TOP
都道府県
滋賀県
大津市
大津市 の観光スポット
滋賀県
彦根市
大津市
長浜市
近江八幡市
草津市
高島市
甲賀市
東近江市
栗東市
その他
すべて
寺社
近江八景
坂本
日吉大社
比叡山の麓に鎮座する日吉大社(ひよし-)は、全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本社。境内は広く約40の社がある。
旧竹林院
比叡山の麓・坂本にある里坊(延暦寺の僧侶の隠居所)の一つ。約1000坪の庭園は国の名勝に指定されており、様々なイベントも開催される。
浮御堂(満月寺)
浮御堂(うきみどう)は、満月寺にある琵琶湖に突き出た仏堂。魚類殺生供養のために創建されたと言われる。浮世絵師・歌川広重によって描かれた近江八景「堅田の落雁」が描...
石山寺
紅葉の名所。ライトアップも最高!
瀬田の唐橋
歌川広重の近江八景「瀬田の夕照(せきしょう)」にも描かれている「瀬田の唐橋(せたのからはし)」。この地に橋が架けられたのは、日本の神話・日本書紀にも記載されるほ...
西教寺
比叡山焼き討ちの折に焼失し、明智光秀が復興。坂本城の一部を移築するなどしたと言われている。また、光秀は焼き討ち後に比叡山の麓である坂本の地で暮らした。
三井寺(園城寺)
織田信長は近江における宿所を三井寺光浄院にしていたと言われる。
義仲寺
大阪で亡くなった松尾芭蕉は、遺言で木曽義仲の隣に葬ってほしいと言ったとか。
びわ湖テラス
唐崎神社
近江八景・唐崎の夜雨で知られる松があります。現在の松は3代目です。
建部大社
境内にある菊の紋様の菊花石が見事です。ついでに探してみて下さい。
坂本の穴太衆積み石垣群
歩道だけでなく道路などにも立派な石垣が残る町並みです。ちょっとした城郭のように。
近江神宮
近江神宮(おうみじんぐう)は、第38代・天智天皇(中大兄皇子)を祀る神社。天智天皇が営んだ宮・近江大津宮跡に1940年(昭和15年)に創建された。
滋賀院門跡
1615年に江戸幕府に仕え「黒衣の宰相」とも称された僧・天海が、後陽成天皇から京都の北白川にあった法勝寺を下賜されてこの地に写し建立した寺院。1655年に後水尾...
日吉東照宮
日光東照宮 の造営に縁の深かった天海が、1623年にに比叡山の麓に造営した東照宮。本殿と拝殿をつなぐ権現造と呼ばれる様式は、 日光東照宮 の再建にも用いられた...
比叡山延暦寺
延暦寺(えんりゃくじ)は、平安時代に天台宗の開祖である最澄(767-822年)により開かれ、宗教の総合大学的な性格ももちあわせていたといわれており、法然(浄土宗...
近江舞子水泳場
青柳浜水泳場
松ノ浦水泳場
膳所城跡公園
ほとんど遺構は残ってませんが、琵琶湖と桜がキレイです。
びわこ花噴水
昼・夕・夜の1日3回ぐらい各1時間~ぐらい動いています。
びわ湖大花火大会
びわ湖の夏の風物詩「びわ湖大花火大会」。例年8月8日(土日の場合は前日)に開催され、約1万発の花火が湖面から打ち上げられます。
夢見が丘展望台
比叡山ドライブウェイにある展望台。大津市街や琵琶湖の南湖が一望できる展望スポット。
居初氏庭園
居初氏庭園(いそめし-)は琵琶湖の西側の湖畔にある日本庭園。
八講堂千体地蔵
このあたりの田畑から発見されたお地蔵さんなどを、八講堂というお堂があった場所に自然に置くようになったとのこと。
蘆花浅水荘(記恩寺)
蘆花浅水荘(ろかせんすいそう)は、日本画家・山元春挙の1921年(大正10)に建てた別荘庭園。琵琶湖と三上山(近江富士)を借景とする庭園で知られる。
旧大津公会堂
昭和9年に公会堂として建設された建物。現在はレストラン・多目的ホール・会議室等の交流施設として利用されている。
真野浜水泳場
円満院門跡
987年に村上天皇の皇子・悟円法親王により創建されたと伝わる。宸殿は1619年に2代将軍・徳川秀忠の五女・和子が後水尾天皇に入内した際に京都御所に造営されたもの...
旧白毫院庭園(現・芙蓉園本館)
比叡山の麓・坂本にある里坊(延暦寺の僧侶の隠居所)の一つ。江戸時代初期に白毫院境内に築造された回遊式庭園。 明治時代初期に料亭・芙蓉園の所有となった。
聖衆来迎寺
寺伝では最澄が創建し、平安時代初期に源信が念仏道場として聖衆来迎寺と改称したと云われる寺院。織田信長による比叡山焼打ちの際も森蘭丸の父での墓があったために難を逃...
生源寺
天台宗の開祖・最澄(767-822)により奈良時代後期に開山されたと伝わるお寺。最澄の生誕地といわれています。
慈眼堂
慈眼堂(じげんどう)は天海(慈眼大師)の廟所。
瀬田川リバークルーズ
三橋節子美術館
35歳の若さで亡くなった日本画家・三橋節子の作品を収蔵・展示する美術館。
坂本ケーブル
約2km(約10分)のケーブルカーは日本最長です。山麓の坂本から延暦寺まで行くことができます。延暦寺まで歩いていくこともできますが・・・
びわ湖バレイ
正法寺(岩間寺)
松尾芭蕉の「古池や蛙飛びこむ水の音」で有名な池があります。
大津港
南郷水産センター
大
中
小
広
狭
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る