タビマメ
GPS hotel 路線検索

箸墓古墳

箸墓古墳(はしはか-)は奈良県桜井市にある卑弥呼の墓の可能性がある古墳。宮内庁では日本書紀の記述などから、第7代孝霊天皇(紀元前290年~紀元前215年)の皇女であり巫女として崇神天皇を補佐した倭迹迹日百襲姫(ヤマトトトヒモモソヒメ/紀元前92年以前?~前88年以降?)のものとして管理されている。
住所 奈良県桜井市
形状前方後円墳
規模墳丘長278m、高さ30m
築造年代3世紀中頃
被葬者倭迹迹日百襲姫命(宮内庁治定)、卑弥呼(推定)

レビュー

  • 【奈良・箸墓古墳】2013年2月20日に初めて研究者立ち入り調査を行った。発掘、採取等は許可されず、墳丘のすそを16名の研究者が1時間ほど歩き、特徴を観察した。埴輪は無く、弥生式土器が見られ、前方部、後円部も4段と発表された。

    1年以上前
  • 今日のゴール、箸墓古墳に到着。今日は間近で大きなアオサギに出会い、カワセミが飛ぶ姿を見て、雄のキジ、そしてなんと箸墓古墳に居た野うさぎと目が合い、どれも一瞬で写真に撮れませんでしたが、自然と動物に触れ合えた良い一日でした。

    1年以上前
  • 邪馬台国の卑弥呼論争で有名な箸墓古墳

    1年以上前
  • 3世紀後半からの古墳時代前期の特徴は、竪穴式石室よ。奈良県の箸墓古墳が有名ね。中期になると副葬品は武具が多くなるの、武人的性格が強まったことを意味するわ。大阪府の大仙人稜古墳が最大規模よ。後期は、横穴式石室が特徴的で、群集墳もこのころ営まれるようになったわ。

    1年以上前
  • 古墳時代は箸墓古墳という古墳の出現によって始まります。実はこの古墳、邪馬台国の女王、卑弥呼の古墳ではないかとされ、ほぼ定説化しています。まぁ、状況証拠だけで物的証拠(金印)が出ない以上、確定ではないのですが。

    1年以上前
  • 箸墓古墳と三輪山

    1年以上前
  • ☆活動報告☆箸墓は三輪山の麓に所在する全長278m、最古級とされる3世紀の前方後円墳。つまり、日本最初の巨大墳墓。周辺の纒向遺跡は弥生末期から古墳前期の大集落跡、王権の発祥の地といわれ、箸墓は最初の王墓ともされます。

    1年以上前
  • 箸墓古墳ってめっちゃきれいな形してるよね。実際に行ってみたらなんか雰囲気が違う。

    1年以上前
  • 最も古い時期の巨大古墳として注目を集める箸墓古墳。陵墓に指定され、これまで立ち入ることはできませんでしたが、今月20日、初めて立ち入りが実現することになりました。今回の実現の背景には何があったのでしょうか。

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
04:53~ 05:19 11:55 18:31 18:57~