タビマメ
GPS hotel 路線検索

郡上八幡城

1559年に遠藤盛数が八幡山の上に砦を築いたのが始まりとされ、稲葉貞通が城主となった時に天守や二の丸などが建造された。後の関ヶ原の戦い後は再び遠藤慶隆が城主となり、江戸時代を通して郡上藩の藩庁として機能した。明治になると廃城が決まり、建物は取り壊された。現在の天守は、1933年(昭和8年)に木造で造られたものである。
営業時間
  • 3~5月 9:00~17:00
  • 6~8月 8:00~18:00
  • 9~10月 9:00~17:00
  • 11~2月 9:00~16:30
料金
  • 八幡城入場券
  • 大人(高校生以上) 300円、小・中学生 150円
  • 八幡城・郡上八幡博覧館共通入場券
  • 大人(高校生以上) 600円、小・中学生 300円
住所 岐阜県郡上市

レビュー

  • レビュー写真
    江戸時代には郡上藩の藩庁が置かれた。
  • レビュー写真
    司馬遼太郎氏が日本で一番美しい山城と評したことで知られる。
  • レビュー写真
    天守閣から
  • 郡上八幡城。 雲海が発生すると天空の城になる場所のひとつ。 霧に包まれたところに日が差すと鮮やかな虹色に包まれました。 島根からは10時間くらいかかったので一発でゲットできてよかったです。

    1年以上前
  • 正直知っていることが多くなかった岐阜県、もう一度行きたいと思わせてくれた郡上市八幡町と郡上八幡城

    1年以上前
  • 夜の郡上八幡城。車で行く方は要注意。崖の小さな道を通るし、街灯がない。

    1年以上前
  • 本日は郡上八幡城へ行ってきました 紅葉に包まれる山城で有名なのでこの時期を待っていました^^ 燃えるような紅葉と白い山城のコントラストが素敵でした

    1年以上前
  • 郡上八幡城の紅葉ライトアップ‼ ちょっと見頃は過ぎてしまった感じですが、まだまだ綺麗に色づいてます(*^^*)

    1年以上前
  • 郡上八幡城も見える素敵な所

    1年以上前
  • 新緑の郡上八幡城。日本最古の木造再建城だそう。天守を歩くと木のきしむ音が響いてました。

    1年以上前
  • 今日は、郡上八幡城行ってきた

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
05:15~ 05:40 11:56 18:12 18:37~