TOP
都道府県
山形県
山形市
立石寺(山寺)
円仁
松尾芭蕉
四寺廻廊
安慧
奥の細道
山寺
寺社
景色
立石寺(山寺)
概要
見所・歴史
アクセス
写真
動画
周辺
宿泊
公式
立石寺(山寺)の写真を投稿する
すべて
pickup
山寺駅
登山口
根本中堂
招福布袋尊
清和天皇御宝塔
日枝神社
宝物殿
御神輿殿
芭蕉・曽良像
力こんにゃく
念仏堂
鐘楼
トイレ
山門
拝観受付
石段
姥堂
四寸道
せみ塚
弥陀洞
仁王門
山内支院
開山堂
納経堂
五大堂
おびんずるさま
景色
奥の院
大仏殿
三重小塔
本坊
下山口
開山堂
左が納経堂、右が開山堂
説明
立石寺を開いた慈覚大師のお堂で、大師の木造の尊像が安置されており、山内の僧侶が朝タ、食飯と香を供え てお動めをしている。江戸時代末期の再建である。
向って左、岩の上の赤い小さな堂は、写経を継める納経堂で、山内で最も古い建物である。県指定文化財で昭和六十二年に解体修理がおこなわれた。その真下に慈覚大師が 眠る入定窟がある 頭上の建物は五天堂といい、五大明王を祀って天下泰平を祈る道場で山寺随一のの展望台でもある。
開山堂
外観