盛岡街歩き特集 中央通・内丸・中ノ橋通周辺
城下町の風情が残る街「盛岡」。石川啄木や宮沢賢治ゆかりの地を尋ねるもよし、盛岡三大麺を食べ尽くすもよし。
盛岡駅周辺
盛岡駅
マリオス 展望室
盛岡駅西口にある高さ92mのオフィスビル。20階には無料展望室があります。
盛岡城跡周辺
大通商店街
盛岡駅から歩いて10分程。北東北最大の繁華街。盛岡で一番賑やかな場所です。
盛岡城跡公園(岩手公園)
大通の繁華街を抜けると、かつての盛岡藩南部氏の居城。「盛り上がり栄える岡」と言う願いを込め「盛岡」とした。
桜山神社
初代藩主・南部信直の遺徳を偲ぶため建立されたのが始まり。南部光行(南部家初代)、南部信直(盛岡藩初代)、南部利直(盛岡藩三代)、南部利敬(盛岡藩十一代)が祀られています。
石割桜
盛岡地方裁判所内にある桜。巨大な岩の割れ目から育った桜は国の天然記念物に指定されています。
寺町通り周辺
さらに足をのばすしてお寺が集まっている寺町通り。上盛岡駅が最寄駅です。
ムカデ姫の墓
盛岡藩の初代藩主・南部利直の正室・於武の方(おたけ-)のお墓。
龍谷寺
石川啄木の伯父のお寺。石川啄木も訪れていたと言われています。
石川啄木もお寺の住職の息子で、現・盛岡市玉山区日戸で誕生しました。
龍谷寺のモリオカシダレ
樹齢約150年の新種の桜・モリオカシダレは国の天然記念物にも指定されています。
報恩寺
寺町通りのゴール地点。五百羅漢で有名です。
著名人ゆかりの場所
啄木新婚の家
石川啄木・節子夫妻と啄木の父母が明治38年に3週間ほど暮らした家。
材木町