タビマメ
GPS hotel 路線検索

福岡城跡

黒田長政が、1601年に築城し1607年に完成させた城郭。以後、福岡藩黒田氏の居城となった。関ヶ原の戦い(1600年)の後、徳川家康から一番の功労者として筑前名島(福岡)を与えられた黒田長政は、名島城(福岡市東区名島にあった城)に入城したが、城下町の整備の余裕が無い名島城を廃城とし、この地に福岡城を築いた。現在の城跡の大半は舞鶴公園となっており、多聞櫓、潮見櫓、下之橋御門、祈念櫓などが保存されている。また、大天守台は展望台となっている。

黒田長政

豊臣秀吉の軍師として有名な黒田官兵衛の長男で、関ヶ原の戦いでは徳川家康側に付き、一番の功労者として筑前福岡藩初代藩主となった武将・大名。
住所 福岡県福岡市中央区
豆知識
  • 福岡の地名の由来は、黒田氏ゆかりの地・備前国邑久郡福岡村(備前邑久郡福岡)にちなんでつけられた。黒田官兵衛の祖父の代に備前国邑久郡福岡村から播磨国(兵庫県西南部)に入ったと言われる。

レビュー

  • レビュー写真
    天守台
  • レビュー写真
    地図
  • レビュー写真 レビュー写真
    天守台からの景色
  • レビュー写真
    旧母里太兵衛邸長屋門
  • レビュー写真
    福岡タワーとドーム
  • レビュー写真
    祈念櫓
  • レビュー写真
    多聞櫓
  • レビュー写真
    名島門
  • レビュー写真 レビュー写真
    石垣
  • レビュー写真
    桜園
  • レビュー写真
    景色
  • 福岡城趾の天守台。初めてのぼった。いい眺め♪福岡タワーやヤフオクドームも勿論見える。ここで日が沈むの見たら綺麗だろうな~。でも今日は帰ろう

    1年以上前
  • 福岡城に攻め入ったが、最後の最後にしくじって一番上(天守?)にたどり着くまでに罠にかかって狭いとこにおびき出されてしまった…。入口は2つあったのに! くそー、負けてしまった…。昔の人と勝負するのはそれはそれで楽しい。

    1年以上前
  • この間黒田官兵衛ゆかりの福岡城址行ってきたが、うなるほど渋い旧跡だったな…

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
06:35~ 07:02 12:06 17:10 17:37~