念陳列館(現・広島平和記念資料館)...
  • 鉄のくじら館

    鉄のくじら館

    鉄のくじら館(正式名称:海上自衛隊呉史料館)は、呉市にある海上自衛隊の歴史など紹介する資料館。2004年3月に除籍となった実物の潜水艦「あきしお」が展示されており、乗艦する事ができます。
  • 福山城

    福山城

    100名城の一つ福山城。天守からは市街を360度見渡せる。関ヶ原の戦いの後、徳川家康の従兄弟の水野勝成が、毛利氏など西日本の外様大名を抑えるために、一国一城令がありながらも異例の築城がされた城。162...
  • 大和ミュージアム

    大和ミュージアム

    大和ミュージアム(正式名称:呉市海事歴史科学館)は、明治以降の造船、軍港としての歴史を持ち、戦艦「大和」などを建造した軍港「呉」にある、製鋼や造船などの科学技術を展示する科学館。戦艦「大和」の1/10...
  • 太田家住宅

    太田家住宅

    江戸時代には福山藩の御用名酒屋を務めた、保命酒(ほうめいしゅ)の蔵元「中村家」の屋敷。400坪を超える敷地に主屋・炊事場・酒蔵など国の重要文化財に指定された建物が9棟あります。
  • 広島城

    広島城

    • 思ったより小さいお城ですが、日本刀がたくさん展示されていて楽しめます。
    • 大天守は1598年に毛利輝元によって築造され、小天守が南と西の2つつながっていた。第二次世界大戦の原爆投下の爆風により倒壊してしまい。現在見られる大天守は1958年に造られたもの。
    • 原爆ドーム付近はかつての広島城の外堀だった。
  • いろは丸展示館

    いろは丸展示館

    坂本龍馬ら海援隊の乗る蒸気船いろは丸が、紀州藩の明光丸と衝突し鞆沖合で沈んだ(1867年5月26日)事件の概要を展示。 主な展示 沈没状況のジオラマ 海底20mに眠るいろは丸の一...
  • 鞆の浦歴史民俗資料館

    鞆の浦歴史民俗資料館

    鞆城跡に建てられた博物館。鞆の浦を中心に瀬戸内の歴史・文化・民俗を紹介。また高台にあるため、前庭からは鞆の浦の眺望も楽しめます。
  • 広島県立歴史博物館

    広島県立歴史博物館

    鎌倉時代から室町時代まで繁栄し、芦田川の中州にかつてあった草戸千軒町(くさどせんげん-)の遺跡の出土品を中心に、広島・瀬戸内の「交通・交易」「生活」に関する資料を収集・展示する博物館。

岡山県

  • 備前おさふね刀剣の里

    備前おさふね刀剣の里

    日本刀を専門的に展示する博物館刀剣を展示している博物館。刀剣の里工房では、刀鍛冶、塗師、白銀師、彫金師が実際に仕事をしており、工房が一般公開されています。
  • 林原美術館

    林原美術館

    岡山の実業家であり美術品のコレクターであった林原一郎のコレクションを元に開館した美術館。刀剣、武具甲胄、能装束、蒔絵、陶磁器、青銅器などが展示されている。
  • 倉敷考古館

    倉敷考古館

    • 外壁がすごく綺麗!
  • 岡山県立博物館

    岡山県立博物館

    古代に繁栄した吉備国をはじめ、多くの文化遺産を収集・展示する歴史博物館。
  • 倉敷民芸館

    倉敷民芸館

    江戸時代後期に建てられた米倉を利用し、昭和23年に開館した博物館。世界中の民芸品を陶磁器、染織、漆器など15,000点以上を所蔵・展示。

鳥取県

  • 水木しげる記念館

    水木しげる記念館

    水木しげるロード の最終地点にあり、2003年3月8日の水木しげるの誕生日に開館。水木しげるが制作したオブジェや、世界中から集めた妖怪に関するコレクションが展示されている。
  • 山陰歴史館(米子市役所旧館)

    山陰歴史館(米子市役所旧館)

    昭和5年(1930)に建築され米子市役所として親しまれてきた洋館。現在は山陰歴史館として開館し、米子の民俗資料、米子城の資料などが展示され、夜はライトアップもされます。

島根県

  • 島根県立古代出雲歴史博物館

    島根県立古代出雲歴史博物館

    出雲大社 の隣にある歴史博物館「島根県立古代出雲歴史博物館」。出雲大社を中心に、古代出雲についての展示を行っており、荒神谷遺跡より出土した銅剣358本・銅矛全点、加茂岩倉遺跡より出土した銅鐸全点、出...
  • 小泉八雲記念館

    小泉八雲記念館

    小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)を記念する文学館。収蔵品は、八雲の遺品、著書、関係図書・資料、妻セツの遺品など、1千点以上に及ぶ。
  • 武家屋敷

    武家屋敷

    松江城 の北側、江戸時代に中級武士の屋敷が立ち並んでいた塩見縄手。そこに今も現存する侍屋敷は、博物館として公開されており武器、化粧道具、武士の日用品などが展示されています。建物は1733年(享保18...
  • 仁摩サンドミュージアム

    仁摩サンドミュージアム

    全国でも珍しい砂をテーマとした博物館「仁摩サンドミュージアム(にま-)」。大小6つガラス張りのピラミッドが特徴的。全長5.2mあり1tの砂を一年かけて落とすという世界最大の砂時計などを見ることができま...
  • 荒神谷遺跡・博物館

    荒神谷遺跡・博物館

    • 国内最大量の銅剣、約360本が出土した遺跡。それまで全国でも銅剣は350本しか出土してなかった。
  • 出雲大社・宝物館

    出雲大社・宝物館

    • 1Fには出雲大社のあらましと、平成12年に発掘された出雲大社の巨大御柱などが展示されています。2Fには重要文化財(刀や書状など)が展示されてます。参拝ついでにちょうどよい勉強量でおすすめです。
    • 平安時代の口遊に、建物の高い順として「雲太(うんた)、和二(わに)、京三(きょうさん)」があり、それぞれ「出雲大社、東大寺大仏殿、京都御所大極殿」の意。東大寺大仏殿は48m、出雲大社は96mとも云われる。
  • 出雲科学館

    出雲科学館

  • 松江歴史館

    松江歴史館

    • 博物館メインですが、無料エリアに喫茶室もあるので、ちょっとつかれたら休憩がてらに立ち寄るのもおすすめです。
  • 松江ホーランエンヤ伝承館

    松江ホーランエンヤ伝承館

    • ホーランエンヤとは松江城山稲荷神社の神事。日本三大船神事の一つに数えられ、10年に1度行われる(次回は2029年)。日本三大船神事は天神祭(大阪天満宮)、管絃祭(広島県厳島神社)、城山稲荷神社(松江市)。
  • 出雲弥生の森博物館

    出雲弥生の森博物館

山口県

  • 金子みすゞ記念館

    金子みすゞ記念館

    童謡詩人の金子みすゞが幼少期を過ごした金子文英堂(書店兼文房具店)の跡地にオープンした金子みすゞに関する記念館。入口となる建物は当時の家を再現し、記念館ではみすゞの生い立ちや遺品などが展示されている。...
  • 山口県政資料館

    山口県政資料館

    山口県政資料館は1916年(大正5年)に竣工した旧山口県庁舎と県会議事堂。1984年に新たに山口県庁舎が完成して以降は資料館として活用され、知事室・正庁会議室や県政に関する資料等が展示されている。
  • 下関市立歴史博物館

    下関市立歴史博物館

    • 以前は功山寺の境内にあったが、入口あたりに移転。
  • 毛利氏庭園・毛利博物館

    毛利氏庭園・毛利博物館

    毛利氏庭園は侯爵・毛利元昭(1865年-1938年)が明治に建てた邸宅と庭園。本邸は博物館として公開されており、重要文化財「毛利家文書」や国宝「四季山水図(雪舟筆)」の他、甲冑・刀剣・武具・茶道具・漆...
  • 旧萩駅舎(自然と歴史の展示館)

    旧萩駅舎(自然と歴史の展示館)

    • 萩駅はちょっとした資料館も併設している駅です。
    • 萩でメインの駅は萩駅よりも東萩駅です。
  • 村田清風記念館・旧宅

    村田清風記念館・旧宅

    • 長州藩の藩政改革をし、明治維新に導いた村田清風の記念館。旧宅もあります。
  • 山口県立山口博物館

    山口県立山口博物館

  • 萩博物館

    萩博物館

    • 萩へは歴史散策を楽しみに来られる方が多いと思いますので、この博物館へ寄ってみるのが良いと思います。
  • 熊谷美術館

    熊谷美術館

    熊谷美術館(くまや-)は、昭和40(1965)年4月に、萩藩の御用商人・熊谷家の土蔵を改造し造られた美術館。熊谷家の歴代当主代が収集した美術品や、歴史的資料など、約3000点の資料が展示されている。熊...
  • 下関市立考古博物館

    下関市立考古博物館

    • 弥生時代から古墳時代の展示が充実。入場無料。
  • 萩資料館

    萩資料館

    藩政時代~明治時代にかけての資料を展示する資料館。
  • 岩国徴古館

    岩国徴古館

  • 吉川史料館

    吉川史料館

  • 豊田ホタルの里ミュージアム

    豊田ホタルの里ミュージアム

  • 美祢市化石館

    美祢市化石館

  • 伊藤公資料館

    伊藤公資料館

    • 屋外には旧千円札の顔ハメパネルがあります!

徳島県

  • 阿波おどり会館

    阿波おどり会館

    阿波おどり会館は、阿波踊りの公演、阿波踊りに関するミニ博物館などが楽しめる施設。また5Fからは 眉山 ロープウェイが運行。 阿波踊り公演 入場料 …大人 500円、小・中学生250円 ...
  • 日和佐 うみがめ博物館 カレッタ

    日和佐 うみがめ博物館 カレッタ

    世界でも珍しいウミガメ専門の博物館「日和佐うみがめ博物館カレッタ」。カメの進化の過程や生態の学習、泳ぐ海亀やかわいい子亀をみる事ができます。また博物館の前の海岸は毎年6月~8月にかけて アカウミガメが...
  • 徳島城博物館

    徳島城博物館

    徳島城のあった徳島中央公園内にある博物館。徳島藩及び藩主・蜂須賀家に関する歴史・美術資料などを展示。
  • 阿南市科学センター

    阿南市科学センター

    • 体験館と天文館があり、夜間には天体観望会も開催されています。

香川県

  • 四国村ミウゼアム

    四国村ミウゼアム

    • 江戸~明治の古い建物が移築・展示されている屋外博物館。重要文化財が2棟の他にも、ほぼ全ての建物が県や市の文化財などに指定されている。
  • 金刀比羅宮宝物館

    金刀比羅宮宝物館

愛媛県

  • 宇和米博物館

    宇和米博物館

    宇和米博物館は、1928年(昭和3年)に建築された木造校舎・旧宇和小学校を移築・利用した博物館。約80種類の稲やこの地域で使用されていた農耕具などを展示。また109mの長い廊下を使った雑巾がけ体験がで...
  • 松山市立子規記念博物館

    松山市立子規記念博物館

  • 村上水軍博物館

    村上水軍博物館

    戦国時代に瀬戸内海を中心に活躍した海の軍団・村上水軍の一族・能島村上氏に関する資料や籍などを展示。屋外には村上水軍が利用した復元船舶が展示している。

高知県

  • 坂本龍馬記念館

    坂本龍馬記念館

    • 入り口側である新館(茶色の建物)の常設展のほうには坂本龍馬の手紙などが多く展示されています。龍馬ファンであればこの手紙にみいってこの展示室だけで全体の8割ぐらい、1時間はみいってしまうとおもいます。本館側はわかりやすい時代背景や龍馬のことなどパネルで展示されています。
    • 木戸孝允が書いた薩長同盟の確認の手紙が、今のメールの議事録とさほどかわらなくて 親近感わきました。
    • 龍馬の日本を洗濯~、新婚旅行、薩長同盟の裏書などの資料が見れます。
  • 中岡慎太郎館

    中岡慎太郎館

    幕末の志士、中岡慎太郎に関する資料等、慎太郎の生涯や交流のあった志士たちの様々な資料を紹介する資料館。近くには 中岡慎太郎生家 があります。
  • ジョン万次郎資料館

    ジョン万次郎資料館

    14歳の時に漁に出て遭難後、奇跡的にもアメリカに渡り学び、日本に帰国後は幕末・明治の偉人達に影響を与えたジョン万次郎。その生涯を再現した展示や、直筆の英文字など万次郎に関する資料等を展示。晩年は政治家...
  • 龍馬の生まれたまち記念館

    龍馬の生まれたまち記念館

    坂本龍馬が生まれ育った高知市上町にある資料館。坂本龍馬とその生まれた町についての歴史や文化などを紹介。
  • 高知県立文学館

    高知県立文学館

  • 高知城歴史博物館

    高知城歴史博物館

  • 高知よさこい情報交流館

    高知よさこい情報交流館

  • 高知まんがBASE

    高知まんがBASE

福岡県

  • 王塚古墳

    王塚古墳

    • 再現された石室内は紋様などがとてもカラフルで、前室、後室の2つの部屋があります。
  • 九州鉄道記念館

    九州鉄道記念館

    門司港レトロ地区 にある鉄道に関する博物館。
  • 九州国立博物館

    九州国立博物館

    太宰府天満宮 裏にある歴史博物館。国立博物館としては、東京、奈良、京都の次、日本で4番目に開館(2005年)。
  • 観世音寺

    観世音寺

    • 宝蔵の仏像は必見。
    • 天智天皇が創建した寺院。古くは九州の寺院の中心的存在で、源氏物語にも登場。日本最古の梵鐘が残る。
  • 福岡市博物館

    福岡市博物館

    57年に後漢王朝から贈られた漢倭奴国王印(金印)、天下三名槍と呼ばれ「黒田節」にも歌われた槍「日本号」、今も動く最古の国産車「アロー号」などがを中心に福岡に関係する歴史的資料を中心に展示する博物館。 ...
  • 大宰府政庁跡

    大宰府政庁跡

    • 大和朝廷の地方行政機関跡。現在はただの原っぱだが平城京・平安京に次ぐ規模を誇ったとか。
    • 併設している無料の資料館では大宰府政庁の模型や、発掘された奈良時代の溝などが見られます。
  • 鴻臚館跡展示館

    鴻臚館跡展示館

    鴻臚館(こうろかん)は平安時代に設置された外交および海外交易の施設。7世紀後半~11世紀に遣唐使や新羅の使節団などを迎えいれ、鴻臚館は平安京(京都)、難波(大阪)、筑紫(福岡)の3ヵ所に設けられたとさ...
  • 宗像大社・神宝館

    宗像大社・神宝館

    • 海の正倉院と言われる沖ノ島の出土品を展示。
  • 門司電気通信レトロ館

    門司電気通信レトロ館

    • 入館料無料。 懐かしの電話機や、見た事もない電話機などたくさん。手動交換機の体験も感動。
  • ウトグチ瓦窯展示館

    ウトグチ瓦窯展示館

    全長は14mの瓦窯跡。7世紀頃のものと考えられており、多量の瓦が出土している。現在も発掘調査当時の状態で保存・展示されている。
  • 太宰府天満宮 宝物殿

    太宰府天満宮 宝物殿

    菅原道真、黒田官兵衛、黒田長政らにゆかりの品など約5万点の文化財を収蔵・展示。
  • 秋月郷土館

    秋月郷土館

    秋月郷土館は秋月にある貴重な郷土の歴史資料・美術品を展示する施設。 郷土美術館 黒田家の武具・甲冑などの遺品の他、秋月藩士の子孫である土岐勝人氏が収集した美術品(横山大観、東山魁夷、ルノワ...
  • 福岡城むかし探訪館

    福岡城むかし探訪館

    黒田官兵衛とその長男・黒田長政が築いた 福岡城 の歴史を紹介する施設。無料で見学ができます。
  • 奴国の丘歴史資料館

    奴国の丘歴史資料館

    春日市内の遺跡から出土した埋蔵品・昭和初期の農具などの民俗資料を収蔵・展示する博物館。また、歴史公園としても整備されており、奴国王墓の上石なども展示されている。
  • 太宰府市文化ふれあい館

    太宰府市文化ふれあい館

    太宰府の各史跡のガイダンス、太宰府をテーマにした展覧会等が催されています。
  • 有馬記念館

    有馬記念館

    久留米城跡の本丸に建てられた博物館。久留米藩主・有馬家ゆかりの歴史資料・美術工芸品を中心に展示。

長崎県

  • 長崎孔子廟・中国歴代博物館

    長崎孔子廟・中国歴代博物館

    中儒教の創始者「孔子」を祀っている建物が孔子廟。長崎にある孔子廟は1893年(明治26)に建築され、中国の文化・学術を伝える「中国歴代博物館」も併設されています。
  • ちゃんぽんミュージアム

    ちゃんぽんミュージアム

    ちゃんぽん発祥のお店・四海楼の2Fにある無料のミュージアム。今では長崎名物にもなっている「ちゃんぽん」は、1899年(明治32)に四海楼の初代・陳平順が長崎で学ぶ中国人留学生のために、ボリュームがあり...
  • 世知原炭坑資料館

    世知原炭坑資料館

    松浦炭坑の事務所として明治末期~大正初期に建築された建物。世知原炭鉱の歴史などを紹介する資料館として利用されている。
  • 長崎歴史文化博物館

    長崎歴史文化博物館

  • 長崎伝統芸能館

    長崎伝統芸能館

    • 長崎くんちに関する資料が展示されてます。
  • 海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)

    海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)

    海上自衛隊、旧日本海軍に関する史料館「海上自衛隊佐世保史料館」。愛称は「セイルタワー」。旧日本海軍時代から現在までの資料約4,400点の映像・写真・模型・資料などを収蔵し、約1,300点が常設展示され...
  • シーボルト記念館

    シーボルト記念館

  • 長崎原爆資料館

    長崎原爆資料館

熊本県

  • 阿蘇火山博物館

    阿蘇火山博物館

    草千里 にある博物館。阿蘇山の火口に設置されたカメラから、火口の様子とその音がリアルタイムで観察することができる。
  • 天草キリシタン館

    天草キリシタン館

    天草キリシタンの歴史資料を展示する資料館。天草島原の乱で使用された武器、草四郎陣中旗、踏み絵など約200点を展示し、南蛮文化の伝来と天草、天草キリシタン史、天草・島原の乱、乱後の天草復興とキリスト教信...
  • 旧細川刑部邸

    旧細川刑部邸

    旧細川刑部邸(きゅうほそかわぎょうぶてい)は 熊本城 三の丸跡にある武家屋敷。藩主・細川忠利の弟である細川興孝が1646年に建てた屋敷を現在地に移築。日本でも有数の武家屋敷として知られる。
  • 天草四郎メモリアルホール

    天草四郎メモリアルホール

    日本最大の一揆といわれる天草・島原の乱(1637年~1638年)。そしてわずか16才歳で乱を指導し、幕府軍と戦った天草四郎。天草四郎メモリアルホールでは「天草・島原の乱」の歴史的背景や、当時の様子を資...
  • 小泉八雲熊本旧居

    小泉八雲熊本旧居

    • 鶴屋百貨店の裏側にあります。下通という繁華街の隣の筋です。パネルでのわかりやすい説明がされています。
    • 耳なし芳一などで有名な小泉八雲。不遇な少年時代や、片目の視力を失ったことなど、感慨深いものがあります。
    • 下通などで歩き疲れたらちょっと
  • 熊本洋学校教師ジェーンズ邸

    熊本洋学校教師ジェーンズ邸

    熊本洋学校で教師を務めたアメリカ人教師・レロイ・ランシング・ジェーンズが暮らした邸宅。熊本洋学校は西洋の文化・技術を習得するため、1871年(明治4年)に古城町(現・第一高校)に建てられた熊本初の西洋...
  • 夏目漱石内坪井旧居

    夏目漱石内坪井旧居

    夏目漱石内坪井旧居(なつめそうせきうちつぼいきゅうきょ)は、夏目漱石が約1年8ヶ月の期間を過ごした坪井町にある家。1896年(明治29年)に第五高等学校(現・熊本大学)の教師として熊本にて4年3か月の...
  • 後藤是山記念館

    後藤是山記念館

    後藤是山(ごとうぜざん)は、新聞記者としてだけではなく俳人・郷土史家としても活躍した人物。記念館では是山の新聞記事、俳句、交流のあった与謝野鉄幹)・晶子夫妻の短冊などを展示。
  • 熊本近代文学館・県立図書館(温知館)

    熊本近代文学館・県立図書館(温知館)

    水前寺江津湖公園 にある図書館と文学館である。愛称は「温知館」。
  • 熊本市立熊本博物館

    熊本市立熊本博物館

    地質・生物・理工科学・歴史に関する資料を収集・収蔵する県立の総合博物館。直径16mのプラネタリウムも併設している。

大分県

  • 宇佐市平和資料館

    宇佐市平和資料館

    • 小さい資料館ですが、映画「永遠の0」で使用された零戦21型模型の展示があります。
  • 大分香りの博物館

    大分香りの博物館

    • たくさんの種類の香水があります。体験コーナーで自分の香水(2200円)も作る事ができます。

宮崎県

  • 商家資料館

    商家資料館

    商家資料館は、当時の商人達が使用していた道具を展示する資料館。本町で最も古い建物と言われており、1870年(明治3年)に山林地主の山本五兵衛が建てた妹尾金物店をこの地に移築し資料館として公開されている...
  • 小村記念館

    小村記念館

    小村寿太郎の没後80年を記念して開設された国際交流センター。小村寿太郎の生い立ちから活躍ぶり等の資料なども展示。 小村寿太郎 飫肥城下の下級武士の家で生まれた小村寿太郎(1855年~191...
  • 飫肥城歴史資料館

    飫肥城歴史資料館

    飫肥藩ゆかりの甲冑・刀剣・武具・古文書・衣服等の歴史的資料を200点以上を展示する博物館。

鹿児島県

  • 維新ふるさと館

    維新ふるさと館

    西郷隆盛や大久保利通が育った加治屋町にある歴史資料館。明治維新、薩摩藩の歴史などを紹介。
  • 尚古集成館(旧集成館機械工場)

    尚古集成館(旧集成館機械工場)

    尚古集成館(しょうこしゅうせいかん)は。島津家の文化・歴史に関する史料、薩摩切子、薩摩焼などを展示する博物館。本館は1865年(慶応元年)に建てられた機械工場で金属加工や船舶の修理などが行われていた。...
  • 薩摩藩英国留学生記念館

    薩摩藩英国留学生記念館

    薩摩藩留学生が渡欧した地に2014年に開館した博物館。1865年にイギリスへと旅立った薩摩藩第一次英国留学生の渡航・留学時の様子や帰国後の功績などの資料が展示されている。
  • 万世特攻平和祈念館

    万世特攻平和祈念館

    • 海から引き揚げられたボロボロのゼロ戦が展示されています。
  • 鹿児島県歴史資料センター黎明館

    鹿児島県歴史資料センター黎明館

    黎明館(れいめいかん)は 鶴丸城跡 に建つ資料館。鹿児島の歴史民俗­や文化遺産に関する展示・研究が行われており、鹿児島の「原始・古代」「中世」「近世」「近・現代」の歴史の紹介や「歴史」「民俗」「美術・...
  • 桜島ビジターセンター

    桜島ビジターセンター

    桜島の歴史や自然について学べる無料の施設。大迫力の噴火映像や桜島のジオラマなどを見る事ができる。
  • かごしま近代文学館

    かごしま近代文学館

    鹿児島にゆかりの文学者、鹿児島を舞台にした作品等を紹介する施設。
  • 鹿児島市立科学館

    鹿児島市立科学館

    宇宙・科学技術、火山、ロケット等をテーマにした体感型の科学館。プラネタリウムを楽しむこともできます。
  • 鹿児島県立博物館

    鹿児島県立博物館

  • ふるさと考古歴史館

    ふるさと考古歴史館

    鹿児島市内で出土した遺跡・遺物を展示する考古博物館。

沖縄県

  • ひめゆりの塔・平和祈念資料館

    ひめゆりの塔・平和祈念資料館

    ひめゆりの塔は、沖縄戦末期に、多くの犠牲を出した沖縄陸軍病院第三外科壕の跡に立つ慰霊碑。名前は看護要員として従軍した「ひめゆり学徒隊」にちなむ。また生存者の手記、証言ビデオでなどが展示されている「ひめ...
  • 沖縄県平和祈念資料館

    沖縄県平和祈念資料館

    沖縄平和祈念公園 内にある博物館。太平洋戦争末期の1945年に、日米両軍が死闘を繰り広げた沖縄戦に関する資料を主に展示。
  • 宮古島市総合博物館

    宮古島市総合博物館

イタリア

  • レオナルド・ダ・ヴィンチ国立科学技術博物館

    レオナルド・ダ・ヴィンチ国立科学技術博物館

    1953年にダ・ヴィンチ生誕500周年を記念し、修道院を改築して創設されたイタリア最大規模の科学技術博物館。
  • ピッティ宮殿

    ピッティ宮殿

    ピッティ宮殿は、ピッティ美術館(パラティーナ美術館)、近代美術館、銀器博物館、衣装博物館、陶磁器博物館、馬車博物館、ボーボリ庭園など、多くの美術館・博物館からなる。メディチ家と、その後の当主であるロー...

ギリシャ

  • アクロポリス博物館

    アクロポリス博物館

    パルテノン神殿から徒歩5分の位置にあるアクロポリス博物館。アテネ地下鉄2号線のアクロポリ駅の前には2009年6月21日に開館した。

ロシア

  • クレムリンの武器庫

    クレムリンの武器庫

    モスクワのクレムリン内にある国立博物館。16世紀に武器の製造・保管をしていたが、帝室所有の貴重品を保管するようになり、歴史的な武器・武具や、歴代のロシア皇帝が冠った王冠「モノマフの帽子」、エカテリーナ...

イギリス

オランダ

  • アンネ・フランクの家

    アンネ・フランクの家

    オランダのアムステルダムにあるアンネ・フランクの家(Anne Frank Huis)は、「アンネの日記」で知られるアンネ・フランクの一家ら8人がナチスの迫害から逃れるため1942年から1944年までの...
  • シュレーダー邸

    シュレーダー邸

    オランダのユトレヒト市内にある「シュレーダー邸」。 ゴッホ美術館 を設計したオランダ人建築家のヘリット・トーマス・リートフェルト(1888年~1964年)により、未亡人のシュレーダーとその3人の子供た...
  • レンブラントの家

    レンブラントの家

    オランダのアムステルダムにある、画家レンブラント・ファン・レインが1639年から20年間住んでいた家「レンブラントの家(Museum Het Rembrandthuis)」。現在はレンブ...

ドイツ

  • ムゼウムスインゼル(博物館島)

    ムゼウムスインゼル(博物館島)

    「博物館島」として知らるベルリンのムゼウムスィンゼル(Museumsinsel)は、中州に5つの美術館・博物館が集まっており、1999年に世界遺産に登録されている。 旧博物館 (Altes M...
  • ミュンヘン・レジデンツ

    ミュンヘン・レジデンツ

    バイエルンを統治したヴィッテルスバッハ家の本宮殿。1385年に宮殿の建設をスタートし、最後のバイエルン王ルートヴィッヒ3世が退位した2年後の1920年に一般公開され「レジデンツ博物館」「レジデンツ宝物...
  • ベルリン・ユダヤ博物館

    ベルリン・ユダヤ博物館

    2001年にベルリンに開館したベルリン・ユダヤ博物館。ドイツ系ユダヤ人の歴史や生活の記録を収集・研究・展示している。不安や緊迫感が張りつめた演出がされており、設計者は建築家ダニエル・リベスキンド(両親...
  • ベルリンの壁博物館(チェックポイント・チャーリー博物館)

    ベルリンの壁博物館(チェックポイント・チャーリー博物館)

    ベルリンの博物館の中で最も来訪者の多い博物館「チェックポイント・チャーリー博物館」は「ベルリンの壁博物館」とも言われ、東ドイツから脱出しようと試みた様々な手段(熱気球、車、トンネル、ミニ潜水艦など)や...
  • 中世犯罪博物館

    中世犯罪博物館

    ローテンブルク旧市街 にある博物館。12~19世紀の法律や刑罰の歴史を紹介。本物のギロチン、針の椅子、貞操帯、拷問器具などが約3000点が展示されており、日本語の解説も付いています。
  • クセンハウゼン強制収容所

    クセンハウゼン強制収容所

    ドイツで現存する一番大きなナチス・ドイツが設置した強制収容所。1936年に建てられ1945年までに10万人以上のユダヤ人が犠牲になったと言われる。現在は資料館の他、「ARBEIT MACHT FREI...

フランス

  • ルーヴル美術館

    ルーヴル美術館

    パリにあるフランスの国立博物館。年間入場者数は800万人を超える。元はルーヴル宮殿としてフランス王の宮殿であったが、ルイ14世が ヴェルサイユ宮殿 を主城としたことから王室の美術品の収蔵・展示が主な役...
  • カタコンブ・ド・パリ

    カタコンブ・ド・パリ

    パリの地下納骨堂(カタコンベ)は、全長は約1.7kmの地下空間に約600万人の遺骨が納められている。壁のように積み上げられた人骨や、ハート型に配置された骸骨などを見学することができ、写真撮影も可能。

エジプト

  • エジプト考古学博物館

    エジプト考古学博物館

    ツタンカーメンの黄金のマスク、20万点にものぼる至宝を展示する国立の考古学博物館。 ツタンカーメンの黄金のマスク(2F 部屋番号3) ラムセス2世のミイラ(2F 部屋番号56) ハト...