タビマメ
GPS hotel 路線検索

中尊寺

平泉遺跡の一つ中尊寺(ちゅうそんじ)。円仁の開山ともいわれ、平泉で栄華を誇った奥州藤原氏ゆかりの天台宗寺院。中尊寺金色堂、毛越寺庭園などは、京から遠く離れながらも栄華を極めた平泉の当時の面影を伝える数少ない遺産。
四寺廻廊札所
営業時間
  • 3月1日~11月3日 8:30~17:00
  • 11月4日~2月末日 8:30~16:30
料金
  • 境内
  • 自由
  • 金色堂・讃衡蔵・経蔵・旧覆堂
  • 大人 800円、高校生 500円、中学生 300円、小学生 200円
住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
アクセス
  • JR・平泉駅→中尊寺月見坂入口まで徒歩25分
  • JR・平泉駅前にレンタサイクル有り
豆知識
山号関山(かんざん)
宗旨天台宗
寺格東北大本山
本尊釈迦如来
創建年伝・850年
開山伝・ 円仁(慈覚大師)
札所等奥州三十三観音番外札所
国宝金色堂、他
重要文化財金色堂旧覆堂、他

レビュー

  • 金色堂は写真撮影禁止です。
  • 平泉の一番の見所だと思います。
  • 有名な金色堂までは入口から30分ぐらい歩きます。
  • 金色堂には奥州藤原氏の4代の遺体などが安置されているそうです。
  • 平泉で一番人気の場所です。入口に広めの駐車場もありますが、ゴールデンウィーク中は駐車待ちの車の列が続いていました。
    ゆりべえ 05月05日
  • レビュー写真
    旧覆堂
  • レビュー写真
    境内案内図
  • レビュー写真
    月見坂
  • レビュー写真
    景色
  • レビュー写真
    この建物の中に、漆塗りの上に金箔を貼った総金箔貼りのお堂・金色堂がある。奥州藤原氏の初代・藤原清衡が自身の廟堂として1124年に建立。内部には清衡、基衡(子)、秀衡(孫)の3代の遺体 と泰衡(曾孫)の首級が安置されている。
  • レビュー写真
    本尊は阿弥陀如来。東南アジアの木材・紫檀や、象牙を使った装飾が施されている。金色堂で使われている金は、北上山地でとれた砂金。
  • レビュー写真
    タモリさんが、踏み幅が良いといってた、金色堂前の階段
  • レビュー写真
    1288年から昭和時代まで金色堂を守ってきた建物。
  • レビュー写真
    5月1日〜5月5日は、春の藤原まつり
  • レビュー写真 レビュー写真
    春の藤原まつり
  • レビュー写真
    かんざん亭
  • レビュー写真
    わんこそば
  • レビュー写真
    阿弥陀堂
  • レビュー写真 レビュー写真
    大長寿院
  • レビュー写真
    白山神社
  • レビュー写真
    弁財天堂
  • 中尊寺の境内の北端は崖で高さ100メートル幅1キロ、大和朝廷と地元豪族の境界線だった。地元豪族を統一した藤原清衡は北上川沿いのこのヘリを拠点に選び、南北の結節点&交易の拠点とした。タモリさん「ヘリこそ最高」

    1年以上前
  • 中尊寺金色堂は『皆金色』とも呼ばれ、ご本尊の阿弥陀如来は極楽浄土を金で表現。薔薇の香りがする角材は東南アジアから取り寄せ、そのヘリは象牙で加工されている。平泉はシルクロードの終着点でもあった

    1年以上前
  • 去年平泉行って、中尊寺から下の方見た時、ここに大きな都市があったんだなって思ったら理由は分かんないけどなんかすごいって思ったんだよね。ブラタモリでその理由を明らかにしてくれてなんかすっきりした。

    1年以上前
  • ブラタモリまじ面白いな 中尊寺金色堂がシルクロードの終点とか初めて知った

    1年以上前
  • 中尊寺なう。いい紅葉です。

    1年以上前
  • つかれたあああ、中尊寺がああああー これ中尊寺の栗ぜんざい。おいしいけど甘かったなあ。

    1年以上前
  • 平安時代、岩手県の平泉は京都に次ぐ都市だったッス。多く焼失した中で改修されながらも、輝きを誇るのが中尊寺金色堂ッス。金箔のご本尊の真下には3名のミイラが眠っているッス。ここは奥州藤原氏三代の墓堂でもあるッス。

    1年以上前
  • 中尊寺。ソメイヨシノは終わっちゃってたけど、八重桜やヤマブキ、新緑に癒されました(*´∀`)金色堂はものすごかった!あれは絶対に本物を見るべきですな。

    1年以上前
  • 中尊寺金色堂行きましたよ。雨で人が少なくてじっくり拝観させて頂いた。奥州藤原氏の財力と絶妙な美意識に驚愕。螺鈿や緑青の美しさよ。ここは雨音を聴きながら訪れたかったから実に良い天候。

    1年以上前
  • 松尾芭蕉は義経終焉の地高舘に足を運んだ後、中尊寺の金色堂(光堂)を拝している。『奥の細道』には「七宝散うせて、珠の扉(とぼそ)風にやぶれ、金(こがね)の柱霜雪に朽て」とあるから、金色堂が現在の美しさを保っているのも、実は後世の修復のおかげだというのが分かる。

    1年以上前
  • 2006年、中尊寺で喰ったわんこそば

    1年以上前
  • ワンコ様に、先週、中尊寺と立石寺で引いた大吉3つ分の御利益を全部捧げる。元気で長生きしてね♪

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
04:25~ 04:52 11:34 18:16 18:44~