利用時間 | 8時~17時 |
---|---|
拝観料 | 拝観料:200円(小学生以上) 駐車場:なし |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆2 |
アクセス |
|
豆知識 | 瀬戸内海の中央に位置する鞆の浦沖では、満潮時と干潮時潮の流れが逆転する。そのため、古代より潮待ちの港として栄えた。 |
山号 | 海岸山 |
宗派 | 真言宗大覚寺派 |
本尊 | 千手観音 |
創建年 | 950年頃 |
開基 | 空也 |
正式名 | 海岸山 千手院 福禅寺 |
山駅よりバスで約30分の場所にある鞆の浦(とものうら)。満潮時と干潮時では潮流が変わるため、古くから潮待ちの港として栄えた港町。この地で、宮崎駿監督が「崖の上の...
朝焼け | 日の出 | 南中 | 日没 | 夜景 |
06:33~ | 07:01 | 11:58 | 16:56 | 17:24~ |
日東第一形勝、対潮楼 坂本龍馬がいろは丸の賠償をめぐって紀州藩と舌戦した場所
慶応3年の今日、いろは丸が沈没しました。ここは対潮楼(たいちょうろう)。福山市の代表的な観光地で、普通に観光に来てる人は、ここが龍馬と紀州藩の間でゴリゴリの談判が繰り広げられた場所だとは知らないのかもしれません。とにかく絶景ですよ!
【報告】今日のコース お好み焼き吉甲→鞆の浦「対潮楼」→「鞆の浦歴史民俗資料館」→「いろは丸展示館」→カフェで休憩→「太田家住宅」(チラ見)→「阿伏兎観音」→丸源ラーメン→宿泊先に帰還
鞆の浦では観光鯛網が行われています。遠くから鯛網の漁船を見るのも綺麗で良いと思います。おすすめの場所は対潮楼か、ありそ楼から見下ろす、だと思います。