TOP
都道府県
岡山県
倉敷市
倉敷市 の観光スポット
岡山県
岡山市
倉敷市
総社市
高梁市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
新見市
備前市
その他
すべて
美術館・博物館
寺社
町並み
倉敷美観地区
色々な歴史的な町並みの観光スポットの中で、一番楽しめる場所です。
鷲羽山
鷲羽山(わしゅうざん)は、倉敷市にある高さ133mの山、瀬戸大橋を眺める最高の展望地として知られる。
鷲羽山ハイランド
「ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド(わしゅうざん-)」は、「瀬戸内海の見える遊園地」として知られ、絶叫マシン、観覧車、バンジージャンプ、お化け屋敷、プール、...
橘香堂「むらすずめ」
倉敷の名物菓子です。
大原美術館
1930年に開館した 倉敷美観地区 にある美術館。西洋美術、近代美術を展示する美術館としては日本初。エル・グレコ、ゴーギャン、ルノワール、モネ等の作品が見られ、...
倉敷アイビースクエア
海を埋め立て、塩を取り除くために綿を植え、それが紡績工場・倉敷紡績として発展した。
くらしき川舟流し
約20分の川舟での遊覧で、倉敷の美しい町並みを堪能できます。チケットは倉敷館観光案内所で購入します。
野﨑家塩業歴史館
旧野﨑家旧宅は江戸時代の塩田王・野﨑武左衛門が築いた邸宅。敷地面積約3000坪、建物延床面積約1000坪、枯山水庭園などを有し、現在は歴史博物館として公開されて...
桃太郎のからくり博物館
お伽話「桃太郎」をテーマにした博物館。館内には桃太郎に関する古文献、玩具、浮世絵等の資料のほか、「鬼ヶ島」の洞窟探検などのアトラクション等が楽しめます。
児島学生服資料館
全国の男子学生服の約70%が生産される児島にある、学生服に関する資料館。昭和初期からの学生服・看板・ミシンなどが展示され、昭和時代にタイムスリップ。そして、2階...
下津井町並み保存地区
児島半島の南端にある港町・下津井。江戸時代中期から明治にかけて寄港地として栄え、昭和61年に岡山県の町並み保存地区に指定されています。
児島ジーンズストリート
児島ジーンズストリートは、国産ジーンズ発祥の地「児島」にある約400mのストリート。ジーンズ販売店をはじめ、雑貨店、飲食店などが軒を連ねる。
有隣荘
クラレの創業者・大原孫三郎の別邸。春と秋のみに公開されます。
まきび公園
中国・西安に、奈良時代の大臣・吉備真備(きびのまきび)の記念碑と日本庭園が造られたことを記念し、1986年に開園された中国風の公園。園内には、まきび記念館や、吉...
阿智神社
絵馬殿からは倉敷が一望できます。
倉敷考古館
外壁がすごく綺麗!
吉備寺
吉備寺は奈良時代の大臣・吉備真備(きびのまきび)を輩出した吉備氏の菩提寺。寺の南側の小高い山には「吉備さま」と呼ばれる吉備公墳があり、吉備真備の墓所であると伝わ...
琴弾岩
琴弾岩(ことひきいわ)は、奈良時代に右大臣として活躍した吉備真備(きびのまきび)が、晩年に故郷に戻り小田川のほとりにある岩の上で琴を弾いていたと伝わる岩のこと。
沙美海水浴場
倉敷民芸館
江戸時代後期に建てられた米倉を利用し、昭和23年に開館した博物館。世界中の民芸品を陶磁器、染織、漆器など15,000点以上を所蔵・展示。
田土浦公園
田土浦公園(たづちのうら-)は、瀬戸大橋を真下から眺めることのできる海際の公園。瀬戸大橋の大きさを実感することができます。
横溝正史疎開宅
金田一耕助のシリーズで有名な小説家・横溝正史(1902年~1981年)が家族とともに疎開し暮らした家。昭和20年から約3年半生活し、農業をしながら戦後この地で「...
由加神社本宮
星野仙一記念館
倉敷市出身の元プロ野球選手・星野仙一に関する危険館。少年時代のグローブ、選手・監督時代のユニフォーム・や野球道具、写真など200点余りを展示。
熊野神社
江戸の風情を感じる倉敷散策
江戸時代には備中国南部の物資の集散地として発展し、現在も江戸時代の風情と明治時代の発展の様子を残す倉敷美観地区。ぶらぶらと歩いているだけでも楽しめる景観に、カフ...
大
中
小
広
狭
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る