タビマメ
GPS hotel 路線検索

玉藻公園(高松城跡)

玉藻公園(たまも-)は、かつては高松城のあった跡地を整備した公園。豊臣秀吉と黒田官兵衛が水攻め(備中高松城の戦い)を行った城で知られる。水攻めの最中に本能寺の変がおこったため、秀吉と官兵衛は明智討伐に向かうため、たった1日で和睦した。これが秀吉の天下の足掛かりとなった「中国大返し」である。現在残る遺構は、江戸初期に徳川光圀の兄・平頼重によって改修されたもの。現在は、三重櫓や門など一部の建物が現存し、天守は老朽化により1884年に解体された。
営業時間西門 日の出~日没頃 *夏は 5:30~19:00
東門 春・夏 7:00~18:00 / 秋・冬 8:30~17:00
料金大人(16歳以上) 200円、小人(6歳~16歳未満) 100円
住所 香川県高松市玉藻町

レビュー

  • 高松駅近く。天守閣などないですが、広い日本庭園のような感じになっています。
  • レビュー写真
    1676年に建てられ、 「到着を見る=着見(つきみ)」が本来の名称。
  • 高松城の石垣たちもとてもバリエーション豊富で超いい城

    1年以上前
  • 「高松城鉄砲隊」が、高松城跡「玉藻公園」で火縄銃の演武を披露! 演武には全て江戸時代に製造された火縄銃を使用する。 横一列に並び一斉に射撃する「一斉立放」の他、馬上から片手で撃つ「馬上筒」の演武、重さ約20キロで通常の10倍の火薬を使う「大筒」の射撃も披露する。

    1年以上前
  • 平城であり、海城の高松城は爽やかで良いです。写真は天守台付近から北側。内堀と水門の先は瀬戸内海!

    1年以上前
  • 高松城なう。ここは天守閣が明治に取り壊されているけど、月見櫓などは現存。月見櫓は海に面していて見晴らし最高なので登ろうとしたら15時までしか開放してないとか、、ギリギリ滑り込んだけど、ここ入れなかったら泣いてた。

    1年以上前
  • 高松築港ホームから、高松城の石垣と堀です。海城なので、堀の水は海水。なので、魚は海にいるのが泳いでます

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
04:22~ 04:51 12:02 19:12 19:41~