タビマメ
GPS hotel 路線検索

最澄

京都府

  • 青蓮院門跡

    青蓮院門跡

    三千院 、 妙法院 と共に、天台宗の三門跡寺院(皇族・貴族といった特定の身分の者のみが住職を務めた寺院)。比叡山にあった青蓮坊が起源。鳥羽上皇の第七皇子・覚快法親王が行玄の弟子が入寺し、皇家や摂家の...
  • 三千院

    三千院

    最澄が比叡山に建てた小堂が始まり、1871年(明治4年)に現在地に移った。天台宗の三門跡寺院の1つに数えられる。
  • 曼殊院門跡

    曼殊院門跡

  • 神護寺

    神護寺

    高雄山の中腹にあり、紅葉の名所として知られる神護寺(じんごじ)。奈良・平安時代の貴族である和気清麻呂(733年~799年)により開基された寺院であり、清麻呂の没後は子息(弘世、真綱、仲世)により最澄、...

滋賀県

  • 比叡山延暦寺

    比叡山延暦寺

    延暦寺(えんりゃくじ)は、平安時代に天台宗の開祖である最澄(767-822年)により開かれ、宗教の総合大学的な性格ももちあわせていたといわれており、法然(浄土宗の開祖)、親鸞(浄土真宗の開祖)、日蓮(...
  • 鶏足寺(旧飯福寺)

    鶏足寺(旧飯福寺)

    北近江の紅葉の名所として知られる鶏足寺跡(けいそくじ)は、724年に行基により創建され、799年に最澄により再興された寺院。室町期には僧坊百二十を容する大寺院となり隆盛を極めたが、1933年に焼失し廃...
  • 生源寺

    生源寺

    天台宗の開祖・最澄(767-822)により奈良時代後期に開山されたと伝わるお寺。最澄の生誕地といわれています。
  • 聖衆来迎寺

    聖衆来迎寺

    寺伝では最澄が創建し、平安時代初期に源信が念仏道場として聖衆来迎寺と改称したと云われる寺院。織田信長による比叡山焼打ちの際も森蘭丸の父での墓があったために難を逃れたと云う。客殿の東側にある庭園は滋賀県...

兵庫県

  • 兵庫大佛(能福寺)

    兵庫大佛(能福寺)

    寺伝では805年に最澄(伝教大師)が自ら刻んだ薬師如来像を安置し創建したとされる寺院。その後、1180年には平家一門の祈願寺に定められ大いに栄えたと言われる。当時の面影は神戸大空襲により伽藍は全焼した...