タビマメ
GPS hotel 路線検索

佐渡金山

日本最大の金山「佐渡金山」。1601年に金脈が発見され以後は江戸幕府の重要な財源となった。坑道の総延長は約400km(東京~名古屋間以上)に及びます。現在はそのうち 約320mの道遊坑(どうゆうこう)と、約280mの宗太夫坑をコースとして見る事ができます。
営業時間
  • 入館時間(年中無休)
  • 4月~10月 8:00~17:00
  • 11月~3月 8:30~16:30
料金
  • 宗太夫坑(江戸)コース
  • 各30~50分(約280m)
  • 大人800円、小中学生400円
  • 道遊坑(近代)コース
  • 各30~50分(約410m)
  • 大人800円、小中学生400円
  • 共通券
  • 大人1,200円、小中学生600円
  • 産業遺産散策コース
  • ガイドによる案内(催行は4月~11月の毎週土日午後2時)。
  • 大人1,000円、小中学生500円
住所 新潟県佐渡市
アクセス
  • 無料駐車場(550台)

レビュー

  • 解説が充実していたし、人形は動くしで、いい佐渡金山だった

    1年以上前
  • 佐渡金山を巡るコース、来年春に種類が増えるそうです

    1年以上前
  • 佐渡金山「東洋一の浮遊選鉱場」「日本初の西洋式竪坑」など、日本近代化に貢献した産業遺産の数々が存在します

    1年以上前
  • 新潟県 佐渡島 佐渡金山跡地 幻想的な建築物が見れるからオススメ

    1年以上前
  • 佐渡ヶ島初上陸からの佐渡金山見てきました たまんねー

    1年以上前
  • もう何回も行ってるけど飽きない 佐渡金山散々行ってるけど飽きない

    1年以上前
  • 1年以上前
  • しかし長安の最大の功績はやはり鉱山経営でしょう。おそらく特別な精錬方法を開発していたらしく、この人の手にかかれば、産出量が十倍したという話もあります。石見銀山と佐渡金山の初代奉行を兼任したのも納得です。

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
05:08~ 05:35 11:39 17:44 18:10~