タビマメ
GPS hotel 路線検索

円仁

岩手県

  • 毛越寺

    毛越寺

    • 極楽浄土を表した平安時代の庭園。京都の金閣寺に近い感じです。
    • 5月第4日曜日には曲水の宴という平安時代の優雅な歌遊びが披露されます。

山形県

  • 立石寺(山寺)

    立石寺(山寺)

    • 松尾芭蕉の「閑さや~岩にしみ入る~蝉の声~」で有名。
    • 860年に円仁(慈覚大師)が開山したと伝われる。
    • 約1000段の階段。でもそれほど辛くはなかったです。
  • 対面石

    対面石

    • 山寺駅から山寺にむかう途中にある大きな岩。山寺を創建した円仁にまつわる伝説が残っています。
    • 左手をあてて願いをこめれば良いことに対面できるともいわれている。

千葉県

  • 日本寺

    日本寺

    • 岩に掘られた巨大な百尺観音、恐怖の地獄のぞき、パノラマの絶景、日本一の大仏様などが楽しめます。
    • 日本一の高さを誇る磨崖仏は思わずおおっと声がでるほど。
  • 大福寺(崖ノ観音)

    大福寺(崖ノ観音)

    崖観音で知られる館山(たてやま)の大福寺(だいふくじ)。境内には崖造りの観音堂と、十一面観世音菩薩が刻まれた磨崖仏(まがいぶつ)は崖観音と呼ばれる。 あらまし 大福寺は717年に行基によっ...
  • 清澄寺

    清澄寺

    日蓮宗四霊場の一つ清澄寺(せいちょうじ)。日蓮が12歳の時に修行をはじめ出家得度した寺院。創建は771年に遡り、不思議法師が虚空蔵菩薩を祀り開山。836年に円仁(慈覚大師)が再興したと言われる。

京都府

  • 赤山禅院

    赤山禅院

    赤山禅院(せきざんぜんいん)は紅葉の名所でも知られる 比叡山延暦寺 の塔頭寺院。円仁(794年~864年)が、赤山法華院(現在の山東省)に滞留していた時に、日本にも赤山禅院を建立することを誓ったが果た...
  • 金福寺

    金福寺

    金福寺(こんぷくじ)は、円仁(慈覚大師)が聖観音菩薩像を彫り、その遺志を継いだ安恵(あんね)僧都が864年に創建したと言われる寺院。その後、荒廃したが江戸時代に鉄舟が再興し、親交のあった松尾芭蕉が時々...
  • 勝林院

    勝林院

    勝林院(しょうりんいん)は、835年に円仁によって開かれたと伝えられる寺院。1186年には法然と諸宗の学僧が交わした宗論・大原問答がこの寺で行われた。
  • 来迎院

    来迎院

    平安時代前期に円仁が道場として創建したのが始まり伝わる。1109年に融通念仏の祖・良忍が入寺し再興。勝林院を下院、来迎院が上院とされ、魚山大原寺と総称されてきた。現在の建物は1533年に再建されたもの...