タビマメ
GPS hotel 路線検索

伏見稲荷大社

商売繁盛の神社としても有名な伏見稲荷大社(ふしみいなり-)。全国に4万社はあると言われる稲荷神社の総本宮。711年頃に秦氏の祖先である伊侶巨秦公(いろこのはたのきみ)が勅命を受けて伊奈利山(稲荷山)に神を祀ったことが始まりと言われる。稲荷山(標高233m)の麓に本殿があり、稲荷山全体が神域となっています。
営業時間通年
境内自由
料金境内無料
住所 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス
  • JR奈良線 京都駅 →(2駅)→ 稲荷駅 →徒歩すぐ
豆知識
  • 稲荷とは「稲の成った山」「稲成り」からきたと言われ、元々は稲の生育を守る神様が祀られていたと言われる。
  • 境内は25万坪以上、甲子園球場20個分以上。
  • 鳥居を奉納する習わしは江戸時代に始まり、鳥居は約1万基ある(信者から奉納)。
  • 鳥居が密集した千本鳥居と呼ばれる場所が有名。
  • 境内末社の長者社には秦氏の祖神を祀られており、荷田社には旧社家である荷田氏の祖神が祀られている。
主祭神稲荷大神(*宇迦之御魂大神ほか4柱の総称)
神体稲荷山
社格等式内社(名神大)、二十二社(上七社)、旧官幣大社
創建708年-715年
本殿の様式流造
札所等神仏霊場巡拝の道123番(京都43番)
例祭5月3日

レビュー

  • キツネは田畑を荒らすネズミから作物を守ってくれる存在。それが豊作の神・お稲荷さんの使いとして信仰されるようになった。
  • 伏見稲荷の楼門は豊臣秀吉が母の延命を願い建てたもので、「母の命を3年、駄目なら2年、それでも駄目なら30日」と願ったと云われています。
  • 千本鳥居は、道が2つにわかれますが、でるところは同じです。
    まろもんず 05月24日
  • レビュー写真
    どちらの道にいっても同じ場所につきます。
  • レビュー写真
    有名な千本鳥居。
  • レビュー写真
    持ってみて、思ったより軽いと感じたら願いが叶うとか・・・ でも結構重いのでへこまないように・・・
  • レビュー写真
    本殿
  • レビュー写真
    豊臣秀吉が「母の命を3年、駄目なら2年、それでも駄目なら30日」と母の延命を祈願し建てたと言われる。
  • レビュー写真
    ここをくぐっていくと千本鳥居へ行きます。
  • レビュー写真
    ここを行くと山頂へと向かいます。
  • レビュー写真
    入口から奥社奉拝所あたりまで
  • レビュー写真
    くわえているのは米蔵の鍵。
  • レビュー写真
    奥社奉拝所から山頂まで
  • レビュー写真
    名物はなんと すずめ
  • レビュー写真
    伏見稲荷参道商店街
  • レビュー写真
    楼門前の稲荷像
  • レビュー写真
    キツネの絵馬
  • レビュー写真
    入口の稲荷像
  • レビュー写真 レビュー写真 レビュー写真
    ライトアップ
  • いなり、こんこん、恋いろはの聖地、伏見稲荷に行ってきました♪

    1年以上前
  • 今日のブラタモリは、伏見。 めっちゃ楽しみ〜♪ スペシャリスト4のロケ地、伏見桃山城に伏見稲荷大社など。 伏見桃山城、マイナーって思ってたけど、すごいわ。 伏見稲荷大社、私、あの鳥居まで行ったことない。 いつでも行けると思ってずっと行ってないわ。行こ♪

    1年以上前
  • 伏見稲荷の神馬の足元には人参が置かれていた。

    1年以上前
  • 伏見稲荷は見所多くて好き。 ウズラは頭も骨もバリボリ。

    1年以上前
  • 『鴨県主家伝』なるものを寡聞にして知らないが、そこには賀茂社(賀茂別雷)の禰宜の弟が秦姓を賜り、伏見稲荷社(宇迦之御魂)と松尾大社(大山咋・中津島姫)を造ったとあるらしい(伏見稲荷社の方にも同じ社伝があるようだ)

    1年以上前
  • 伏見稲荷で遭遇した千と千尋空間

    1年以上前
  • 伏見稲荷大社は全国に約3万社あるとされる稲荷神社の総本社。神使の狐と稲荷山に続く約1万基の千本鳥居が特徴的ね 700年頃に秦氏が稲荷山に神を祀ったのが始まりとされ、秦氏にゆかり深い神社のひとつよ 祭神は宇迦之御魂神。場所によっては保食神、豊受大神など穀物・食料神が祀られているわ

    1年以上前
  • ☆★☆【伏見稲荷大社】京都市伏見区 全国に約3万ある稲荷神社の総本社。毎年初詣では近畿地方で最多の参拝者が!鳥居の回廊「千本鳥居」と願い事が叶うかわかる「おもかる石」が有名☆商売繁昌・心願成就のご利益がある。#伏見稲荷大社 ☆★☆

    1年以上前
  • 伏見稲荷をどんどん上に登っていったらこんな所まで来てしまった

    1年以上前
  • 伏見稲荷大社にアメリカ大統領夫人来られたので警察官がいっぱい

    1年以上前
  • 特に伏見稲荷大社では、何度も何度も不思議な体験をした。「なんでそこまで?」って言うくらいに。あえて名前は書きませんが、本当に感謝してます。

    1年以上前
  • 伏見稲荷大社が世界番付で外国人が日本で行きたい場所ランキング4位だった。

    1年以上前
  • 伏見稲荷大社は主に商売繁盛の神様を祀っているのよ。東方の元ネタもあるみたい。全国の稲荷神社の総本山で千本鳥居とかが有名ね。狛犬の代わりが狐なのも面白いわね。でも私としてはその奥の稲荷山の頂上を目指すのもオススメだわ。途中京都を一望できるとこもあるし。メリーは登った事あるのかしら?

    1年以上前
  • いなりこんこん恋いろは見てる.可愛い.そして,伏見稲荷やん.

    1年以上前
  • 伏見稲荷行った後いなりこんこん恋いろはみたら見覚えのある背景ばっかりでびっくり

    1年以上前
  • 【京阪電車の聖地】「いなり、こんこん、恋いろは」は伏見稲荷大社、京都府、京都市、京阪電気鉄道が公式に協力しているアニメです 伏見稲荷駅、伏見稲荷大社周辺がよく出てきますので観光、参拝のとき聖地巡礼をしてみてはいかがでしょうか また京阪の駅がキャラクターの名前に使用されているのでそ

    1年以上前
  • 【京都】電車だけではんなりと巡る祇園・東山

    京都市街地の観光はバスなどが便利ですが、土日にもなれば観光客で大混雑します。そこで、伏見稲荷、三十三間堂、祇園、清水寺など主に電車ではんなりと京都を巡るオススメの方法を紹介します。

  • 伏見稲荷と清水寺を巡るコース

    京都観光の人気スポットベスト3の常連である伏見稲荷大社、清水寺を巡る観光コースをご案内します。道中には紅葉の名所・東福寺、1000体の仏像が並ぶ三十三間堂、京都...

  • 教科書でお馴染みの京都の寺院巡り

    教科書でもおなじみの寺社・伏見稲荷、清水寺、銀閣寺、金閣寺を巡るコースを紹介します。これらを1日で周りたい!という質問はネット等でもよく見られますが、それぞれの...

 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
06:24~ 06:52 11:48 16:45 17:13~