タビマメ
GPS hotel 路線検索

史跡

宮城県

東京都

  • 浜離宮恩賜庭園

    浜離宮恩賜庭園

    • 日本の名だたる大企業のビルを借景にした庭園ともいえます。

愛知県

岐阜県

  • 獅子庵

    獅子庵

    松尾芭蕉十哲の1人各務支考が46才(1711年)から住んだ住居。26才のとき芭蕉の門下となり、46才のとき郷里のこの庵に住み、俳諧の普及に務めた。

石川県

静岡県

  • 松城邸

    松城邸

    江戸や瀬戸内海への廻船業で財を成した松城兵作が、明治初期に建てた邸宅。国の重要文化財にも指定されている。漆喰の名人として知られる入江長八のこて絵が随所に配されており、月に数回一般公開されている。
  • 大川家長屋門

    大川家長屋門

京都府

  • 金閣寺

    金閣寺

    北山文化の象徴とも言われる「金閣」。正式には鹿苑寺と言うが、漆塗りに金箔であしらわれた舎利殿の見事さから、通称「金閣寺」と呼ばれている。藤原公経(西園寺公経)(さいおんじきんつね)が建立した西園寺を、...
  • 西芳寺(苔寺)

    西芳寺(苔寺)

    苔寺の愛称で親しまれる西芳寺(さいほうじ)。約120種類の美しい苔が、境内一帯を覆い、まるで緑色のじゅうたんのように見えることから苔寺という愛称で呼ばれている。作庭当初は、まだ苔はなく、現在のように苔...
  • 南禅寺

    南禅寺

    • 紅葉めぐりは11月中旬から見頃だそうです
  • 天龍寺

    天龍寺

    足利尊氏が、後醍醐天皇の菩提を弔う為に嵐山の地に建立した禅寺。京都五山第一位とされる臨済宗天竜派の大本山。足利尊氏と後醍醐天皇は、建武の新政をめぐり、激しく対立した仲であったにも関わらず、尊氏が菩提寺...

兵庫県

  • 竹田城跡

    竹田城跡

    海抜352m、虎臥山の山頂にあるの竹田城跡。別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。季節と時間により雲海と古城のコラボレーションが見れ、日本版マチュピチュといえる。 雲海 雲海を見るには...
  • 柏原藩陣屋跡

    柏原藩陣屋跡

    柏原藩陣屋跡(かいばら-)はかつてあった柏原藩2万石の藩庁跡。1714年に造営され廃藩置県を迎えるまで利用されていた。現在は長屋門と表御殿の一部が現存し、全国でも数少ない陣屋遺構として国の史跡にも指定...

奈良県

岡山県

鳥取県

  • 羽衣石城跡

    羽衣石城跡

    • 駐車場から20分ほどの登山。景色も良いです。
  • 橋津の藩倉

    橋津の藩倉

    鳥取藩の藩倉として利用されていた建築物。かつての橋津港は鳥取藩の海運の拠点として利用され、多くの藩倉が軒を並べていた
  • 北山古墳

    北山古墳

    5世紀前半(古墳時代中期)に築造されたと考えられている山陰地方最大級の前方後円墳。高さ12m・墳丘長110mにも及ぶ。

福岡県

  • 坂本繁二郎生家

    坂本繁二郎生家

    久留米市出身の洋画家・坂本繁二郎(1882年-1969年)の生家。市内に唯一現存する武家屋敷として久留米市指定有形文化財に指定されており、一般公開されている。
  • 青木繁旧居

    青木繁旧居

    洋画家・青木繁(1882~1911)の旧居。青木繁が上京する17歳までを過ごした。館内は青木繁に関する紹介や複製画などを展示。

長崎県

  • 福井洞窟

    福井洞窟

    • 3万年前の日本最古と考えられる石器が発見された洞窟。
    • アフリカで誕生しユーラシア大陸を渡り日本列島へ­やって人々が最初に生活した場所とも。
    • 佐世保市には現在約30の洞窟遺跡が発見されており、数・質とも­日本一です。洞窟内にははいれませんが。
  • 中尾城公園

    中尾城公園

  • 大村藩お船蔵跡

    大村藩お船蔵跡

熊本県

沖縄県