タビマメ
GPS hotel 路線検索

大黒寺

大黒寺は元々は「長福寺」と言う空海が開基した寺院。1615年に薩摩藩主・島津家久の命をうけて、武運長久の祈願所に定め大黒寺と改めた。西郷隆盛ら薩摩の志士が議論をしていたと言われる部屋や、西郷隆盛が建てたという有馬新七ら寺田屋で殉難した九烈士の墓碑などがある。また「金運清水(きんうんしみず)」という大黒天に供えられる井戸水は金運良好、資産増加、厨房守護、子孫繁栄などに御利益があるといわれる。
住所 京都府京都市伏見区鷹匠町4
アクセス京阪本線近鉄京都線・丹波橋駅→徒歩7分
山号円通山
正式名円通寺
別称薩摩寺
宗派真言宗東寺派
本尊大黒天
創建年1615年
開基島津義弘

レビュー

  • 京都のお寺巡りしてきました、その4。 伏見の大黒寺。西郷さんとか幕末好きな人にオススメかも。 めっちゃ薩摩に関係のあるお寺やった。 屋根にも大黒様がおった。

    1年以上前
  • 伏見辺りをうろうろし春の特別公開中の大黒寺に。薩摩寺と言われるだけあってあちこちに島津の紋が。展示品の書簡の中につむ鴨に出る大山巌の名前がありました。後は鳥羽伏見の戦い時に薩摩拠点となった御香宮神社や寺田屋、伏見の会津藩駐屯地跡にも

    1年以上前
  • 伏見区大黒寺にある薩摩9烈士のお墓のいわれを聞いて驚いた。彼らの亡骸を大黒寺に運んだのが、呉服屋・井筒屋伊兵衛とその手代。今の齋藤酒造さんのルーツにあたる方だとな。「英勲」のこもかぶりががっつり奉納してあった^^

    1年以上前
  • 伏見散策のもう一つの目当てにしていたのがこちらも特別公開の大黒寺。薩摩藩とのつながりが強く、通称薩摩寺とも。鹿児島の松崎酒造の入来焼酎「大黒」がズラッと供えてありました。

    1年以上前
  • 続いては大黒寺の向かいに鎮座されている金札宮へ。伏見では最も古い神社の一つだとか。御神木のクロガネモチノキは京都市指定の天然記念物だそうです。

    1年以上前
  • 非公開文化財特別公開中の、伏見にある大黒寺へ。大黒天が御本尊のお寺は珍しいですね。境内には金運清水という湧き水もあります。

    1年以上前
  • 同じく伏見の大黒寺。こちらは秘仏の大黒さんがご開帳中。次は2044年!生きてるかな?笑 薩摩藩のお寺なので、明治維新のいろんな人もここで密会してたそう。 境内に沸く金運清水はとてもおいしいです!お隣の金礼宮も一緒にどうぞ。

    1年以上前
  • 2件目は大黒寺さん。 寺田屋事件の薩摩9烈士などのお墓があります。本堂の大黒さんが可愛いかったり♪

    1年以上前
  • そしてこの大黒寺さんにも名水が。 その名も\金運清水/

    1年以上前
  • そして「大黒寺」。創建時期は不明。真如法親王開基とされます。 元和元年、島津藩主島津義弘公が薩摩藩邸からほど近い(ここから西に3分)この寺を薩摩藩の祈祷所として認めてもらい、義弘公の守り本尊「出世大黒天」にちなみ大黒寺とされたとか。

    1年以上前
  • 京都非公開文化財特別公開巡りで大黒寺へ。伏見薩摩藩邸から近く、通称「薩摩寺」と呼ばれている。 戦国〜幕末期にかけて薩摩藩の菩提寺でもある。寺田屋事変で犠牲となった薩摩九烈士の墓所や、西郷どんと大久保さぁの会談の間も見学。

    1年以上前
  • 【大黒寺】 秘仏の大黒天(厨子入り小像)がご開帳ということで、境内は華やいだ雰囲気。 本堂内陣中央に大黒天像、その横に聖観音立像、不動明王坐像&二童子像、毘沙門天立像、弘法大師像、など比較的小像が並ぶ。

    1年以上前
  • 伏見の大黒寺では西郷隆盛や大久保利通が会談していた部屋に入る事が出来ました。薩摩藩の内輪もめ(いわゆる寺田屋騒動)で犠牲になった薩摩九烈士のお墓もあります。薩摩とは現在も深い関わりがあるらしいです。

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
04:54~ 05:20 11:56 18:31 18:57~