タビマメ
GPS hotel 路線検索

平泉遺跡

奥州平泉は奥州藤原氏が平安時代後期に約100年の間支配した地。朝廷の支配も及ばず、産出される砂金や交易で京をも凌ぐ栄華を誇った。源義経が若き日を過ごし、最後を遂げた場所であり、100年続いた都は源頼朝により滅ぼされた。
住所 岩手県西磐井郡平泉町
豆知識
  • 「黄金の国ジパング 」の伝説はこの平泉の中尊寺・金色堂ではないか?ともいわれている。
  • 奥州藤原氏・・・清衡(きよひら)、基衡(もとひら)、秀衡(ひでひら)、泰衡(やすひら)と4代続いた。
  • 平泉を攻めた源頼朝も、平泉の寺には手出ししないよう兵士に厳命し、また修理も行わせた。
  • 歌舞伎「勧進帳(かんじんちょう)」は頼朝の怒りをかった、義経一向の奥州平泉までの苦難を描いたもの。

レビュー

  • 平泉を簡単に説明すると京都並みに栄え、源義経を匿い、最後には源頼朝に滅ぼされた都です。
  • 1日で全部観て周るなら駅からレンタサイクルがオススメです。中尊寺や毛越寺など有名どころだけならバスがオススメです。
  • 平泉の語源は、平地に泉が湧くからとも云われている。
  • 駅前でレンタサイクルも借りれて、台数もたくさんあります、周り方なども丁寧に教えてもらえます。GWだったので、お昼過ぎには自転車はほとんどではらってました。各名所に広い駐車場もあるので駅前でレンタカーかりて巡るのもありです。
    ゆりべえ 05月05日
  • レビュー写真
    地図
  • レビュー写真
    レンタサイクル
  • レビュー写真
    平泉駅前
  • レビュー写真 レビュー写真
    平泉駅
  • ブラタモリ@平泉。北上山地は1〜5億年前の古い地層。広く広がっているのは日本ではここだけ。花崗岩の縁に金が…。数億年を掛けて隆起して風化して砂金に。砂鉄も…。南部鉄器の材料。

    1年以上前
  • 数年前、平泉に行って分かったこと。宋へ輸出する金、浄土極楽の世界、海上シルクロードを経由して宋からきた陶磁器と一切経、マルコ・ポーロの本に記載された金色堂、ジパングの由来、ヤマトと蝦夷の境目、藤原三代と義経自害の地、前沢牛の美味しさ。また、平泉に行きたい。

    1年以上前
  • 清衡「我々は湧き水の源泉がある山に経典を埋める経塚を築き、山の、そしてそこから流れ出る水の聖性を高めた。その聖なる水が平泉の浄土庭園を巡ることで、この地を浄化し生命力を与えてくれると考えていた、と言われる。平泉は黄金の都として有名だが、水の都としても見て良いだろう」

    1年以上前
  • 北上川は交易を支えた重要な拠点で、矢作/住田の木材切り出し→長部で筏に→石巻まで筏移動→北上川を遡上→平泉へ、と「気仙~石巻~平泉」の物資輸送と文化交流をも担ってたとかで。。。案外、千年前のほうが東北沿岸部は栄えてたのかも。(蝦夷地/塩竈とも海上交流あったし)

    1年以上前
  • 頼朝挙兵に呼応して義経が平泉から鎌倉へと出発する折、藤原秀衡が餞として贈った名馬。当初は「薄墨」と呼ばれ、一の谷の戦いで歴史に名を刻む。 太夫黒(たゆうぐろ)

    1年以上前
  • ブラタモリは高低差がキーワードだから、平泉とかぴったりなのではなかろうか。高低差あるし!

    1年以上前
  • (平泉) 三代の栄耀一睡の中にして、大門の跡は一里こなたに有。秀衡が跡は田野に成て、金鶏山のみ形を残す。先高館にのぼれば、北上川南部より流るゝ大河也。衣川は和泉が城をめぐりて高館の下にて、大河に落入。康衡等が旧跡は衣が関を隔て南部口をさし堅め、夷をふせぐとみえたり。

    1年以上前
  • 基衡「平泉には毛越寺大泉が池や観自在王院舞鶴ヶ池が復元され、金鶏山の花立溜池が今も残るが、昔はもっと多かった。例えば平泉館近くには猫間が淵、中尊寺に大池、今の毛越寺通りの北側には鈴沢の池、無量光院には梵字が池。それらには金鶏山の瓜割清水、塔山の独鈷水などの湧水から水を引いていた」

    1年以上前
  • 三代の栄耀一睡の中にして、大門の跡は一里こなたに有。秀衡が跡は田野に成て、金鶏山のみ形を残す。先高館にのぼれば、北上川南部より流るゝ大河也、云々 平泉を訪ねたのち、改めて「奥の細道」を読み返すといっそう味わい深い。

    1年以上前
 

天気・日の出・日の入

朝焼け 日の出 南中 日没 夜景
04:25~ 04:52 11:34 18:16 18:44~