TOP
都道府県
長野県
松本市
松本市 の観光スポット
長野県
松本市
長野市
上田市
茅野市
千曲市
飯田市
伊那市
大町市
駒ヶ根市
小諸市
塩尻市
諏訪市
飯山市
須坂市
東御市
安曇野市
その他
松本城
江戸時代の松本藩の居城「松本城」。1600年頃に建造され今も残る天守は「現存12天守」の一つ。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といわれていた。
上高地
梓川(あずさがわ)の上流。標高約は1,500mの場所にある景勝地「上高地(かみこうち)」。山岳リゾートのメッカとして知られ、外来入浴施設も点在しています。 ...
旧開智学校
明治時代初期に西洋を意識して造った学校、昭和中期まで使用されていた。
大正池
大正池 にある周囲2.4kmの池。1915年(大正4年)の焼岳の噴火の影響で梓川(あずさ-)が堰き止められできた。池の中の立ち枯れの木々が特徴。
白骨温泉
長野県にある白骨温泉(しらほねおんせん)。乳白色の温泉水を飲む人も多く、各旅館の湯口や、誰でも持ち帰ることができる飲泉所(2ヶ所)も用意されています。
河童橋
上高地 のシンボルともいえる「河童橋(かっぱばし)」。梓川に架かる全長約37m、幅約3mの木製の吊橋。
湯けむり館(乗鞍高原温泉)
乗鞍高原 にある日帰り入浴が楽しめる市営の温泉施設。乗鞍高原温泉スキー場の周辺に広がる乗鞍高原温泉にある。
乗鞍高原
北アルプス乗鞍岳(標高3026m)の東の裾野に広がる高原「乗鞍高原(のりくらこうげん)」、避暑地、登山、温泉、スキーなどが楽しめます。 のりくら温泉郷 ...
四柱神社
天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神の四神を祀ることから四柱神社(よはしらじんじゃ)といいます。
松本市美術館
縄手通り商店街
旧制高等学校記念館
浅間温泉
高橋家住宅
松本市時計博物館
源智の井戸
旧司祭館
中町通り
松本市立博物館
信州まつもと空港
大
中
小
広
狭
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る