タビマメ
GPS hotel 路線検索

大原美術館

1930年に開館した倉敷美観地区にある美術館。西洋美術、近代美術を展示する美術館としては日本初。エル・グレコ、ゴーギャン、ルノワール、モネ等の作品が見られ、倉敷を基盤に活躍した事業家の大原孫三郎と、その友人でもある画家の児島虎次郎が収集したコレクションを中心に展示。本館の他に、隣接して分館と工芸・東洋館があります。
  • 本館
  • 大原美術館設立時の作品を中心に児島虎次郎が収集した作品を展示。 ルノワール、モネなどの作品が見られます。
  • 分館
  • 日本の近代・現代美術を集め、日本洋画、彫刻などが展示されています。
  • 工芸・東洋館
  • 陶芸や木版画、型染の作品、東洋館には児島虎次郎氏が収集した中国古美術、東アジアの古美術が展示されている。
  • 児島虎次郎記念館
  • 倉敷アイビースクエア内にあり、1908年(明治39年)に建てられた倉庫を利用した記念館。児島虎次郎室とオリエント室に分かれており、児島氏の作品と 児島氏が収集した古代エジプト美術を中心に、中世イスラム美術、先史イラン美術が約500点展示されています。
  • モネの睡蓮
  • 2000年にモネの日本庭園(フランス)から株分けされた、モネの描いた「睡蓮」の子孫が見られる。
営業時間9:00~17:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
料金一般 1,300円
大学生 800円
高校・中学・小学生 500円
住所 岡山県倉敷市中央1-1-15
アクセスJR山陽本線 倉敷駅より 徒歩約15分
山陽自動車道 倉敷I.C.より約20分
瀬戸中央自動車道 早島I.C.より約20分

レビュー

  • レビュー写真
    本館
  • レビュー写真
    分館
  • 大原美術館は展示物が洋の東西を問わず揃っているので全て回るのにかなり時間がかかります。各国の素晴らしい文化を魅せてくれます。まるで異国。

    1年以上前
  • あと、今は大原美術館向かいの大原家旧別邸が特別公開中。迎賓館だった当時の状態を再現、客間にモネの睡蓮、座敷には蕪村の掛け軸。庭も美しく、この空間自体が作品だ。当時、ここに来たカラヤン先生もモネを見ていただろうか…

    1年以上前
  • 今日倉敷美観地区の大原美術館と有隣荘行ってきたんだけど、控えめに言って最高だった…!有隣荘と大原美術館(本館、分館、工芸館、東洋館、児島虎次郎記念館)の全てが回れるパスポート1800円はかなり安い。

    1年以上前
  • エル グレコ展を見る。大原美術館の受胎告知は来てなかったけど、思いの外大揃えで大満足。こないだ歌ったスペインルネサンスじゃないか。

    1年以上前
  • 大原美術館はすごい。分館がすごすぎる

    1年以上前
  • モネの睡蓮、大原美術館のが一番好きだな。

    1年以上前
  • 江戸の風情を感じる倉敷散策

    江戸時代には備中国南部の物資の集散地として発展し、現在も江戸時代の風情と明治時代の発展の様子を残す倉敷美観地区。ぶらぶらと歩いているだけでも楽しめる景観に、カフ...

 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
06:22~ 06:50 11:52 16:55 17:22~