タビマメ
GPS hotel 路線検索

三十三間堂

三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は後白河上皇(1127年~1192年)が自身の離宮に創建した仏堂(1165年完成)であり、妙法院の境外仏堂。正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)と言い、お堂の正面の柱と柱の間が33あることから三十三間堂といわれ、その長さは南北に118メートルにも及ぶ。現在の建物は一度火災で焼失した後に、1266年(文永3年)に再建されたもので、数度の大修理を経て800年弱の期間維持され現在に至っている。正堂内には観音立像が1,001体並ぶ。これらの仏像のうち124体は、お堂が創建された平安期のもので、その他の仏像は、1249年にお堂が焼失したため鎌倉期に再興された仏像。
営業時間
  • 8時~17時 (11月16日~3月は9時~16時)
  • 年中無休
拝観料一般600円、高中学400円、子供300円
住所 京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
アクセス
  • JR京都駅→市バス100・206・208系統→約10分→バス停「博物館三十三間堂前」下車すぐ
  • 京阪七条駅→徒歩7分
豆知識
  • 堂内の撮影は禁止。
  • 太閤閣と南大門は豊臣秀吉の建造物で重要文化財にも指定されている。
  • 通し矢にちなんだ弓道大会は京都のお正月を彩る風物詩にもなっている。
宗派天台宗
本尊千手観音
創建年1165年
開基後白河天皇
正式名蓮華王院本堂

レビュー

  • 約1000体の仏像が所せましと並んでいる姿は圧巻です。
  • 国立博物館の近くにあります。他にも血天井で有名な養源院、利休好みの庭と云われる智積院もあります。
  • 仏像がたくさん並んで圧巻です。

    京子 06月09日 ★★★
  • 仏像などのある堂内の撮影はNGです。外はOKです。
    京子 06月09日
  • レビュー写真
    建物が細長い!
  • レビュー写真
    中は写真撮影禁止だけど、1000体以上の仏像がずらっーーーと並んでいます。
  • レビュー写真
    三十三間堂の小さなお庭
  • レビュー写真
    三十三間堂 大人600円、小人400円
  • レビュー写真
    堂内には大量の仏像が並べられています。
  • レビュー写真
    三十三間堂は、博物館のとなり
  • レビュー写真
    バスにのって清水寺へ
  • 三十三間堂、120mもあるんだって!

    1年以上前
  • ふむふむ。三十三間堂は1249年に全焼してしまったが、その50年後に書かれた『一代要記』によれば、中尊千手のお首と左手、千体千手は156体、二十八部衆は『助け出された』とあるのか。X線CTで見れば、古い部材が使われていれば分かりそう

    1年以上前
  • 【京都・三十三間堂/散脂大将(二十八部衆)(鎌倉)】国宝。木造彩色、玉眼。165cm。鬼子母神の夫、もしくは兄と言われる毘沙門天の眷属で夜叉の王。顔面が裂けて中から別の新しい顔が現れる異相。武装姿で右手を振り上げて剣を持つ。

    1年以上前
  • 【京都・三十三間堂/摩和羅女(二十八部衆)(鎌倉)】154cm。サンスクリット語ではマハラ―・バラ。大力将軍女と訳せるが、詳細不明。陀羅尼経にある薩遮摩和羅と思われ、千手観音信者を守護する者。フードを被る老女の姿で合掌する。

    1年以上前
  • ハートという概念はなかったかもしれないけど、昔からあるカタチなのね。 三十三間堂

    1年以上前
  • 【京都・三十三間堂/金色孔雀王(二十八部衆)(鎌倉)】国宝。木造彩色、玉眼。166cm。インドの神、マハーマーユーリー。毒蛇を喰らう孔雀が神格化した仏神。一切の害毒を喰らい、雨を司る竜さえ制する。密教では孔雀明王と呼ばれる。

    1年以上前
  • 【京都・三十三間堂/摩醯首羅王(二十八部衆)(鎌倉)】木造彩色、玉眼。161cm。ヒンズー教のシヴァ神。大自在天ともいう。上半身裸で右手は肩の高さへ上げて掌を開き、左手は頂部に鳥が付いた杖を握る。驚きに近い忿怒の表情を浮かべる。

    1年以上前
  • 【京都・三十三間堂/五部浄居天(二十八部衆)(鎌倉)】国宝。木造彩色、玉眼。168cm。天竜八部衆の天に相当すると考えられるが詳細は不明の神将。武装した姿で両腕を交差する。左手には短剣、右手に太刀を持ち、地面へ突き立てている。

    1年以上前
  • 三十三間堂【京都府】 本堂の内陣の柱間が三十三あるために三十三間堂と呼ばれる。正式には蓮華王院という名の天台宗の寺院である。 千一体の観音像が並んでいることで有名。

    1年以上前
  • 【京都・三十三間堂/沙羯羅竜王(二十八部衆)(鎌倉)】国宝。木造彩色、玉眼。165cm。八大竜王の一人で海に住み、水を司る。武装し、右手に剣を持ち、体に巻きつく蛇の胴体を左手で掴んでいる。頭上に5匹の蛇がおり、鎌首をもたげる。

    1年以上前
  • 30年振りで国宝『三十三間堂』へ。まずは『千体千手観音像』に圧倒されます。が、何と言っても『千手観音坐像』が最高です。お顔もキレイで、姿も端正、とにかく神々しい!当に極楽浄土な感じです。観音像では断然No.1です!!お見落としなく

    1年以上前
  • 【春桃会】3月3日は三十三間堂に行こう。通常600円のところ無料公開、瀬戸内寂聴さんの青空説法、女性専用「桃のお守り」の授与も。

    1年以上前
  • 「千手」観音像は沢山あるが、実際「千の手」を彫っている千手観音像はあんまりない。例えば千体千手観音像でお馴染み、蓮華王院・三十三間堂の千手観音は真ん中の2手+両脇の40手の42手。この両脇の40手一つ一つが25の世界を救うと言われているので40×25=1000手観音となる。 

    1年以上前
  • 京都駅から三十三間堂、んで清水寺を経て高台寺、そっから祇園まで歩くのは基本やで。慣れてりゃ簡単っす。

    1年以上前
  • 京都はいいですなあ。昔修学旅行で2回も行ったのに、まだまだ行き足りないです。今回三十三間堂の1001体の仏像が目的でもあったのでとても満足しております。

    1年以上前
  • 三十三間堂は仏像がやばいwwwwどこみても仏像wwww仏像wwww

    1年以上前
  • この前友達と京都に行ったときにね、三十三間堂に行ったんだけど、すごいんだよ〜!全部で1000人くらいの仏像があって、真ん中にすごい大きいのがあるんだ〜!京都に行く時は行った方がいいよ〜!o(^^)o

    1年以上前
  • 今日は、三十三間堂へ初めて参拝して来ました。簡素な中にも荘厳な雰囲気のお堂に、千手観音さまがズラリと並んだ様子はまさに圧巻でした。

    1年以上前
  • 東山七条

    京都駅と清水寺の中間あたりにある東山七条。京都国立博物館、三十三間堂、豊臣家の滅亡の引き金となった鐘楼などが有名です。

  • 【京都】電車だけではんなりと巡る祇園・東山

    京都市街地の観光はバスなどが便利ですが、土日にもなれば観光客で大混雑します。そこで、伏見稲荷、三十三間堂、祇園、清水寺など主に電車ではんなりと京都を巡るオススメの方法を紹介します。

  • 伏見稲荷と清水寺を巡るコース

    京都観光の人気スポットベスト3の常連である伏見稲荷大社、清水寺を巡る観光コースをご案内します。道中には紅葉の名所・東福寺、1000体の仏像が並ぶ三十三間堂、京都...

 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
04:53~ 05:19 11:56 18:32 18:58~