営業時間 | ■入場時間 8時45分~16時までに入場(閉城17時) 二の丸御殿 9時~16時 ■休業日 7月・8月・12月・1月の火曜日(祝日の場合は翌日) |
---|---|
入場料 | 一般 600円 中学生・高校生 350円 小学生 200円 |
住所 | 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町 |
アクセス | JR京都駅⇒烏丸線「烏丸御池」⇒東西線「二条城前駅」下車徒歩すぐ。 |
築城主 | 徳川家康 |
築城年 | 1603年 |
主な城主 | 徳川氏 |
遺構 | 御殿、櫓、門石垣、堀、庭園 |
国宝 | 二の丸御殿 |
国の重要文化財 | 本丸御殿(旧桂宮邸)、二の丸御殿 ほか |
特別名勝 | 二の丸庭園 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
現在の愛知県岡崎市に生まれた徳川家康。幼少の頃は今川家の人質になり、困難を乗り越え、豊臣秀吉の命で未開拓であった江戸に移封され、ついには江戸で幕府を開くまでになりました。
国宝、重要文化財、文化財の違いを解説。
朝焼け | 日の出 | 南中 | 日没 | 夜景 |
06:26~ | 06:54 | 11:49 | 16:45 | 17:13~ |
【京都観光】二条城/二条城は徳川家康が京都の宿所として築城した城です。幕末には、大政奉還が行われたことで脚光を浴びました。
二条城も行ったんだった! 高台から見た景色はとても素敵でした✨
二条城への道すがらで偶然食べたどら焼きはおいしかった(1個120円)
もう二年くらい前ですけど、二条城の紅葉も綺麗でした…
二条城。徳川家康が建築し、徳川慶喜が大政奉還した場所。まさに徳川の始まりと終わりの場所。ここ…歴史ファンにはたまらんかった♪スケールがでかい!!大河ドラマのセットとは比べ物になりません!!
慶長16(1611)年3月28日、19歳の秀頼は、二条城に赴き家康の下座につきます…徳川家に豊臣家が屈服した瞬間でした。…この後、淀と豊臣家は滅亡へとひた走る事になるのです。…続きは⇒