タビマメ
GPS hotel 路線検索

ギリシャの観光スポット

  • アテネのアクロポリス

    アテネのアクロポリス

    • ギリシャ彫刻といえば白い大理石の彫刻と考えられていたが、実は色鮮やかに着色されていたことがわかっている。1930年に大英博物館のスポンサーでもあったデュヴィーン男爵がこれらの彫刻の研磨・洗浄を命じた記録が残されている。
  • テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群

    テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群

    「テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群」はギリシャのテッサロニキにある、ローマ、東ローマ(ビザンティン)帝国時代に建設された建築や美術群が対象の世界遺産(1988年登録)。 古...
  • ロードス島の中世都市

    ロードス島の中世都市

    エーゲ海南に浮かぶロドス島は古くから港湾都市国家として栄え、ヨーロッパ中世の町並みを良好に保存していることと、世界の七不思議のひとつ「ロドス島の巨像」があった事で知られている。 ロドス島の主都ロド...
  • アイガイの考古遺跡(ヴェルギナ)

    アイガイの考古遺跡(ヴェルギナ)

    ヴェルギナはギリシャ共和国の中央マケドニア地方に属する町。古代マケドニア王国(アレキサンダー大王が治めていたことで知られる)の首都アイガイとおもわれる遺跡が存在し、1996年に「ヴェルギナの古代遺跡」...
  • デロス島

    デロス島

    ミコノス島 からわずか2.5km(船で約30分)、エーゲ海に浮かぶ小さな島デロス島。現在は無人で遺跡だけが残る。古代ギリシャにおいて聖地とされ、島内には遺跡が数多く残り、遺跡巡りが堪能できます。ギリ...
  • サモス島のピタゴリオとヘーラー神殿

    サモス島のピタゴリオとヘーラー神殿

    サモス島は数学者ピタゴラス(前582年-前496年)が生誕した地としてもしられ、紀元前6世紀頃には都市国家サモスが栄えていた。1992年に世界遺産に登録された。 ピタゴリオ ピタゴリオは都...
  • エピダウロスの考古遺跡

    エピダウロスの考古遺跡

    ギリシア神話に登場する名医アスクレピオスを祀る聖域。1988年に「エピダウロスの考古遺跡」として世界遺産に登録された。 エピダウロス遺跡の中で最も有名な古代劇場は、紀元前4世紀に建築され、ローマ時...
  • ミストラスの考古学遺跡

    ミストラスの考古学遺跡

    ミストラスは中世の城塞都市遺跡が数多く残る世界遺産(1989年に登録)。13世紀にアカイア公国の全盛期を築いたギヨーム2世によりミストラスの丘に要塞が築かれ発展していった。ギリシャ正教会関連の美しい聖...
  • ミケーネとティリンスの古代遺跡群

    ミケーネとティリンスの古代遺跡群

    1999年に世界遺産に登録された「 ミケーネ と ティリンス の古代遺跡」は、古代ギリシア文明よりも古く紀元前1450年頃に始まり、紀元前1150年頃に崩壊した青銅器文明。1872年に、ハインリッヒ・...
  • メテオラ

    メテオラ

    ギリシアのテッサリア地方の北、高い岩峰の上に建築された修道院群が今も残るメテオラ。俗世との関わりを断ち、祈りに生きるキリスト教修道士の理想の環境として、9世紀頃から洞穴などに修道士が住み着き、14世紀...
  • デルフィの考古遺跡

    デルフィの考古遺跡

  • ケルキラ歴史地区(コルフ歴史地区)

    ケルキラ歴史地区(コルフ歴史地区)

    ケルキラ(イタリア語・英語名ではコルフ)はケルキラ島にある都市。2007年には「ケルキラ旧市街」としてユネスコの世界遺産に登録された。
  • 神学者聖ヨハネ修道院と黙示録の洞窟~パトモス島の歴史地区 (ホーラ)

    神学者聖ヨハネ修道院と黙示録の洞窟~パトモス島の歴史地区 (ホーラ)

    ギリシャの小島パトモス島の中心市街ホーラは、丘の上に立つ聖ヨハネ修道院を海賊などの外敵から守るため要塞化した町。聖ヨハネが預言書 ヨハネ黙示録 を書いた島でもある。1999年に世界遺産に登録された。 ...
  • ミケーネ

    ミケーネ

    ミケーネはギリシャのアルゴリダ県にある都市。1872年に、ドイツの考古学者ハインリッヒ・シュリーマンにより古代ギリシア文明より古い文明の遺跡が発見され。この地の名からミケーネ文明と呼ばれる。 ...
  • ティリンス

    ティリンス

    ティリンスは、ギリシャのアルゴリス県にある ミケーネ 文明の遺跡。紀元前1400年から紀元前1200年の期間に栄えた。ギリシア神話の英雄ヘラクレスの生きた地と言われている。