TOP
都道府県
京都府
宮津市
宮津市 の観光スポット
京都府
京都市内
宇治市
宮津市
舞鶴市
長岡京市
八幡市
亀岡市
木津川市
京丹後市
福知山市
南丹市
綾部市
京田辺市
その他
すべて
寺社
景色
天橋立
日本三景の一つ、天橋立(あまのはしだて)は全長3.6キロメートルの砂州。端から端へは徒歩で約1時間、自転車で約20分程度、松林やビーチなどがあり、また周辺エリア...
智恩寺(文殊堂)
日本三文殊のひとつ智恩寺(ちおんじ)、切戸の文殊、知恵の文殊の愛称で知られ、 天橋立 の観光者や、受験生などの学業成就を願う参拝客でにぎわう。寺伝では808年に...
傘松公園
天橋立 を見下ろす展望スポットの一つ傘松公園。天橋立の北側にあり、海抜約130m地点に位置する。ここから観る天橋立は「斜め一文字」と呼ばれる。山麓の府中駅から...
金引の滝
金引の滝(かなびきのたき)は、高さ約40m、幅約20mの滝。左右に流れ落ち、右側を「男滝」、左側を「女滝」と呼びます。
天橋立ビューランド
天橋立 を望む遊園地・天橋立ビューランド。展望レストラン、観覧車、ジェットコースターなどのアトラクション、パターゴルフ、ゴーカート、アーチェリーなどのアクティ...
由良川橋梁
京都丹後鉄道・丹後由良駅と丹後神崎駅の間を横切る由良川に架かる橋梁。1924年(大正13)に建設された。
天橋立ケーブルカー・リフト
山麓の府中駅から 傘松公園 のある傘松駅を約5分で結ぶケーブルカーとリフト。
元伊勢籠神社
籠神社(このじんじゃ)は元伊勢の一社。元伊勢(もといせ)とは、 伊勢神宮 が、現在地へ遷る以前に一時的に祀られたという伝承の残る神社。伊勢に鎮座するまでは、理想...
成相寺
成相山(標高569m)の中腹、 天橋立 を見下ろす位置にある成相寺(なりあいじ)。文武天皇の勅願所として704年に真応上人により創建されたと伝わる。
魚っ知館
魚っ知館(うおっちかん)は、宮津周辺に生息している魚を主に飼育・展示する水族館。関西電力が運営しており、タッチングプール、エネルギー展示室などは無料で楽しめます...
丹後由良海水浴場
天橋立海水浴場
天橋立府中海水浴場
天橋立神社
旧三上家住宅
江戸時代に酒造業・廻船業などを営んでいた豪商の住宅。主屋をはじめとする8棟が国の重要文化財に指定されている。
日本三景・天橋立の散策ガイド
日本三景・天橋立の「飛龍観」「昇龍観」の眺めを堪能しながら、ぐるっと一周する散策ルートをご紹介します。
大
中
小
広
狭
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る