タビマメ
GPS hotel 路線検索

駿府城公園

駿府城(すんぷじょう)は、安土桃山時代に徳川家康が築城し、将軍職を退いた後は隠居した城。江戸時代には駿府藩が置かれた。現在は公園として整備されている。
住所 静岡県静岡市葵区駿府公園1番1号
アクセスJR東海道本線・東海道新幹線「静岡」駅から徒歩約10分
豆知識
  • 家康の死後、1635年の火災で大半の建物が消失。

レビュー

  • お城というより中は公園になっていて、たまたま、大道芸ワールドカップがやっていたので、ラッキーにも見る事ができました。ものすごい人でにぎわっていました。

    まろもんず 11月03日
  • レビュー写真 レビュー写真
    大道芸のイベントで人がたくさん
  • レビュー写真
    イベントのため露店がたくさん
  • レビュー写真
    イベントでたくさんの露店
  • レビュー写真 レビュー写真 レビュー写真 レビュー写真
    大道芸のワールドカップ
  • レビュー写真
    大道芸のイベント
  • レビュー写真 レビュー写真
    入口
  • 駿府城 めっちゃ楽しかった 紅葉すごい

    1年以上前
  • 駿府城公園 紅葉山庭園で紅葉狩り 四季の彩りを楽しみ 徳川家の歴史に触れました。

    1年以上前
  • 駿府城で大御所様に謁見を賜る

    1年以上前
  • 駿府城の周りと駿府公園面白いな

    1年以上前
  • 駿府城の櫓付近でたまたま見たら後ろに富士山あった。

    1年以上前
  • 徳川軍の猛攻で駿河の用宗城が陥落し、城番の朝比奈信置殿が蒲原で斬られてしまった。駿府城の左衛門佐殿(武田信堯)と信龍殿(一条信龍)、田中城の信就殿(一条信就)は何故援軍を送らず朝比奈殿を見殺しにしてしまったのだ。

    1年以上前
  • 家康が江戸じゃなく駿府城で死んだのは知ってた。

    1年以上前
  • 家康が駿府城で亡くなったのは静岡人なら常識!

    1年以上前
  • 駿府城公園:元は今川館という今川氏の本拠地じゃったにも関わらず今川氏の空気っぷりが涙を誘うな…ん?駿河城御前試合?あれは創作じゃろ。

    1年以上前
  • 駿河の麹座、米座、塩座、紺座などの地子銭(定年貢)が、駿河商人の松木桂林を通して穴山殿のもとに流れているという噂を耳にした。これが真であればゆゆしきこと。松木の動きを見張るよう、駿府城の信就殿(一条信龍の長男)に書状を送ろう。

    1年以上前
  • 徳川家康の居城めぐり

    現在の愛知県岡崎市に生まれた徳川家康。幼少の頃は今川家の人質になり、困難を乗り越え、豊臣秀吉の命で未開拓であった江戸に移封され、ついには江戸で幕府を開くまでになりました。

 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
05:10~ 05:35 11:50 18:06 18:31~