タビマメ
GPS hotel 路線検索

渡月橋

嵐山・嵯峨野のシンボルとなっている渡月橋(とげつきょう)。桂川に架かる約155mの橋。平安時代に架けられたのが始まり、現在の橋は1934年(昭和9年)に完成したもの。周辺には多くのお店がまり、観光客で賑わっています。
住所 京都府京都市
豆知識
  • 渡月橋からみて、桂川の南(西京区)を嵐山、桂川の北(右京区)を嵯峨(さが)と言います。

レビュー

  • レビュー写真 レビュー写真
    渡月橋
  • レビュー写真
    渡月橋前の交差点。多くのお店で賑わっています。
  • レビュー写真
    橋の上
  • レビュー写真 レビュー写真
    桂川
  • 嵐山、渡月橋。お見事

    1年以上前
  • 渡月橋の見えるカフェで雨宿りなう

    1年以上前
  • 渡月橋綺麗やの〜

    1年以上前
  • 渡月橋のライトアップ【京都】

    1年以上前
  • 京都に嵐山という場所があるのは知ってるよね、そうそう渡月橋とかのあそこ。 それで、埼玉県の嵐山町は景観がそこに似ているから武蔵嵐山と呼ばれて、そこから嵐山という町名になったんだよ。 しつこい様だけど、京都は「あらしやま」。埼玉は「らんざん」だよ。

    1年以上前
  • 月隠れ 優しく灯る 渡月橋(渡月橋の灯りは川の水力発電によって灯ってるんですよまさに自然の光。京都の風情を保つためにいろんな事が行われてますけど環境的にも務めてるんですね。今回は社会的な目線で撮ってみました)

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
05:19~ 05:44 12:01 18:17 18:43~