TOP
都道府県
静岡県
伊豆市
伊豆市 の観光スポット
静岡県
熱海市
静岡市
浜松市
下田市
三島市
沼津市
伊東市
伊豆市
御殿場市
伊豆の国市
富士宮市
磐田市
裾野市
島田市
御前崎市
掛川市
富士市
焼津市
その他
修善寺温泉
807年に弘法大師が修善寺を訪れたとき、川原で病気の父親の体を洗う少年のために、湯が湧出させたという伝説が残り、それが修善寺温泉の起源とされている。
旅人岬
南アルプスを望む、西伊豆の夕陽の絶景スポットの一つ「旅人岬」。直木賞作家・笹倉明氏の小説「旅人岬」の舞台となった場所。
恋人岬
富士山や駿河湾を一望する景観スポットであり、恋人達の聖地ともされる伊豆の恋人岬。恋人岬にはラブコールベル「愛の鐘」をを3回鳴らしながら愛する人の名前を呼ぶと恋愛...
独鈷の湯
伊豆最古の温泉ともいわれる独鈷の湯(とっこのゆ)。修善寺川(桂川)の川中にあり、かつては入浴することができた(元位置は現在より20mほど上流)。伝承では空海(弘...
土肥金山
江戸から昭和にかけて栄え、 佐渡金山 に次ぎ日本第2位の産出量があったといわれる「土肥金山(とい-)。1965年に閉山した後、1972年からは金山のテーマパーク...
修善寺
修禅寺(しゅぜんじ)は、807年に空海が創建したと伝わる寺院。鎌倉幕府2代将軍・源頼家(1182年-1204年)が幽閉され暗殺されたことでも知られる。
修善寺自然公園
伊豆最大のもみじ林園内には虹の郷、もみじ林、梅林などがあります。約2haの丘に約2000本のもみじが色づきます。
旧天城トンネル
3万個以上の石を手作業で積み上げ、4年がかりで完成したトンネル。
源頼家の墓
指月殿
伊豆最古の木造建築と言われる指月殿。北条政子が息子である2代将軍・源頼家の菩提所として建立したもの。指月とは経典の事で、かつては、鎌倉から送られてきた5千巻にも...
万城の滝
浄蓮の滝
落差約25mの滝。かつて滝の付近に浄蓮寺というお寺があったことからと言われている。石川さゆりの天城越えの歌にもでてくる滝。
土肥海水浴場
竹林の小径
大
中
小
広
狭
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る