タビマメ
GPS hotel 路線検索

武田神社

武田信玄を祭神とする武田神社。武田氏館(躑躅ヶ崎館)跡に、1919年(大正8)に建てられた。武田家ゆかりの武具や資料を収めた宝物殿もある。

武田氏館(躑躅ヶ崎館)

躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)は、武田氏の居館。1519年に構築がはじめられ以後、信虎、信玄、勝頼と3代60年余りにわたって利用された。武田信玄の死後、長篠の戦い(1575年)で敗戦した勝頼は、新たに新府城を築き1582年には躑躅ヶ崎館から移転した。しかし織田氏の甲州征伐の結果、武田氏は滅亡する。
住所 山梨県甲府市古府中町2611
アクセス
  • JR・甲府駅 北口→バス・山梨交通「武田神社」「積翠寺」行→約8分
  • JR・甲府駅 北口→徒歩25分~

レビュー

  • レビュー写真
    境内案内図
  • レビュー写真 レビュー写真
    姫の井戸
  • レビュー写真
    説明
  • レビュー写真 レビュー写真 レビュー写真
    石垣
  • 武田神社…躑躅ヶ崎舘跡 甲府城は秀吉の対家康包囲網で浅野長政が建てた城で、こちらが武田家の居館跡というややこしさw

    1年以上前
  • 武田神社行ってきた。宝物館で小太刀 銘 三条小鍛冶宗近作 展示してた。 キャプションに宗近が初期は公務の合間に趣味で鍛刀してたって書いてあって、衝撃。

    1年以上前
  • で、やっとこ武田神社(^^;; 御朱印はもちろんこちらの御朱印帳にいただきました!かっこえー!!(≧∇≦)

    1年以上前
  • 武田神社、立派じゃないですか

    1年以上前
  • 武田神社近くの甲府盆地一望の溜池の縁でお昼

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
06:15~ 06:43 11:38 16:32 17:00~