TOP
都道府県
富山県
高岡市
高岡市 の観光スポット
富山県
富山市
高岡市
黒部市
南砺市
砺波市
射水市
氷見市
魚津市
小矢部市
滑川市
その他
すべて
寺社
高岡大仏(大佛寺)
大佛寺にある高岡大仏は、奈良の大仏、鎌倉大仏に並ぶ日本三大仏の一つともいわれ、高さは15.85m。大仏の台座の内部は回廊となっており見学ができます。与謝野晶子(...
金屋町通り
富山県高岡市に残る古い町並み「金屋町」。国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている。1609年に前田利家の長男であり、加賀藩二代藩主・前田利長が、関野の地...
瑞龍寺
富山県唯一の国宝としても知られる瑞龍寺。加賀藩2代藩主・前田利常が織田信長らの追善のため開基した金沢の宝円寺が前身。後に3代藩主・前田利常が法円寺を利長の菩提寺...
雨晴海岸
海越しの壮大な立山連峰を眺めれるキレイな場所です。
義経岩
雨晴海岸 にある義経岩は、源頼朝に追われ、 奈良・吉野 から 奥州平泉 へ逃げ延びる最中の1187年に、源義経らが立ち寄ったと言われる場所。ここで雨が降った際...
高岡城跡(高岡古城公園)
1605年に 富山城 が火災で焼失したため、隠居していた前田利長(前田利家の長男・初代加賀藩主)により築城された城郭。現在はは高岡古城公園として整備され動物園、...
前田利長墓所
学校の横にあります。自由にお参りできます。
射水神社
関野神社
高岡おとぎの森公園
ドラえもんで登場する空き地があります。高岡市は藤子・F・不二雄氏の出身地ということで。
旧南部鋳造所のキューポラと煙突
国の登録有形文化財に指定されている建造物。明治末期から多くのキュポラ(溶鉱炉)が建造されたが、現在では旧南部鋳造所のキュポラのみが残る。
大
中
小
広
狭
Tweetする
FBでシェア
LINEに送る