タビマメ
GPS hotel 路線検索

歴史

北海道

  • 博物館 網走監獄

    博物館 網走監獄

    • 監獄食堂がおすすめ。
    • 味噌汁を使って脱獄した人もいる!
  • ピアソン記念館

    ピアソン記念館

    大正~昭和初期にかけて宣教活動に従事した、アメリカ人宣教師・ピアソン夫妻の私邸として1914年に建築された建物。現在は資料館として公開されている。
  • 旧永山武四郎邸

    旧永山武四郎邸

    旧永山武四郎邸は、明治10年頃に建てられた、第2代北海道庁長官・永山武四郎の私邸。永山武四郎は北海道の開拓に尽力した軍人として知られ、終生北海道を案じていたという。
  • アートスペース外輪船(旧岡田倉庫)

    アートスペース外輪船(旧岡田倉庫)

    岡田商店の倉庫として明治30年に建造され、農産物などを保管していた倉庫群。現在は演劇・コンサート・講演会などのイベントスペースとして活用されている。
  • 野幌屯田兵第二中隊本部

    野幌屯田兵第二中隊本部

  • 北海道坂本龍馬記念館

    北海道坂本龍馬記念館

    坂本龍馬をはじめ、幕末維新や北海道の開拓・文化に関する歴史資料、山岳画家・坂本直行の絵画などを収蔵・展示。
  • 華月館

    華月館

    華月館は明治30年代に建てられた旧御料局の局舎。後に三浦庄作邸奥座敷として改築された。
  • 牧羊用石造サイロ

    牧羊用石造サイロ

    滝川種羊場の期飼料庫として建てられた石造サイロ。大正12年9月に建てられ、札幌軟石が使用されている。現在は飼料庫の役目を終え、加高原展望台に移設されている。

青森県

岩手県

  • えさし藤原の郷

    えさし藤原の郷

    • 結構本格的です。平安時代にタイムスリップできます。
    • 歴史テーマパーク。
    • 色々なテレビ番組や映画のロケにも使用されています。

宮城県

山形県

  • 最上義光歴史館

    最上義光歴史館

    • 山形藩初代藩主の最上義光に関する資料館。なんと無料で見学ができます。
    • 最上義光は伊達正宗の母の兄。つまりおじさんにあたります。
    • 桜並木も綺麗です。
  • 米沢市上杉博物館

    米沢市上杉博物館

    米沢や上杉家ゆかりの資料を中心に展示する博物館。
  • 藩校致道館

    藩校致道館

    1805年に酒井家九代目藩主・忠徳が創設した藩校。表御門・聖廟・講堂などが残り、国指定史跡として公開されている。
  • 旧青山本邸

    旧青山本邸

    貧しい漁家に生まれ、北海道の漁業で財を成した青山留吉が故郷に建てた邸宅。明治時代の建築様式を残す建物として国の重要文化財にも指定されている。

秋田県

福島県

  • 会津武家屋敷

    会津武家屋敷

    会津藩家老の西郷頼母邸を中心に旧中畑陣屋、数奇屋風茶室、 藩米精米所などの重要文化財などがある歴史ミュージアム。
  • 旧滝沢本陣

    旧滝沢本陣

    旧滝沢本陣は、会津藩主の参勤交代、領内巡視、土津神社の参詣の際の休息所、戊辰戦争時には本営となった建物。現存する建物は1678年に建てられたもので、旧滝沢本陣横山家住宅(主屋・座敷)として国の重要文化...
  • 郡山市開成館

    郡山市開成館

東京都

  • 横田トンネル自転車道

    横田トンネル自転車道

    • 廃線跡のトンネルを利用した自転車道。
  • 深川東京モダン館

    深川東京モダン館

    昭和7年(1932)に市営の食堂として建設された旧東京市深川食堂をリノベーションした施設。国登録有形文化財にも指定されている。1階は観光案内所、2階はカフェや展示・イベント・講座等が催されている。
  • 青梅きもの博物館

    青梅きもの博物館

    大奥の女性たちの衣装をはじめ、皇室衣裳、時代衣裳など500点を越える衣装を収集・展示する着物専門の博物館。

神奈川県

  • 氷川丸

    氷川丸

    • 今は山下公園に係留されていますが、昔は横浜~シアトルまで運行していました。
    • 船内の見学可能!豪華な客室からすごいエンジンルームまで見学できて楽しめます。
  • 横浜開港資料館

    横浜開港資料館

    横浜の歴史に関する資料約25万点を収蔵・展示している歴史博物館。建物は英国領事館として1931年に建築されたもので、、1972年まで領事館として利用されていた。
  • 三笠公園

    三笠公園

    「水と光と音」をテーマとした公園・三笠公園(みかさ-)。海沿いにあり、天気のいい日には房総半島を見る事ができます。公園内の音楽噴水は1日6回、音楽に合わせた約15分の噴水ショーが行われます。公園内には...
  • ブラフ18番館

    ブラフ18番館

    関東大震災後に山手町45番地に建てられた木造2階建の外国人住宅。1991年までカトリック山手教会の司祭館として使用されていた。 山手イタリア山庭園 に移築復元された後、1993年より一般公開されている...
  • ベーリックホール

    ベーリックホール

    1930年にイギリス人貿易商・ベリック氏の邸宅として設計された建物。2002年より一般公開されている。
  • 神奈川県立歴史博物館

    神奈川県立歴史博物館

    神奈川県の歴史に関する博物館。1968年に博物館として開館。横浜で貿易商をしていた丹波恒夫の浮世絵コレクション6000点以上などを所蔵している。建物は横浜正金銀行本店として1904年(明治37年)に完...
  • 横浜市歴史博物館

    横浜市歴史博物館

  • 下鶴間ふるさと館

    下鶴間ふるさと館

栃木県

  • 松村記念館

    松村記念館

    松村家住宅は、1925年(大正14年)に4代目・松村半兵衛が建てた古民家。館内では江戸~昭和期の松村家に伝わる調度品・生活用品、足利出身の政治家や学者などの資料を紹介。
  • 荒井家住宅

    荒井家住宅

    • 江戸時代初期の民家!

群馬県

  • 旧花輪小学校記念館

    旧花輪小学校記念館

    昭和6年に建てられた木造2階建ての小学校。卒業生には童謡「うさぎとかめ」の作詞家・石原和三郎など。閉校後の平成13年に国の登録有形文化財に指定。現在は記念館として開館している。
  • ながめ余興場

    ながめ余興場

    • 昭和初期に建てられたレトロな劇場!見学もできます。
  • 今泉嘉一郎の生家

    今泉嘉一郎の生家

    日本鋼管(株)創立者の一人・今泉喜一郎の生家。

埼玉県

千葉県

  • 千葉市ゆかりの家・いなげ

    千葉市ゆかりの家・いなげ

    明治中期以降には避暑地として人気が高まり、別荘・別邸が多く建てられた稲毛で現存する唯一の別荘。昭和12年には、ラストエンペラーで知られる中国清朝の溥儀の実弟・溥傑夫妻が半年ほど新婚生活を送った。
  • 国立歴史民俗博物館

    国立歴史民俗博物館

    • じっくり見る場合は一日では見切れないぐらいボリュームがあります。
  • 大原幽学旧宅

    大原幽学旧宅

    • 世界初の農業協同組合をつくった大原幽学の旧居。

愛知県

岐阜県

石川県

  • 喜多家住宅

    喜多家住宅

    • 加賀に残る最も古い町家の建物。金沢町家の最高の家として評価されています。
  • 旧観坊

    旧観坊

    霊峰石動山に、江戸時代に存在していた58の院坊のうち現存する唯一の建造物。
  • 金沢湯涌江戸村

    金沢湯涌江戸村

    金沢の 湯涌温泉 にある屋外博物館。江戸時代の加賀藩を中心とした民間など移築・保存されている。

静岡県

  • 旧見付学校

    旧見付学校

    明治8年(1875)に建てられた校舎。日本で現存する最古の木造擬洋風小学校校舎。明治16年(1883)には増築し5階建てとなり、大正11年(1922)閉校となってからは、中学校仮校舎・准教員養成所・練...
  • 小休本陣常盤邸

    小休本陣常盤邸

    吉原宿と蒲原宿の間に位置する岩淵村で、江戸時代初期から富士川の渡船名主を務めた常盤家の邸宅。休憩施設・小休本陣(こやすみほんじん)としても利用された。現在の建物は安政の東海地震(1854年)で倒壊後に...
  • 江川邸(韮山代官所)

    江川邸(韮山代官所)

    • JlN、篤姫、西郷どんなどのドラマでも使われています。

新潟県

  • 旧齋藤家別邸

    旧齋藤家別邸

    • オススメの庭園です。広大な庭園を1階と2階の邸宅から眺められます。
  • 高田世界館

    高田世界館

    1911年(明治44年)に芝居小屋として開館し、1916年(大正5年)には常設映画館となった100年以上の歴史を持つ映画館。
  • 旧金津憲太郎桶店

    旧金津憲太郎桶店

    江戸後期に建てられた町家。桶職人の仕事道具や生活道具などが残る。高田市街に現存する町家では非常に古い貴重な建物。
  • 大泉寺仁王門

    大泉寺仁王門

    寺伝では1579年に上杉景勝が建立したといわれる八脚門。門内には稲刈り仁王の伝説を持つ仁王像が安置されている。
  • 旧今井染物屋

    旧今井染物屋

    江戸後期に建てられた高田を代表する町家建築。高田に現存する最古の町家建築の一つ。

福井県

長野県

京都府

  • 幕末維新ミュージアム 霊山歴史館

    幕末維新ミュージアム 霊山歴史館

    幕末・明治維新の歴史を総合的にとらえて研究する専門博物館。坂本龍馬、中岡慎太郎、西郷隆盛、木戸孝允、高杉晋作、新選組、徳川慶喜、松平容保といった、幕末・明治維新の時代に活躍した人物の遺品、書状、各種資...
  • 旧三上家住宅

    旧三上家住宅

    江戸時代に酒造業・廻船業などを営んでいた豪商の住宅。主屋をはじめとする8棟が国の重要文化財に指定されている。

滋賀県

  • 旧竹林院

    旧竹林院

    比叡山の麓・坂本にある里坊(延暦寺の僧侶の隠居所)の一つ。約1000坪の庭園は国の名勝に指定されており、様々なイベントも開催される。

兵庫県

  • 甲子園歴史館

    甲子園歴史館

    甲子園の歴史がつまった博物館。 阪神甲子園球場 の外野スタンド側にあり、タイガースゾーン、高校野球ゾーン、甲子園ゾーンがある。また、バックスクリーンから球場が望めるバックスクリーンビューも楽しめます(...
  • 旧小河家別邸

    旧小河家別邸

    初代郡会議員・三木町長などを歴任した小河秀太郎の別荘。明治の末期に建てられた。
  • 旧玉置家住宅

    旧玉置家住宅

    1826年に建てられた建物。切手札(藩札)と金銀を交換する切手会所として開設され、、明治8年(1875年)から玉置家の住宅となった。母屋2棟と土蔵が残る。
  • 青谿書院

    青谿書院

    幕末から明治の儒学者・池田草庵が1847年に開いた漢学塾。また青谿書院資料館では池田草庵の遺品・著書などの関係資料を数百点展示。
  • 旧九鬼家住宅資料館

    旧九鬼家住宅資料館

  • 太鼓やぐら

    太鼓やぐら

和歌山県

  • 鈴木屋敷

    鈴木屋敷

    • 鈴木屋敷は鈴木さんの発祥の地
    • 海南駅からここまで徒歩だと結構な距離なので、駅構内で電動のレンタサイクル(3時間500円、1日1000円)を借りると楽です。月曜日と火曜日はお休みのようです。
  • 長保寺

    長保寺

    • 紀州徳川家の菩提寺
    • 本堂・塔・大門揃って国宝なのは奈良の法隆寺と長保寺だけ。
  • 葛城館

    葛城館

    葛城館(かつらぎかん)は、JR和歌山線・高野口駅前でかつて営業していた旅館。建物は明治後期の木造三階建て建築。この地は南海電車が開通するまでは、高野山参詣の拠点として賑わったっていた。2001年に国の...
  • 善福院釈迦堂

    善福院釈迦堂

    1214年に栄西禅師により創建された寺院。安土桃山時代は加茂氏の菩提寺として栄えたが、現在は国宝の釈迦堂が現存するのみ。
  • 双青閣

    双青閣

    大正9年に旧紀州藩主の第15代・徳川頼倫(よりみち)が、徳川300年を記念して 紀州東照宮 の下に建てた別荘。昭和43年に現在地に移築復元された。

広島県

  • 旧千葉家住宅

    旧千葉家住宅

    幕府の公用文書・荷物等を継ぎ送る送り役、大名などが泊まる宿・脇本陣を務めた千葉家の邸宅。

岡山県

  • 箕作阮甫旧宅

    箕作阮甫旧宅

    幕末の洋学者・箕作阮甫が生まれ少年期を過ごした生家。
  • 城西浪漫館(旧中島病院本館)

    城西浪漫館(旧中島病院本館)

    • とても素敵なレトロな洋館です。カフェには暖炉があってとても落ち着ける空間になっています。
  • 作州城東屋敷

    作州城東屋敷

    江戸時代の町家を復元した無料休憩所。屋敷裏には「だんじり展示館」があり、だんじりが数台展示されている。

鳥取県

  • 山陰歴史館(米子市役所旧館)

    山陰歴史館(米子市役所旧館)

    昭和5年(1930)に建築され米子市役所として親しまれてきた洋館。現在は山陰歴史館として開館し、米子の民俗資料、米子城の資料などが展示され、夜はライトアップもされます。

山口県

  • 四階楼

    四階楼

    • ステンドグラスや彫刻など和洋折衷な感じがレトロで良いです。
  • 国木田独歩旧宅

    国木田独歩旧宅

    明治の小説家・国木田独歩(1871年-1908年)一家が1892年から約2年間住んでいた家。大正時代に現在地に移築され、現在は独歩ゆかりの品などが展示されている。
  • 旧上関番所

    旧上関番所

  • 旧伊藤博文邸

    旧伊藤博文邸

    初代内閣総理大臣・伊藤博文が先祖の法要を行うために、自らが基本設計した2階建の洋館。博文は1909年にハルビンで暗殺されたため、この館の完成を見ることできなかった。
  • 国森家住宅

    国森家住宅

徳島県

愛媛県

福岡県

  • 雷山神籠石

    雷山神籠石

    雷山北の中腹に築かれた古代の山城跡。7世紀中頃のものと考えられている。

長崎県

  • 無窮洞

    無窮洞

    宮村国民学校の教師と小学生達が掘った巨大防空壕。奥行き約20m、生徒500人が避難でき、教室・トイレ・炊事場・食料倉庫なども設けられている。
  • 江上天主堂

    江上天主堂

    • 1918年(大正7年)に建てられた奈留島にある教会。ステンドグラスの代わりに透明のガラスに花を描くなど、信徒の手により建築された。日本の代表的な木造教会として国の重要文化財にもなっています。
  • 大念寺・鐘楼山門

    大念寺・鐘楼山門

    1541年に開基したと伝わるお寺。1850年に再建された山門は鐘楼堂を兼ねており、佐世保市内で唯一残る江戸期の鐘楼山門として知られる。
  • 旧楠本正隆屋敷

    旧楠本正隆屋敷

    幕末には大村藩勤王三十七士の一人として、倒幕後は長崎府判事、新潟県令、東京府知事などに携わった政治家・楠本正隆が明治3年に建築した屋敷。一般公開されており、秋にはライトアップイベントなども開催されてい...
  • 黒島天主堂

    黒島天主堂

    • 見事なこうもり天井で有名な教会です。
  • 旧本田家住宅

    旧本田家住宅

    • 長崎県で最古の民家。

熊本県

大分県

  • 帆足本家酒造蔵

    帆足本家酒造蔵

    江戸末期・明治初期にかけて建築された酒蔵。昭和47年までの約200年間にわたり酒造りに使用されていた。
  • 的山荘

    的山荘

    • 馬上金山を経営していた成清博愛の別邸。
    • 今は城下かれいなどを頂ける日本料理店ですが、庭園は無料で見学できます。
  • 赤松橋

    赤松橋

    明治30年に完成した石橋。赤松のめがね橋として親しまれている。
  • 太田缶詰工場

    太田缶詰工場

    「さざえの味付缶詰」で知られる太田缶詰株式会社が、明治28(1907)年に移築した疑洋風建築の工場。国の登録有形文化財に登録されている。
  • 襟江亭

    襟江亭

    襟江亭(きんこうてい)は日出藩3代目藩主・木下俊長が風待ち・潮待ちのため1667年に建てた休憩施設。
  • 丸山神社・楼門

    丸山神社・楼門

    • 楼門は日光東照宮の陽明門を模して造られたらしいです。
  • 重光家

    重光家

  • 大原邸

    大原邸

    • 杵築藩の家老の屋敷

宮崎県

鹿児島県

  • 維新ふるさと館

    維新ふるさと館

    西郷隆盛や大久保利通が育った加治屋町にある歴史資料館。明治維新、薩摩藩の歴史などを紹介。

沖縄県

  • 龍淵橋

    龍淵橋

    1502年頃に造られたと云われる長さ9mの石橋。かつては獅子、龍、麒麟、鳳凰などの見事な彫刻が刻まれていた。現在の橋は1950(昭和25)年に修復されたもの