TOP
アジア
韓国
韓国の観光スポット
アジア
ヨーロッパ
オセアニア
北米
中南米
アフリカ・中近東
全て
ソウル
釜山
済州島
慶州
繁華街・市場
世界遺産
空港
交通
ツアー
水原華城
世界遺産
水原華城(スゥオンファソン)は、正祖(第22代朝鮮国王)が陰謀により非命に倒れた父(思悼世子)の墓を、楊州から水原の顕隆園に移し、その周囲を城壁・塔・楼閣・城門を築いて1794~1796年に建造した。...
Nソウルタワー
ソウル
高さ243mの南山の上に建てられた236mのNソウルタワー。展望台からは海抜370mとなるソウルの景色を一望できる絶景スポット。明洞駅から徒歩10分⇒南山オルミ(無料エレベーター)⇒南山ケーブルカーで...
太宗台
釜山
玄界灘が見渡すビューポイント太宗台(デジョンデ)。新羅の第29代王太宗武烈王が三国統一後、この太宗台の景色を褒め称えたことら、太宗台という名前がつけられた言われています。2004年にリニューアルされ、...
済州島
済州島
釜山アクアリウム
水族館
釜山
面積4000坪、40の水族館、80メートルのトンネルがある韓国屈指の水族館。250余種類、約35,000匹の海中生物が生息しています。
仏国寺(プルグクサ)
世界遺産
新羅
慶州
仏国寺(ブルグクサ)は、慶州にある仏教寺院。新羅時代の宰相であった金大城(キムデソン:700年~774年)が父母のために774年に建立したと考えられる。1970年代に無説殿、観音殿などが再建された。1...
明洞
ソウル
繁華街・市場
韓国でもっとも有名なソウルの繁華街。 高級ブティック、コスメ、カフェ、フード、屋台などが軒を連ねます。明洞駅(ソウルメトロ4号線)、乙支路入口駅(ソウルメトロ2号線)が最寄駅です。
光化門
ソウル
王宮
梨泰院
ソウル
繁華街
石窟庵(ソックラム)
世界遺産
新羅
慶州
石窟庵(ソックラム)は、吐含山の麓にあり、新羅美術の最高峰・集大成ともいわれる遺跡。新羅時代の宰相であった金大城(キムデソン:700年~774年)が父母のために774年に建立した「石仏社」と考えられて...
漢拏山
済州島
漢拏山(ハルラサン)は済州島の中央にそびえ立つ標高1950mの火山、また韓国最高峰。4本の登山ルートがあり2本は頂上まで登る事ができます。
大学路
ソウル
繁華街・市場
パーク・サザンランド
済州島
ペ・ヨンジュン主演ドラマ「太王四神記」の撮影セット場。200億ウォンかけて作られたといわれています。
南怡島(ナミソム)
良洞民俗村
世界遺産
慶州
良洞民俗村(ヤンドンミンソンマウル)。両班(貴族)が住んだ村で、全国でも優秀な人材を輩出する村として名を馳せた村です。李朝鮮時代の伝統文化・家並みを残しながら、現在も人々が暮らしています。 世...
新世界センタムシティー
釜山
ショッピングモール
繁華街・市場
世界最大のショッピングセンターと言われる釜山の新世界センタムシティ。売り場面積が29万3905平方メートルあり、ギネスワールドレコードに世界最大の百貨店として登載されています。また第二位がニューヨーク...
海印寺
世界遺産
寺社
海印寺(ヘインサ)は、新羅時代の僧侶が802年に建立したといわれる。名前の由来「海印」とは「三度叩けば願う品物が出る竜王の印」を意味し昔この寺に保管されていたと伝わる。本院は何度か火災で焼失し、現在の...
仁寺洞
ソウル
繁華街・市場
宗廟
ソウル
宗廟(チョンミョ)は李氏朝鮮の歴代の国王・王妃の位牌をまつり、祭祀が行わきた場所。土曜日以外の見学はガイドツアーでのみ可能。 韓国の歴史 高句麗時代・・・紀元前37年~668年 後三国...
景福宮
ソウル
王宮
板門店
板門店(はんもんてん、パンムンジョム)は韓国と北朝鮮の軍事境界線上にある村。見学にはなんらかのツアーで行く必要がある。 朝鮮戦争における北側の朝鮮人民軍と南側の「国連軍」の停戦条約が1953年に調...
江華島
見どころ 江華支石墓・・・世界遺産。青銅器時代(紀元前10~紀元前1世紀)に作られた古代人の墓。 高麗宮址・・・高麗時代の王宮跡。1232~1270年まで使用された。 江華山城・・・...
汝矣島
ソウル
徳寿宮
ソウル
宮殿
東大門市場
ソウル
繁華街・市場
海雲台ビーチ
釜山
海水浴
ビーチ
リゾート
温泉
海雲台ビーチ(ヘウンデ-)は、釜山の海雲台区にある1.5kmにわたるリゾートビーチ。ビーチ沿いは高級ホテル、レストラン、カフェなどが軒を連ねています。
崇礼門(南大門)
ソウル
狎鴎亭
ソウル
繁華街・市場
狎鴎亭(アプクジョン)はソウルの江南(カンナム)にあり、有名ブランド店などが軒を連ねるセレブなショッピングエリア。最寄駅は狎鴎亭駅(ソウルメトロ3号線)、狎鴎亭ロデオ駅(KORAIL盆唐線)、清潭駅(...
南大門市場
ソウル
繁華街・市場
北村韓屋村
ソウル
北村韓屋村(ブッチョンハノクマウル)は韓国の伝統的家屋の韓屋(ハノク)が多くある地域。伝統家屋の保存が進められています。
シュリの丘
済州島
シュリ
韓流映画の先駆け朝鮮半島の南北分断の悲劇を描いた「シュリ」のラストシーンが撮影された場所。済州新羅ホテルの庭園内にあり1万坪の庭園はプライベートビーチへとつながる。
南山公園
ソウル
慶州歴史地域
世界遺産
新羅
慶州
紀元前1世紀~10世紀に栄えた新羅王朝の都が置かれていた慶州(キョンジ)。その時代のものと思われる古墳や仏教遺跡が多数点在しており2000年に世界遺産に登録された。 エリア 歴史地域は南山...
朝鮮王陵
世界遺産
萬丈窟
済州島
洞窟
萬丈窟(マンジャングル)は長さ9kmのうち1kmが一般公開されている溶岩洞窟。40分程度で往復できる。
安東河回村
世界遺産
慶州
河回村はゆっくり歩いて2時間程度。芙蓉台(プヨンデ)という絶壁の丘からは村を一望でき、展望台があります。洛東江を渡し船で渡ります。洛東江(ナクトンガン)は村を前の大きな河。宿泊できる家、お土産、河回仮面(ハフェタル)
扶余
百済
扶余(プヨ)は660年滅亡するまでの123年間、百済の王都として栄えた泗沘(サビ)があった場所。日本の飛鳥文化にも影響を与え百済文化の遺蹟が町中にありその遺構を見る事ができる。 百済文化団地~...
城邑民俗村
済州島
城邑民俗村(ソンウプ・ミンソクチョン)は約500年前から残る集落で、実際に人が暮らしている。一部公開されており朝鮮王朝時代の雰囲気が味わえる。 朝鮮王朝(李氏朝鮮) 李氏朝鮮(りしちょうせ...
昌徳宮
ソウル
王宮
広安大橋
釜山
橋
63ビル
ソウル
63ビル(ユクサムビル)は、高さは地上249m。陽光に輝く姿からゴールデンタワーとも呼ばれれています。 展望台「63 SKYDECK」、地下に水族館、立体映像が見られるIMAXシアター、フードコー...
城山日出峰
済州島
城山日出峰(ソンサンニルチュルポン)は標高182mの火山からの日の出は済州10景に数えられる。頂上まで30分程度で上る事ができ解放感も抜群。
オールインハウス
済州島
済州島にあるソプチコジ岬はドラマ「オールインハウス」のロケ地。ドラマパークとして楽しめます。
昌慶宮
ソウル
宮殿
KTX
ソウル
釜山
交通
KTX(韓国高速鉄道)は高速鉄道システムである。フランスのTGVの技術を導入した高速鉄道。ソウルから釜山(プサン)まで約3時間で結びます。 KTXの場合 ソウル⇔釜山の移動に...
仁川国際空港
ソウル
空港
交通
仁川国際空港(インチョン-)は仁川広域市にある国際空港である。日本各地の路線が離発着し、釜山( 金海 )や済州島( 済州 )など韓国国内への移動も可能。
KORAIL空港鉄道(AREX)
ソウル
交通
KORAIL空港鉄道(通称AREX(エイレックス))はソウル(駅番号はA01)から 金浦国際空港 へ20分、 仁川国際空港 へ約50分で結ぶ鉄道。 停車駅 仁川国際空港 (A10)⇔空港...
済州国際空港
済州島
空港
交通
済州国際空港(チェジュ-)は済州島にある国際空港。日本からは成田、関西、中部が離発着し、ソウル( 仁川 、 金浦 )、釜山( 金浦 )など韓国国内への移動も可能。
金海国際空港
釜山
空港
交通
金海国際空港(キメ-)は、釜山(プサン)にある国際空港。日本からは成田、羽田、関西、中部、新千歳、福岡、北九州、那覇などから離発着し、ソウル( 金浦 、 仁川 )や済州島( 済州 )など韓国国内への移...
海東龍宮寺
寺社
釜山
金浦国際空港
ソウル
空港
交通
金浦国際空港(キンポ-)は、ソウルにある国際空港。日本からは羽田、関西、中部が離発着し、釜山( 金海 )や済州島( 済州 )など韓国国内への移動も可能。
梵魚寺
釜山
寺社
釜山タワー
釜山
タワー
釜山タワー 高さ約120m。
西面
釜山
繁華街
南浦洞
釜山
繁華街
東莱温泉
釜山
温泉
雁鴨池
広安里ビーチ
釜山
海水浴
ビーチ
リゾート
広安里ビーチ(クァンアル-)は 海雲台ビーチ と並んで釜山の2大ビーチの1つに数えられている人気のビーチ。 広安大橋 の夜景なども人気。
龍頭山公園
釜山
公園
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る