TOP
都道府県
京都府
宇治市
宇治市 の観光スポット
京都府
京都市内
宇治市
宮津市
舞鶴市
長岡京市
八幡市
亀岡市
木津川市
京丹後市
福知山市
南丹市
綾部市
京田辺市
その他
すべて
世界遺産
寺社
美術館・博物館
源氏物語
紅葉
平等院
ミュージアムの展示物も国宝級のものばかりで感動です。
三室戸寺
アジサイの季節には必ず訪れます。
宇治市源氏物語ミュージアム
紫式部の作品「源氏物語」の魅力や平安貴族の華やかな世界を映像・模型・資料などで紹介。1998年に開館。 源氏物語 11世紀初めの平安時代半ば、紫式部...
宇治橋
源氏物語にも登場する橋。現在は普通の橋です。
宇治上神社
科学的な調査で、本殿は1060年頃(平安時代後期)のものと考えられ、現存最古の神社建築といわれる。世界遺産「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。
さわらびの道
宇治十帖の早蕨古跡(さわらび)があることからついた石畳の道。宇治を源氏物語の後半の主要な舞台であり宇治十帖と呼ばれている。
平等院ミュージアム鳳翔館
平等院にある博物館。綺麗で静かです。26体の国宝の仏像などが展示されてます。
塔の島
塔の島は宇治川に浮かぶ小島。 平等院 と 宇治上神社 とを結ぶ。桜の名所としても知られ、また高さ15.2mの十三重の塔は西大寺の僧・叡尊が魚の霊を供養するために...
萬福寺
満福寺は京都府宇治市にある黄檗宗の大本山・萬福寺。中国の僧・隠元隆琦(いんげんりゅうき)により1661年に開創された。中国の明朝時代の伽藍配置を今に伝える。
宇治神社
近くには世界遺産の 宇治上神社 があり、宇治神社は「下社」・「若宮」、 宇治上神社 は「上社」・「本宮」と呼ばれた
縣神社
宇治にある神社・縣神社(あがた-)。高さ26m、樹齢500年以上といわれる椋(むく)の木などがあります。
興聖寺
琴坂と言われる参道の坂道は、秋になると紅葉がキレイです。
宇治の見所ナビ
京都駅からで電車で約20分。源氏物語ゆかりの宇治のモデルコースをご紹介します。
大
中
小
広
狭
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る