営業時間 | 2月1日~11月30日 9:00~16:30(最終入館) 12月1日~1月31日 9:00~16:00(最終入館) |
---|---|
料金 | 一般・大学生 550円、高校生 400円、小・中学生 200円 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2 |
アクセス | JR仙台駅→タクシーで15分 るーぷる仙台→バス停・瑞鳳殿前→徒歩10分 地下鉄東西線・大町西公園駅→徒歩約15分~20分 |
「杜(みどり)の都」と呼ばれる100万都市・仙台。市中には広瀬川や緑豊かな青葉山があり、自然と都会が調和している。伊達家ゆかりの史跡である仙台城跡や瑞鳳殿など、歴史的スポットも数多い。
朝焼け | 日の出 | 南中 | 日没 | 夜景 |
04:58~ | 05:24 | 11:29 | 17:33 | 17:59~ |
根白石に伝来していた古式ゆかしい仙台城門松が今年も瑞鳳殿資料館前(旧御供所竹楼)に復元されてましたよ。が、参拝者のほとんどは素通りというのがなんとも(´・ω・`)
瑞鳳殿の紅葉綺麗だったな〜〜こっちで逃した秋を感じてきた
瑞鳳殿!
瑞鳳殿の紅葉ライトアップを見てきました。紅葉の時期に来るのは初めて。雨で石畳が濡れていたのがまたなんとも言えない雰囲気で。 途中4歳児がゴネ始め、15kgを左手に抱っこしながら右手だけでシャッター切ってたのはつらかった。。。
紅葉の瑞鳳殿。
瑞鳳殿紅葉ライトアップに来てくれた皆々ありがとう御座った! 儂は #真田丸 を観るぞー!! 皆々もよき夜を過ごされよ! 伊達武将隊 真田左衛門佐幸村
瑞鳳殿のライトアップを観に来ました。 とても幻想的で素敵です。 紅葉も見頃でした。
日中の瑞鳳殿の紅葉も綺麗( 〃▽〃)
撮影禁止で撮れなかったのでパンフ。瑞鳳殿宝物館に富田大和守安定作 大脇差あったけど、すっごい太くて驚いた...長さというより幅が、10センチないけど7センチ位あるのでは??おにぎり位?ナタみたいだった...腰に差したらすごく重そう
以前から来てみたかった、瑞鳳殿。あの伊達政宗が眠っている場所です。建物は戦災で焼失し、昭和の復元ですが、とても美しいです。資料館では発掘時の映像や副葬品を見ることも!政宗の遺骨の一部も展示されていました(゜-゜)
瑞鳳殿の前にある涅槃門。 ここも彫刻がすごい。
伊達政宗の霊廟、瑞鳳殿。 かなり派手な建物。 結構、高台にあって、歩くのが大変だった。
瑞鳳殿到着。赤は珊瑚、文字は真珠を削ってとか凄い
瑞鳳殿のこまいぬ、通常の置いてあるタイプじゃなくて軒下にはえてるタイプでめっかわ(っ◜௰◝c)
伊達政宗霊廟の瑞鳳殿と、子孫の観仙殿、善応殿。日光東照宮完成の翌年に、同じ桃山様式で建立された瑞鳳殿は戦災で焼け落ちて1979年に再建されたものだそう。
瑞鳳殿ちょっと早く着いたけど 入館させてくれた
仙台は道が広く解放的。瑞鳳殿も、そこに辿りつくまでの道のりも画になって普段写真に興味のないわたしでも気づけばシャッターをきっていた。そしてそして牛タンカレー。
瑞鳳殿ー。景色も建物もめっちゃ美しい
ばあちゃんちの近くに瑞鳳殿があるんだけど生まれて初めて伊達政宗のお墓って知った
瑞鳳殿~絢爛豪華だった! 細かい装飾が少しずつ違うし、何よりめっちゃ綺麗!!(*ノ▽ノ)
瑞鳳殿は、政宗公の霊屋だね。 空襲で焼失した藩主三代の霊屋再建の際の発掘調査で見つかった副葬品が展示されていたり、記録映像があったりと、見所が沢山だよ。
やばい瑞鳳殿やばい
リアル週末仙台 瑞鳳殿 伊達家三代目までは、お亡くなりになると瑞鳳殿のような廟を建てるが、四代目から普通の石のお墓に。 うん。わかる。豪華だしお金がかかりすぎるよねw